注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも

コロナの自粛で家族と意見が割れています。 我が家は地方田舎で東京と隣接して…

回答6 + お礼5 HIT数 679 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
20/04/13 23:10(更新日時)

コロナの自粛で家族と意見が割れています。

我が家は地方田舎で東京と隣接していていますが感染者は数十名。ただ、入院専用ベッドの数より患者の数が一昨日で上回りました。

いよいよきたな…という感じです。

先週まではまだ人のいない場所へ行き子供と遊びましたが今週からはそれも控えて自宅にいます。

ですが、義母から週末おいで〜と言われて主人と相談した結果短時間だけと行きました。

鯉のぼりを設置したりなんだかんだ3時間はいましたが、部屋に入ってお茶を飲もうと言われましたがお断りして帰宅しました。→感染者は私や義実家がある地域はまだ出ていなかったんですがついに義実家の市でも感染者が5人出たためです。

義母や義父に移さないってのはもちろんですが私達家族も移りたくないから。

義母は「気にしないで〜私達は気にしない。大丈夫だよ〜。なったらなったよ。」と言います。義母や義父も自営業なためそこまで深刻には考えていない感じです。マスクもしてないし。

主人や私は会社員の夫婦共働き。
主人は少し義実家よりの考えがあります。
4月に入ってから出張先で飲みに行ったようで私は飲みに行くのは禁止しました。

私の仕事は銀行なのでコロナが出ても休む事は出来ないため細心の注意をと言われています。

因みに義実家は近く桜の名所があり、隣は観光客に人気の飲食店があり自粛要請後は平日関係なく県外ナンバーの車がたくさんあります。

主人は「私に言われて飲み我慢してんだろ。文句言うな。義実家は知らん」って言うけど…ひどいですよね?




タグ

No.3038648 20/04/12 10:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/12 10:28
匿名さん1 

私なら行かないです。

No.2 20/04/12 10:32
匿名さん2 

今は何しか実家だろうが何だろうが我慢したり自粛するのが当たり前です。
私とこは長男夫婦と次男夫婦と孫とかと同居してます。
孫らも保育園に行けなくなったので私が仕事場に長期休暇をお願いして今家で3人見てます。
お嫁さんの実家が孫を見たいから連れて来てと先日言われたんですがこんな時だしどうかなと思ってたらお嫁さんがハッキリと言ってるのを見て安心しました。
今はみんな我慢してます。
仕方ないですね。

No.3 20/04/12 10:43
匿名さん3 

不要不急の外出は自粛の意味を理解していない人が多過ぎ。

No.4 20/04/12 11:23
お節介おばさん ( 40代 ♀ YeBTCd )

今までも義実家に対して遠慮して、言いたいことを我慢されてきたのかな~と思いました。
非常事態になると、今までの隠れていた問題が表出してくるような気がします。
これを機に、自分の考えをはっきり義実家に言うようにしていけば良いのではないでしょうか。

あと、ひとつ気になったのが、だんなさまに対して「禁止した」という言葉です。
夫婦と言えども、お互い自立した一人の人間です。
相手の行動を制限することはできないし、しない方がよいかと。
主さんの行動も、主さん自身が決めることです。
なので、義実家に行きたくない、と思うなら、誰が何と言おうとそうすれば良いと思います!

No.5 20/04/12 20:01
お礼

>> 1 私なら行かないです。 そうですよね。

ありがとうございます。

No.6 20/04/12 20:20
お礼

>> 2 今は何しか実家だろうが何だろうが我慢したり自粛するのが当たり前です。 私とこは長男夫婦と次男夫婦と孫とかと同居してます。 孫らも保育園に… ありがとうございます。

私も仕方ないと思ってます。普通はそうですよね。

ただ義実家はそうは思わないみたいです。会社員じゃないから価値観がちょっと違う気がします。義実家のお隣さんは医療従事者でクラスター感染者が出た病院系列に勤めていて普通に義実家を出入りしてます。(偏見で申し訳ないですが今は自重して欲しい。けど、強要は出来ないから好きにすればいいけど巻き込まないで)


先週義実家行った時に留守で居なかったから会わずに帰宅(外出後行きますと連絡
済)→義母から会いたかった〜来週来てねと言われていました。

義母は少し不機嫌な感じで気にしすぎだと思う。皆出かけてるわよ。と言ってます。




No.7 20/04/12 20:27
お礼

>> 3 不要不急の外出は自粛の意味を理解していない人が多過ぎ。 そうですよね…というより別になってもいいとか自分は大丈夫だと思っている人なんじゃないんでしょうか?

私の県は自粛要請の対象外ですがスーパーやドラックストア以外は外出していません。外食も3週間位していません。ちょうど3月末くらいからやめました。

東京が爆発的に増えて自粛モードになっている時に私の県に県外ナンバー増えました。


No.8 20/04/13 09:41
匿名さん8 

私は大丈夫だからって呼びつけるんですよね。
子供休みなの知ってるからたちが悪い。うちは義母が一人暮らしで近居なんですがほぼ毎日電話かけてきて孫に今日一日何してたの〜と生活の監視されてるみたいでイライラ。

喜んで会ってんじゃないんだほっといて。
コロナよりストレスでやられそう。

No.9 20/04/13 10:34
匿名さん9 

コロナにかからなくても、急な病気ですぐに手当てが必要になった場合、コロナ対策によってすぐに対応してもらえない場合もあります。

気を付けるのはコロナだけじゃないことを自覚しなきゃいけません。

義両親には、
うそでも、私もかかったときは仕方ないし、年齢的にも重症化する可能性も化なり低いと思っていますが、
自分の知り合いがコロナにかかって、軽症でも隔離されて家族も濃厚接触者で子供のお世話とかも人に頼めなくて、本当に大変な思いをしています。
周りの友達もみんな我慢しています。

逆に私たちが無症状感染者だったばあい、お義母さんたちに移してしまったら私はとても辛いし、たとえ軽症でも最低二週間隔離されることはかなりきついと思うので、お気持ちはありがたいのですが、今回はお互いのために会うのはやめておきましょう。

と断る。


その前にご主人を説得しなきゃね。
感染者の多くは男性だし、男って家族を守るって意識低いから。
コロナはただの風邪じゃない。
軽い肺炎で済んだとしても、肺の損傷は将来の病気にも響くし、出来るだけ気を付けてかかるのと、気を付けないのにかかるのとは、自分の後悔や、周りの信頼が全然変わるから、軽く考えるのは止めようって。

もしコロナにかかって、

あれだけ気を付けてたのに、気の毒ね。
あんなふうに出歩いててかかっても自業自得よね。

どっちを選ぶ?

No.10 20/04/13 23:07
お礼

>> 4 今までも義実家に対して遠慮して、言いたいことを我慢されてきたのかな~と思いました。 非常事態になると、今までの隠れていた問題が表出してくる… ありがとうございます。
確かに我慢していた事はありますがきっと義実家もあるだろうからお互い様だと思ってます。

自分の考えをはっきり言っても周りが理解してくれないと…せめて主人が理解してくれれば良いけど私に言わされた感出して言いにくそうに言った後私を見て「これでいいでしょ?」みたいな顔したり、変なフォローしてくると結局私が悪者です。

コロナに関しては人命に関わるからまた違うけど。

それでも「大丈夫よ〜。お隣さんは来てるよ。皆出かけてるわよ。気にしすぎよ。」としつこい。

あと、確かに独立した大人ですが自身で外出か自粛か判断するべきは私は違うかな…と思います。

お互い家庭を守らなきゃいけない責任があるんだから大人として注意すべきだと私は思います。

No.11 20/04/13 23:10
お礼

>> 8 私は大丈夫だからって呼びつけるんですよね。 子供休みなの知ってるからたちが悪い。うちは義母が一人暮らしで近居なんですがほぼ毎日電話かけてき… ありがとうございます。

本当にそうです。

危機感がなさ過ぎというか。。

環境が違うから仕方ないんでしょうが巻き込まないで欲しい。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧