注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

2年制の専門学校に入学したばかりなのですが、障害者手帳を持とうかどうか悩んでいま…

回答5 + お礼0 HIT数 440 あ+ あ-

匿名さん( 19 ♀ )
20/04/13 23:51(更新日時)

2年制の専門学校に入学したばかりなのですが、障害者手帳を持とうかどうか悩んでいます。女です。

私は、自閉スペクトラム(ASD)があります。
知的障害はありません。
人と目を合わせられなかったり、コミュニケーション能力が以上に低く友達がいたことがほぼありません。

自分がASDとわかったのは、つい最近のことで、専門学校に入学する二週間前のことでした。

ちゃんと医師の診断済みで、医師には「障害と重く受け止めずに、個性だと思えばいい」と言われました。

しかし、これが個性だとしたらやばいと思ってます。
病的に人と会話ができないし、以前知り合った男性には、私が話さな過ぎて「発達障害?」と聞かれました。

私はバイトなどをして今は、以前よりは話せるようになりましたが、このまま成長していっても普通の人のように会話できるようになるのは不可能だと思っています。

そして、その状態で一般雇用で就職したら、コミュニケーション能力なさ過ぎて大変なことになると思うし、まず採用されないと思います。


なので、私は障害者手帳を持つのはどうかと考えています。

障害をもって実際に、日常生活に困っている人(目に見えない障害)は、障害をオープンにしてるのとしてないのでは働く際に何か変わることはありますか?
周りの態度や対応、仕事内容、給料、時間など...

(交通費や施設の入場料等が安くなるといった話は今回は結構です。)

No.3039715 20/04/13 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/13 23:13
匿名さん1 

うーーん…
将来的にどうなりたいか、で決まるんじゃないかな?
手帳を持ってたら仕事面で優遇はしてくれるけど手帳持ちとしての仕事しか出来ないです。
つまり仕事の幅が狭くなります。
就職も手帳持ちだからといって楽ではないです。
結構倍率が高く普通の就職と変わらない大変さです。
給料面でも手帳もちと言う事で健常者と比べると差が出たりします。(仕事内容が楽なら当たり前だよね)

でも友達は面接でどうしてもパニックになってしまってどこにも就職出来ず卒業しました。
普段は普通なのに緊張するとパニックになるだけです。
なので凄く可哀想でした。本当は出来るのにパニックになるだけで面接を落とされてるのが

就職に関しては先生との相談をしてもいいと思います。
就職担当の先生がいるのかな?
先生としても生徒にはちゃんと就職して卒業してもらいたいですから、不安にならずに相談して大丈夫です!
頑張れ!

No.2 20/04/13 23:31
匿名さん2 

障害者雇用枠で働いてます。精神です。
先に言ってしまうと、就職先は運だと思います。
まったく仕事を与えてもらえないという話も、合理的配慮が殆どなく健常者と同じレベルで働かされてしんどいという話も両方聞きます。
ただ、障害者手帳を持っていると、ハローワークで障害枠の相談に乗ってもらえたり、面接会に行けたりしますので、障害を隠して行くより気分は楽でした。
使いたくなければ使わなければいいし、一生持ってなきゃいけないものでもないので、手帳を取っておくのもひとつの方法だと思います。

No.3 20/04/13 23:32
匿名さん2 

あと給料は安いことが多いですが、こちらも運が良ければ良いとこに行けることもあると思います。給料高いのはやっぱり求められるレベルが高いです

No.4 20/04/13 23:33
通りすがりさん4 ( ♂ )

>> 「障害と重く受け止めずに、個性だと思えばいい」と言われました。

私の1番嫌いな言葉ばな
普通に生まれかったのに{泣

No.5 20/04/13 23:51
匿名さん5 

精神障害者保健福祉手帳に該当すると思います

市役所→病院で検査を受けて診断書を書いて貰う→病気に診断書を受け取りに行く→市役所で申請する

と、市によって違うかもしれないけどわりと面倒なので、コロナが落ち着いてから病気の先生に相談してみてはどうですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧