注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

育児休業給付金について パートで働いています。 安定期の5か月になったの…

回答5 + お礼2 HIT数 369 あ+ あ-

匿名さん
20/04/18 09:29(更新日時)

育児休業給付金について

パートで働いています。
安定期の5か月になったので
上司に報告する予定なのですが

6月か遅くても7月の夏休み前には
退職しようと思ってます。

旦那がいろいろ調べてくれて
パートでも
支給してもらえる可能性があると
教えてくれました。


ただ、職場復帰するか
わからないし
産んでしばらくは赤ちゃんのお世話で
2.3年後にまた仕事始める予定ではありますが
保育園に入れるかもわかりませんし

この状態だと難しいですよね?


あと事務の人が辞めてしまったので
書類等はたぶん自分でやらなきゃいけないかなと思います。

旦那はもらえるもんなら
もらっておいたほうがいいといわれました…


今が小学校が休みで
保証がきいていて
仕事を休ませてもらってるのに
いいずらいというのが本音です。

ずうずうしく思われないですか?

No.3042312 20/04/18 00:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/18 00:15
匿名さん1 

全く図々しいなんてことありません!

会社に在籍中で雇用保険にも加入してるんですよね?(ちなみに育休前に最低でも12ヶ月以上、被保険者だった期間があることが必要です。)

給付金は原則、事業主経由で申請します。
もちろん会社の押印も必要です。

No.2 20/04/18 00:30
匿名さん2 

図々しいけど、みんなやっていますよ。

No.3 20/04/18 00:37
匿名さん1 

1の回答者です。

すみません、読み飛ばしてました。6月か7月に退職される予定なんですね?
でしたら給付金はもらえません。雇用保険の被保険者であることが支給要件だからです。
退職したら、被保険者ではなくなります。

No.4 20/04/18 00:59
お礼

>> 3 やはりそうですよね…

旦那はいずれ戻…働くんだし
育休をとれと
いわれてるようでもやもや

まあ会社側から
それはできないといわれれば
それまで でしょうが…


出戻りも勇気がいりますし…

No.5 20/04/18 01:00
お礼

>> 2 図々しいけど、みんなやっていますよ。 そうですか。

ずうずうしくないと
この先やっていけませんかね?

No.6 20/04/18 02:05
匿名さん6 

図々しいとか以前に、育児休業給付金は、文字通り「育休中」に支給されるものです。
退職されるのなら支給されません。
数年後に復帰するとかは関係ありません。
会社に籍を置いたまま、あくまでも「休む」場合に支給されます。
もらえるもんならもらっておいた方がいいというお考えならば、産休(予定日の6週前から)まで働いて、産休も取って育休も取る。それが可能かどうか職場に相談されると良いと思います。
また、育休手当の支給には、1年以上雇用されている等の条件もありますので、旦那さんからお聞きになるだけではなく、ご自身でもよくお調べください。

No.7 20/04/18 09:29
匿名さん2 

2です。
図々しくなくてもやっていけますが、図々しい方が得をしますよ。

あと退職って最初から言うんですか?
ご主人の言い分から、てっきり復帰すると言っておいて育休をとり後でやっぱり復帰しないっていう方法だと思ったのですが。
これなら給付金をもらえますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧