注目の話題
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

私には3個上の兄がいます。 私はその兄のことが嫌いです。4~5年前位から兄はオ…

回答4 + お礼1 HIT数 358 あ+ あ-

︎︎( leETCd )
20/04/14 01:28(更新日時)

私には3個上の兄がいます。
私はその兄のことが嫌いです。4~5年前位から兄はオンラインゲームにハマりそれ以降暇さえあればゲームをしています。
ゲームするだけなら良いのですが、誰かとオンライン上で会話をしながらゲームをする時が酷く、離れた部屋でもその会話が聞こえます。
日中なら良いのですが夜から朝にかけて兄はゲームをし、大声で話したり、叫んだりします。
そのせいで私は耳栓をしなければ寝ることが出来なくなりました。何度も注意したことがあります。しかしその際には、「早く寝ろようるせぇな」、「死ねお前が起きてるのが悪い」など暴言を吐かれます。酷い時には暴力も奮ってきます。暴言を吐かれたり、暴力を奮ってくるので私は注意しないで、ずっとずっと我慢していました。親にどうにかして欲しいとお願いしても、あいつは無理と諦められる結局私が我慢することになります。
兄は社会人なため十分お金もあり、一人暮らし出来るはずです。社会人2年目になったら一人暮らしをすると言っていました。それを希望に我慢していたのですが、一向に一人暮らし様子もなく、毎日のように荷物が届きます。
このままだと私が我慢できなくなり兄を殺してしまいそうです。
コロナのせいで在宅勤務になり、唯一日中がくつろげる時間だったのにその時間もなくなります。コロナのせいで外に出掛けられないし、課題は沢山出るしイライラしてるのに更にイライラする要因が増えてしまいます。

神経質な私がいけないのでしょうか……

No.3039510 20/04/13 18:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/13 18:05
匿名さん1 

親も家から出さないのが悪いですよね。

No.2 20/04/13 18:11
お礼

>> 1 そうなんです。親も兄のゲームがうるさいと嘆いているのにも関わらず何もしてくれないです。別に兄が家に居なくても困ることなんて何ひとつもないのにずっといるんです。

No.3 20/04/13 18:12
匿名さん3 

親が悪いよ。
父親に威厳がないんだね。

図書館に行ってはダメなの?

No.4 20/04/14 00:04
匿名さん4 

君のお兄さんは完全に依存症でしょう。邪魔されると攻撃的になる。ただ本人が知らないのは、
オンラインの落とし穴に気付いてないようですね。オンラインの恐ろしいところは、加入する際、
登録した事によって、個人情報データが残っている事です。つまりデータそのものが盗まれる
危険性があります。こうなった以上、無理に辞めさせる事はありません。本人がその落とし穴に
気が付かない限り、データがダダ漏れしても、君には非がないのだから、一切感知せずに
スルーしてください。そうなった場合、後悔させてあげればいい。

No.5 20/04/14 01:28
匿名さん5 

例えば、親が完全にお兄さんの味方をして、主さんには"我慢しなさい!"と叱りつける、そんな家庭で育ったら主さんはこの家族に愛情を持てるかと考えてみて。

まあ考えるまでもなく無理だよね。はらわた煮えくり返る思いをするはず。

で、主さんが男だった場合、成長するに連れ家族の中で一番体格も良く、ちょっと怒鳴れば家族が萎縮するようになるとどうなる?

そりゃそんなクソ家族のことなんて鼻で笑ってやるでしよ。

これが上の子の境遇。



下の子が生まれると、"我慢しなさい!"と叱りつけられる。家族はみな下の子の味方で、無条件で上のが悪いと決められる。
そしたら、"こんなクソ家族のことなんて知るかボケ!"ってなるよね。
それを幼少期から体験してる、つまり人格形成に大切な時期に上の子は、"悪いのはおまえだ"という教育を受けて育つ。

だから上の子は家族を憎むような人格に成長する。

要は、"あいつはダメだ、"と投げやりになってる親が悪いんだね。
でも世の中では、上の子をお兄ちゃんとして躾けることが常識になってるので、親も常識に倣って子育てしただけだなら、悪いってことでもないんだけど、でも"おまえが悪い!"といって育てられた方にとっては常識なんて関係ないからね。
だから上の子は人格が幼少期のまま知恵だけがついて、身体が大きくなって逆転現象として、幼少期の頃は虐げられていた分、大きくなると虐げる側に回るようになるんだよ。

そして家族が下の子を可愛がった分、下の子には厳しく当たるようになる。
つまり兄弟の仲が悪い家庭は親の子育てがズレてることが多いってこと。

でも今更後戻りは出来ない。やり直しは利かない。
そこが問題。

でも下の子にとってはそれほど悪いことばかりでもない。なぜなら上の子より人格が成長してるはずだから。家族が見守ってくれた分、上の子より先に自立することが多く、人とも上手くやって行ける可能性も高いので結婚なども、そのような家庭で育った上の子に比べて上手く行く。
上の子は人格が幼いので結婚してもパートナーと喧嘩ばかり、子供が生まれても自分も子供のように張り合うようになって、今の態度と同じように家族のことをほっぽり出してゲームに依存したり、飲み歩いたり、外に別の家庭を作ったりする。

人生の長いスパンで考えると、主さんのほうが幸せになる確率は高いから、あまり悲観しないで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧