注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

初めて投稿します。 33歳、5歳の息子がおります。 このコロナの中、実家への…

回答3 + お礼2 HIT数 589 あ+ あ-

匿名さん
20/04/18 09:52(更新日時)

初めて投稿します。
33歳、5歳の息子がおります。
このコロナの中、実家への帰省を悩んでおります。
実家は、隣県で車で40分くらいのところにあります。
これまでは、週一で子供も行きたがるので遊びに行っていましたがコロナの影響で行くのが怖くなっています。
母が健康な時でしたら普通にコロナが落ち着くまで怖いから行かないとなるんですが昨年から目の病気からうつ病になり一度入院もしていました。
通院して薬をもらって比較的落ち着いてきたかなと思っていたところ、最近になってまた目がどんどん見えなくなってきている、地獄だ、こんな思いをするなら死にたいなどの発言が出るようになってしまいました。
少しでも楽になるように眼科に行こうといっても良くならないからと行きたがりません。
父は、私たちが来て話し相手にはなってほしいみたいです。
しかし、最近のコロナ流行で怖くてしばらく行きたくありません。
ただ、私が行かないとまたうつ病が悪化しそうで怖いです...
母を見捨てるようで心苦しいのです。
自分の家族優先でコロナが落ち着くまでしばらく帰らないと伝えてもいいでしょうか?
モヤモヤします...

No.3042419 20/04/18 07:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 20-04-18 09:13
匿名さん3 ( )

削除投票

あなた方が感染していて、うつす可能性がある、という考えにシフトしたらどう?
そうすればお母様に伝える言葉も違ってきますよ。
実際自分達が感染してないって確証はないんだしね。

実家にはお父様とか、近くにご兄弟はいないんですか?
FaceTimeとかもあるし、直接行かなくてもできるコミュニケーションもあるんじゃないかな

No.2 20-04-18 08:21
匿名さん2 ( )

削除投票

言い方ですね。
行かない、ではなく、行きたいけどいけない、ごめんね、という気持ちを伝えてあげてください。
お子さん、5才なら、字の練習をしておじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書かせても良いかもしれませんね。
お母さんも孫からの手紙、気持ちが和むのでは?

No.1 20-04-18 07:48
匿名さん1 ( )

削除投票

帰る方がリスク高い
私は親も大事だけど
我が子を死なせるわけにはいかない
親の責任なんで行かせない
コロナは最後は骨だよ
鬱より残酷だよ

話し相手なら電話やテレビ電話や手紙がある
みんなそうやってまわりのために我慢してます

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/18 07:48
匿名さん1 

帰る方がリスク高い
私は親も大事だけど
我が子を死なせるわけにはいかない
親の責任なんで行かせない
コロナは最後は骨だよ
鬱より残酷だよ

話し相手なら電話やテレビ電話や手紙がある
みんなそうやってまわりのために我慢してます

No.2 20/04/18 08:21
匿名さん2 

言い方ですね。
行かない、ではなく、行きたいけどいけない、ごめんね、という気持ちを伝えてあげてください。
お子さん、5才なら、字の練習をしておじいちゃんおばあちゃんにお手紙を書かせても良いかもしれませんね。
お母さんも孫からの手紙、気持ちが和むのでは?

No.3 20/04/18 09:13
匿名さん3 

あなた方が感染していて、うつす可能性がある、という考えにシフトしたらどう?
そうすればお母様に伝える言葉も違ってきますよ。
実際自分達が感染してないって確証はないんだしね。

実家にはお父様とか、近くにご兄弟はいないんですか?
FaceTimeとかもあるし、直接行かなくてもできるコミュニケーションもあるんじゃないかな

No.4 20/04/18 09:49
お礼

>> 1 帰る方がリスク高い 私は親も大事だけど 我が子を死なせるわけにはいかない 親の責任なんで行かせない コロナは最後は骨だよ 鬱より残… そうですよね、我が子が一番大事です。

行かないことに罪悪感を感じてましたが間違ってないとわかって安心しました。

レス、ありがとうございました。

No.5 20/04/18 09:51
お礼

>> 2 言い方ですね。 行かない、ではなく、行きたいけどいけない、ごめんね、という気持ちを伝えてあげてください。 お子さん、5才なら、字の練習を… 行きたいけど行けない...
そのとおりですね。

レス、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧