注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私は推しを推しているといっていいのでしょうか? 3年ほど前からある歌い手さ…

回答3 + お礼0 HIT数 260 あ+ あ-

匿名さん
20/04/17 09:13(更新日時)

私は推しを推しているといっていいのでしょうか?

3年ほど前からある歌い手さんを推しているのですが、
ここ2年ほど冷め期が続いています

好きになった当時は、彼が純粋に好きだったのですが
1年ほどたって、配信を聞きたいと思わず
歌声を聞いても当時のような高揚感はなく
歌を聞く頻度が減りました
彼の歌声が少し変わったのも理由の一つだと思います

ですが、冷め期に入りライブへ行くと冷め期が一瞬で無くなって
苦しいくらい好きになるのですがそれも1、2ヶ月で終わります
その上、親が厳しくライブは3回しか行ったことがない弱オタです

別に嫌いになった訳では無いんです。今でも好きです。
グッズはそれなりに持っていてどれも大切にしてるのですが
こんな私は推しを推していていいのでしょうか?
他にも好きなものがあるので好きという気持ちが嘘なら
この事にお金を使いたくないです
でも使わなくて正解か、推していて幸せかが分かりません
こんな状態で推しを推しだといっていいのか教えていただきたいです

決してグッズの量=愛だとは思っていません。
グッズが欲しいと思える、という意味です
何度か文を読み返しましたがこの気持ちに整理がつかなくて
上手くまとめられてないです
又、気持ち悪い表現の仕方があると思います。すみません
読んでいただき、ありがとうございました
回答をどうかお願い致します

No.3041593 20/04/16 23:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/17 00:01
匿名さん1 

今って推しとか推すとかいう言葉が流行って一人歩きしてるけど、要はファンってことでしょう?
でファンであることに資格とかこうあるべきなんて一律の決まりなんてないんですよ。どの分野でも。
その時その時でハマったりちょっと気持ちが落ち着いたり、再燃したり、ミュージックアーティストだったらこの曲は好きでこの曲はそうでもないなんてよくありますよ。そのアーティストのファンなら全て追って全て好きにならなきゃいけないなんて、そんなのはファンじゃなく盲信者ですし、またその対象も推しではなく崇拝の対象です。
他にも好きなものがあったっていいじゃないですか。お金に限りがあるならその時その時で天秤にかけて決めりゃいい。

最近の「推し活動」なる言葉は一人歩きして、ただのファンによる楽しむための活動が一つのステータスあるいは義務のように定められてるようで、個人的には気持ち悪いですね。
人それぞれ好きなものや応援したいものへの接し方があってもいいと思いますよ。

No.2 20/04/17 01:04
匿名さん2 

推し方に定型などないので、推しをどれだけ推すのか、どんなように推すのか、という推し方なんてヲタそれぞれだと思います。周りの人が嫌に思ったり傷つくような言動や行動さえしなければ、自分の好きなように推していけばいいのではないでしょうか。冷めてしまってもう沸くことはないかな…と思うなら降りるのもありです。でもそこでまだグッズが欲しかったりとかの気持ちがあるのなら、一定期間他の人の歌を聴いたり他ジャンルにあたってから、もう一回その人の曲を聴いてみてください。そこで「あーやっぱり尊い…」となれるかもしれないです。((体験談です

No.3 20/04/17 09:13
匿名さん3 

その人の事好きだな、って思ったらそれだけでファンだし推しって事で間違いないですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧