30代後半女です。 パニック障害を患っている20代前半の女性が社員がいますが、…

回答2 + お礼2 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
20/03/26 08:41(更新日時)

30代後半女です。
パニック障害を患っている20代前半の女性が社員がいますが、
仕事以外の事があまり気が回らないため注意をした方がいいのか悩んでいます。
来月より新入社員も入ってきて先輩になるので、自覚を持って欲しいのですが、
どのように注意をするのが良いのでしょうか?
お知恵を貸してください。
私自身人への注意が苦手です。

No.3027963 20/03/25 22:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/25 22:38
匿名さん1 

仕事で気が回っているならそれでよいのではないですか?
それとも休憩時間や勤務外の飲み会とか、そういう場でのことですか?

No.2 20/03/25 22:48
お礼

担当の仕事以外の業務ですね。
来客対応や掃除等々です。
来客が来ても対応しない等

No.3 20/03/26 01:52
通りすがりさん3 

担当の業務以外の仕事で「気が回らない」と注意されるのは、正直違和感あります。
というのも、仕事は気が回るとか回らないとか、そういうレベル感で行うモノでしたっけ、と思うためです。

その20代前半の方に先輩としての自覚を持って欲しいなら、今あなたなり周囲の方々が先輩として20代前半の方をしっかり指導するべきではないでしょうか。
仕事以外、と言っている業務も、仕事の一環として「掃除はこうする」「来客が来ていて誰々がいない場合はあなたが対応する、その際はこのように振舞う」などと。

つまりは、会社にいるときにやるべきことはすべて仕事であり、それを過失で行わないのでない限りは注意ではなく、きちんと指導する、ということです。

No.4 20/03/26 08:41
お礼


注意ではなく指導をしっかり行っていきたいと思います。

私自身も正されました。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧