注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

今年「漢字検定2級」を受けるため勉強しているのですが、送りかなでつまづいてしまい…

回答7 + お礼0 HIT数 378 あ+ あ-

悩める子羊さん
20/04/15 03:16(更新日時)

今年「漢字検定2級」を受けるため勉強しているのですが、送りかなでつまづいてしまいます。

No.3040393 20/04/15 00:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/15 01:13
アドバイザーさん1 

例、躊躇うを、躊躇らうって書いちゃうのね。全部で何文字っておぼえるのがいいよ。(漢字ひらがな含め)躊躇うなら3文字 潔いなら2文字ってね

No.2 20/04/15 01:26
匿名さん2 

暗記というよりは雰囲気だな〜。
難かしい、憧がれ、捗どる
↑のようなのを違和感あると思うようになること。

by漢検準一級保持者

No.3 20/04/15 01:37
匿名さん3 

躊躇うを躊躇らうなんて読まないでしょ。
「躊躇」で「ため」って読むのはおかしいし。
現代の人間は送り仮名の間違いや誤字脱字がニュースの記事など見ててもめちゃくちゃ多いし。
例えば「語る」を「語たる」とか。
小学生の漢字ドリルできちんとした漢字の送り仮名なんか習ったはずなんだけどな。
現代人は全然勉強して無いんじゃないの?
大体漢字一文字の読み方がちゃんとわかってたら送り仮名なんか簡単でしょ。
そういう読み方するって書いてあるんだから。
現代人は勉強をロクにしてない証拠だね。

No.5 20/04/15 01:49
匿名さん4 

丸暗記でもする?試験にしか役に立たないけど。
実際に使えるようになるにはたくさん読書するしかない。

No.6 20/04/15 02:38
アドバイザーさん1 

3は何が言いたいの?
例って最初に書いたよね
躊躇うをためらうって読めないやつだっているだろ。何のための漢検だよ。
専ら(もっぱら)とかは送り仮名間違いやすいからな。 もっぱらっての読めない人もけっこういるし

No.7 20/04/15 03:16
匿名さん7 

諸外国では日本語は難しいと有名ですからねえ。そうでなくても2級は難しいですよ、協会が意図的に合格率を抑えている節があるので。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧