注目の話題
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

私は今現在とある心療内科に通っているのですが次の予約が4月8日となっています。 …

回答6 + お礼5 HIT数 311 あ+ あ-

匿名さん
20/03/27 19:07(更新日時)

私は今現在とある心療内科に通っているのですが次の予約が4月8日となっています。
しかし、3日前から激しい不安と消えてしまいたいという気持ちが一日中つきまとうようになってしまいました。
なので、その心療内科に予約日時を早めることができないか相談したところ
「オランザピン(とても激しい眠気を催す薬)が8日までの分は残ってますよね?それで寝逃げして8日まで何とか持たせてください。」と言われてしまい、日時変更ができなかったことにショックしました。
この事が原因でその心療内科を信用できなくなり病院を変更しようかとまで思うようになりました。しかし、もしかしたらどの心療内科もこのような対応をするのかも知れないと思い

・上記の心療内科の対応は普通で日付変更は基本的にできないものなのか

以上の質問の回答が欲しいです。何卒よろしくお願いします。

No.3028917 20/03/27 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.11 20-03-27 19:07
匿名さん2 ( )

削除投票

体調がよくない中、返信ありがとうございます。

私も離婚後に躁鬱病と診断が出たことがありますが、そんなに重くなかったと思います。
適応障害とは違い、また適応障害の事を詳しく知らないので、もし傷つけるような言葉や知らないのに決めつけて…なんて言葉を私が言っていたらごめんなさい。
無知ゆえの失礼なんだと流してください。
溜め込まないでくださいね。

もう2年も病気と闘ってるんですね。
今までの傾向からも大丈夫だと思ってたのに、今回は急に体調が悪くなってしまった…急に辛いですね。
今はご実家とか、ご結婚されてて家族と一緒とか、誰かと一緒に生活してますか?
誰か支えてくれますか?
横になっても休まれない、それはかなり辛いと思います。
今も横になっても休まれないですか?

誰か近くに話を聞いてくれたり寄り添ってくれる人がいるといいな、と思いますがどうでしょうか。
どなたか付き合ってくれるなら天気の良い日中にあまり人がいないところをお散歩するのもどうかな、なんて思いますが、そーゆーのも負担になってしまったりしまいますかね。

お薬で眠れるならそれも良いと思いますが、また目が覚めた時に物凄く不安になり、それが恐怖になるんですよね?

なんとかあと2週間ほど、乗り越える方法が見つかるといいですね。

転院じゃなく、とりあえず空いてる病院に行ってみるのもいいかもしれませんが。
心療内科の先生は相性もあると聞くので、あなたに合った先生に出会えるかもしれませんね。

私は無知で何も助けることもできないのに、話してみてください、と言って申し訳ないですが、吐き出すことで少しでもつっかえたものが取れればいいな、と思っての発言です。
私は自分の気持ちを吐き出すことでおちつくことがあったので。
誰もあなた本人を知らないこの世界で、本音を吐き出してみてもいいのかな、と思いました。

No.2 20-03-27 16:16
匿名さん2 ( )

削除投票

人気?の心療内科は予約でいっぱいでどうしてもずらす事ができないんだと思います。
新規で電話すると数ヶ月待ち、と言われます。
なので先生はそう言うしかなかったんじゃないでしょうか?
逆にすぐに見てもらえる心療内科は、人気がない証拠ですね。
話も聞かずに薬出して終わり、とか。

あなたは話を聞いてもらいたい気持ちがあるので、話を簡単に済ませてしまうような病院では安心できないのではないでしょうか。

どんなことに不安を感じてるのでしょうか?
カウンセリングとか、すぐに聞いてもらえるところがなさそうでしたらとりあえずここで聞いてもらうのはどうでしょう?
色んな意見があり嫌な思いをするかもしれないって不安が有れば逆に辞めた方がいいとは思いますが。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/03/27 16:10
匿名さん1 

基本できないですね。というのもすでに予約でパンパンだからですね。
万が一オーケーだとしても数時間は待たされますし診察を受けたところで症状は魔法みたいに治るものじゃないですし。
どうしても話を聞いてほしいとかだけならカウンセリングを利用してみるのもいいとは思います。
私は躁状態がひどいときは週1で診察してもらってましたがそれでも1週間待つことすら厳しかったです。

No.2 20/03/27 16:16
匿名さん2 

人気?の心療内科は予約でいっぱいでどうしてもずらす事ができないんだと思います。
新規で電話すると数ヶ月待ち、と言われます。
なので先生はそう言うしかなかったんじゃないでしょうか?
逆にすぐに見てもらえる心療内科は、人気がない証拠ですね。
話も聞かずに薬出して終わり、とか。

あなたは話を聞いてもらいたい気持ちがあるので、話を簡単に済ませてしまうような病院では安心できないのではないでしょうか。

どんなことに不安を感じてるのでしょうか?
カウンセリングとか、すぐに聞いてもらえるところがなさそうでしたらとりあえずここで聞いてもらうのはどうでしょう?
色んな意見があり嫌な思いをするかもしれないって不安が有れば逆に辞めた方がいいとは思いますが。

No.3 20/03/27 16:21
匿名さん3 

病院を変えた方がいいと思います。
週何回か予約診療のない病院が
いいと思います。
私の先生は不安や、
自死願望が止まらない時
電話で応対してくださり、
お薬をだすので、 
処方箋とりに来て下さいと言ってくださいます。

予約診療はなく、 
待ち時間はかかりますが
対応してもらえる方がいいので、
満足しています。

No.4 20/03/27 16:25
匿名さん4 

私は大学病院の精神科に通院しています。主治医の先生が水曜日なので水曜日なら予約変更出来ます。2日前までに電話しないといけないけど。具合が悪い時に診てくれないところはあまりいい病院じゃない気がします。

No.5 20/03/27 16:25
お礼

>> 1 基本できないですね。というのもすでに予約でパンパンだからですね。 万が一オーケーだとしても数時間は待たされますし診察を受けたところで症状は… 返信ありがとうございます。
カウンセリングですか、田舎住みなので対応している病院が少ないので難しいですね。
いつも3週間間隔でいたので大丈夫だろうと思ったら急激に症状が重く出てきてしまったので後悔しています。次からはその可能性も含めて日付を決めようと思います。

No.6 20/03/27 16:28
お礼

>> 3 病院を変えた方がいいと思います。 週何回か予約診療のない病院が いいと思います。 私の先生は不安や、 自死願望が止まらない時 電話… 返信ありがとうございます。
予約が必要ない病院なんてあるんですね、通うことのできる病院は皆予約制なのでそこら辺はどうしようもないかなと思っています。

No.7 20/03/27 16:30
匿名さん7 

予約がいっぱいだと、日時変更は難しいです。とくに薬が残っている場合なおさら。仮に予約を変更しようとすれば、今度は更に遅い日時になってしまうかも知れません。

No.8 20/03/27 16:33
お礼

>> 4 私は大学病院の精神科に通院しています。主治医の先生が水曜日なので水曜日なら予約変更出来ます。2日前までに電話しないといけないけど。具合が悪い… 返信ありがとうございます。
やはり大学病院という大きなところならそういう融通は利くのですね。
片田舎の病院なので融通が利かないのが残念です。

No.9 20/03/27 16:36
お礼

>> 7 予約がいっぱいだと、日時変更は難しいです。とくに薬が残っている場合なおさら。仮に予約を変更しようとすれば、今度は更に遅い日時になってしまうか… 返信ありがとうございます。
なるほど、仮に変更できたとしても早くなるどころか遅くなるかもしれないということは考えもしませんでした。

No.10 20/03/27 17:01
お礼

>> 2 人気?の心療内科は予約でいっぱいでどうしてもずらす事ができないんだと思います。 新規で電話すると数ヶ月待ち、と言われます。 なので先生は… 返信ありがとうございます。
そうですね、自分語りになってしまいますが少し話をさせてもらいます。

2018年に職場のストレスで適応障害に陥ってしまいました。とても仕事を続けられる体調じゃなかったので退職し、そこから紆余曲折あって2020年3月16日に診察を行い、その時には吐き気と横になっても全くリラックスできないなどの症状を訴えたのですが「3月はうつになりやすいし、貴方は天気に左右されやすい体質でしょうから様子を見ましょう」と言われ普段通りのお薬といつも3週間間隔だったので同じようにしてしまった結果が上記です。2週間間隔にしようとすればできたのですが今までの症状が軽めだったので軽く見てしまったのが自分の落ち度です。
今抱えている不安要素としても言葉にすると大変難しいのですが、

・まるで底なし沼にハマっていくような漠然とした不安

です。

No.11 20/03/27 19:07
匿名さん2 

体調がよくない中、返信ありがとうございます。

私も離婚後に躁鬱病と診断が出たことがありますが、そんなに重くなかったと思います。
適応障害とは違い、また適応障害の事を詳しく知らないので、もし傷つけるような言葉や知らないのに決めつけて…なんて言葉を私が言っていたらごめんなさい。
無知ゆえの失礼なんだと流してください。
溜め込まないでくださいね。

もう2年も病気と闘ってるんですね。
今までの傾向からも大丈夫だと思ってたのに、今回は急に体調が悪くなってしまった…急に辛いですね。
今はご実家とか、ご結婚されてて家族と一緒とか、誰かと一緒に生活してますか?
誰か支えてくれますか?
横になっても休まれない、それはかなり辛いと思います。
今も横になっても休まれないですか?

誰か近くに話を聞いてくれたり寄り添ってくれる人がいるといいな、と思いますがどうでしょうか。
どなたか付き合ってくれるなら天気の良い日中にあまり人がいないところをお散歩するのもどうかな、なんて思いますが、そーゆーのも負担になってしまったりしまいますかね。

お薬で眠れるならそれも良いと思いますが、また目が覚めた時に物凄く不安になり、それが恐怖になるんですよね?

なんとかあと2週間ほど、乗り越える方法が見つかるといいですね。

転院じゃなく、とりあえず空いてる病院に行ってみるのもいいかもしれませんが。
心療内科の先生は相性もあると聞くので、あなたに合った先生に出会えるかもしれませんね。

私は無知で何も助けることもできないのに、話してみてください、と言って申し訳ないですが、吐き出すことで少しでもつっかえたものが取れればいいな、と思っての発言です。
私は自分の気持ちを吐き出すことでおちつくことがあったので。
誰もあなた本人を知らないこの世界で、本音を吐き出してみてもいいのかな、と思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧