注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

もう限界です。 どうすれば乗り越えれるのか、もしくは別れた方がいいのでしょうか…

回答8 + お礼7 HIT数 696 あ+ あ-

匿名さん
20/04/24 02:59(更新日時)

もう限界です。
どうすれば乗り越えれるのか、もしくは別れた方がいいのでしょうか。
結婚3年目、嫁ぎ先は海外なのです。現地の人ですら「特殊な家族だもんね」と同情されるくらいなので、文化や価値観だけの問題では無いと思います。
私達は夫の実家から車で15分ほどの場所に住んでいますが、週末は、家族で過ごすのが義務のように毎週末帰っています。夫の実家は2世帯住宅で夫の両親と、叔母家族(叔母夫婦、息子、その彼女)この家族が夫の両親へマウントをとっています。
夫家族が何かを新調したり、夫がプレゼントすれば必ずマウントをとっています。私は、いとこの彼女からマウントを取られる続け、どうでもいい事ですら彼女が上位に立っていないと気が済まないようです。彼女は誰に取り入れば良いのかをよく知っているので、私や夫の両親を下げ、叔母家族と私の夫を持ち上げます。最近は、セクシーすぎる衣装で夫へ色目も使うので、他の人も目もあるから気をつけたらと言うと、彼氏へ告げ口し、彼氏から夫へ怒りの電話があり、「この国の文化に馴染めてないのを人の彼女のせいにするな」と言われました。
それを聞いた夫は、守るどころか「彼女はまだ若いんだから」など彼女の方を持ち、彼女が私には一言も言ったことないのに、夫へ「仲良くしようと努力してるのに、無視される」と良い人アピール。夫から、「何で過去は水に流して仲良く出来ないの?」と言われ、一番味方であってほしい人からそんな事を言われ、余計に彼女への嫌悪感が強まりました。
夫と何度も話し合おうとしましたが、話の腰を折り「こんなにサポートしているのに、これ以上は無理だ」と言いそれ以上話が進みません。
私は傾聴してくれれば、それで良かったのですがそれも叶いません。
最近は夫の仕事が忙しいのと、叔母家族とは頻繁に揉めているので、それによっても機嫌が左右されます。
今は、コロナの影響で行かなくて良いですが隔離措置が解除されたらまた毎週末帰らなければいけないかと思うと憂鬱です。
3年間のモヤモヤがまとめきれず、読みにくかったかもしれませんが、読んでいただきありがとうございます。

No.3044818 20/04/21 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.14 20-04-23 23:16
匿名さん14 ( )

削除投票

すでに月に一回でも自宅にいさせてほしいと
交渉されていたのですね。
叔母家族の評価や言葉(嫌味やマウント)に振り回されないためには
自分が、多少何か言われても気にしない。。ことが重要ですが。。
それができないわけですね。

ご主人も、自分が叔母家族の評価を恐れて、機嫌を伺うのは
本当は嫌なのでしょう。でも、毅然とした態度も取れない。。
そんな自分がきっと、不甲斐ないと思っているのでは
ないでしょうか。親族だからこそ、避けられない相手ですからね。
だから、イラついてしまい、あなたにだけ(甘えで)
愚痴を言ってしまうのかもしれませんね。

生活、経済的には守るけれども、家族(叔母家族)からは守れないという
ことなのでしょうね。
まず、自分自身が、叔母夫婦と対等になれてない、
自分自身を、防御するので手一杯なので守ることはできないでしょう。

叔母夫婦から守ってもらうこと望めないなら、望まず。。
二人(ご主人とあなた)にとって過度に負担にならないに
するためにも、月一の週末は行かないようにするのは
いかがでしょうか?

ご主人は趣味の時間が(叔母夫婦の手伝いで)取れないと
文句を言ってるのですよね。
でも、実際は別にもっと実家や叔母夫婦のところに
行って手伝いたいわけでもないのでしょう?
どちらかというと、義務、責任、伝統。。ですよね?

叔母夫婦に、翌週何か言われるのが怖いのかもしれませんが、
翌週、一度嫌味を言われるにしても、
二人(ご主人とあなた)が味方であれば耐えられるかもしれません。

遠くの親戚より、近くの他人ですからね。
コロナが収束するまでの期間にできることをしましょう。
周りの友人に(メール、フェイスタイム)相談してください。
現地の女性の友人などに相談しているならば、
月一、友人とお昼をレストランで食べる約束をするとか、
どちらかの家で、食事するのはいかがでしょうか。
夫婦共通の友人(夫婦)などと会う約束をするのも
いいでしょう。

実家や叔母家族にも、妻は(現地人の)友人と約束があってと伝える。
(あなたが現地に溶け込んでいるという証明にもなります。
日本人の友人だと叔母家族に嫌味を言われそうですからね。)
また、ご主人も、たまには友人と約束してあったり、
趣味の付き合いや時間を持つなどできるといいですね。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/21 21:29
匿名さん1 

相手は外人?
外人は基本的に結婚はやめたほうがいい。
文化が違うから、結婚した後我慢する事ばっかで幸せだと感じられないと思う。
外人はどこの国も家族ファーストばかりだよ。

No.2 20/04/21 21:53
匿名さん2 

お子さんはいらっしゃいませんか?
あなたの親御さんとは電話をしたり、スカイプなどで
話す機会はありますか?
現地に、日本人の友人などはいますでしょうか?
直接会えないにしてもスカイプなどで話したり電話などをして、
気分転換したり相談できる人はいますでしょうか。

いとこが、ご主人の両親を下げるようなやり方をするのを、
ご主人もよく思わないのではないですか?
きちんと注意できればいいのですが、若いということで
大目に見すぎているのが。。不満ということなのですね。
ご主人やあなたより、5〜10歳以上年下(20歳以下など)
などだいぶ若いのですかね。

過去に何があったのかはわかりませんが。(色目を使ったことですかね?)
彼女が、仲良くしようと努力してるのに、無視されるという
言い分に関しては、具体的に何を持って仲良くしようと
していたのか、確認してみてはいかがですか?
あなたからすると、仲良くしようとしてるように思えなければ、
その理由を冷静にご主人に伝えると良いでしょう。

>傾聴してくれればそれでよかった。。
傾聴するというのは、夫婦とはいえ簡単なことではないものですよ。
(ご主人がよほどできた方で、気持ちの余裕があり
傾聴するのが上手な方であれば別ですが。。)
普段の会話も普通にありましたか?
明るい話題をしたり、ニュースについて話したり、
一緒にリラックスして過ごしたりする時間を持った上で
相談されていたでしょうか?
例えば、週末など仕事が休みの時に、
十分休息をとって、リラックスしている時に
「相談したいことがあるのだけど。。
ちょっと聞いて欲しいことがあるのだけど
聞いてもらえるかな?』とまず聞いてみましたか。
それとも、ここ最近は不安でイライラして、
聞いて欲しい、傾聴して欲しいと思って
一方的になっていませんでしたか。。

>最近は夫の仕事が忙しいのと、叔母家族とは頻繁に揉めているので、
それによっても機嫌が左右されます。

それは、あなたの機嫌が。。ということですか?
ご主人のご両親との関係は良好なのでしょうか?
すぐに離婚したいということでもなければ、
まずはご主人との関係を見直されてよくすることと、
ご主人のご両親と良い関係を築かれるのが良いのでは
ないでしょうか。

No.3 20/04/21 22:44
匿名さん3 

子供さんは居ないようですね。

躊躇なく離婚でいいと思いますよ。

それこそ文化や考え方が違うのですから乗り越えるのは無理でしょう。
多勢に無勢とはこの事。

上手くやっていくには、あなたが全て受け入れるしかありません。
相手は変わりませんから。
あなたもそれはわかっているのでしょう?

勿論、同じ日本人同士でも同じような問題はどこにでもあると思います。
でも、異国の地でその状況で一生添い遂げたいと思いますか?

一番の問題は簡単に離婚が出来るかどうか、ではないでしょうか。
国際結婚の離婚は、これまた文化の違いで一筋縄ではいかない場合も多いでしょうから。

No.4 20/04/22 06:21
お礼

>> 1 相手は外人? 外人は基本的に結婚はやめたほうがいい。 文化が違うから、結婚した後我慢する事ばっかで幸せだと感じられないと思う。 外人は… ありがとうございます。
夫は外国人です。
日本人でも育った環境が違うとぶつかる事があるでしょうが、文化が違えば尚更ですね。夫の両親には大切にしてもらっているので、そこは本当に有り難いと思っています。ただ、叔母家族ファーストなのが府に落ちません。

No.5 20/04/22 07:10
匿名さん5 

週末主さんだけお留守番すると言ってはどうですか??

No.6 20/04/22 07:28
お礼

>> 2 お子さんはいらっしゃいませんか? あなたの親御さんとは電話をしたり、スカイプなどで 話す機会はありますか? 現地に、日本人の友人などは… 一つ一つ丁寧なアドバイスありがとうございます。
子供はおらず、不妊治療中です。小さな町に住んでいるので日本人が私以外に単身赴任で来られている男性しか居ません。時々その方に話を聞いてもらっています。LINEで日本の友人に話を聞いてもらうこともありますが、時差の関係で頻繁には話せません。
実家の母は、幸せじゃ無いなら帰って来なさい、と言っています。
彼女は28歳で私とは10歳も違いません。
実家にプールがあるのですが、「日焼けしちゃった」と水着をめくって見せていたり、(胸元やヒップ)また、その格好で夫の膝の上に座ろうとしていたのでさすがに止めましたが。
あからさまな無視とか普通にしてくるので、仲良くする気は無いと思います。夫もその事は知っていますが、水に流せと言われてしまいます。
夫は短気なので、傾聴は出来ないタイプの人かもしれません。
叔母家族の事で、機嫌が左右されるのは夫です。仕事から帰ってきて明らかに様子がおかしい時は、ほぼ叔母家族の誰かと関わった時です。(実家へ行った、電話があったなど)
一応、タイミングは見計らっています。しかし、リラックス時に話しかけると「リラックスしている時にそんな話したくない」と言われます。言われてみれば、最近は現状から脱したくて、焦っていたので、自分本位なっていました。夫もコロナで仕事が減って色々心配事があるのに相手の都合を配慮出来ていませんでした。これは改めないといけないですね。
夫も、彼女が自分の両親を下げるのを良くは思っていないのですが、いとことは兄弟同然で育っているので、可愛い弟の彼女だから大目に見ている感じです。
夫の両親との関係は良好だと思います。私が彼女を嫌いなことも知っています。夫の両親も彼女の事は苦手だと言っていますが、これだけはどうしようも無いと諦めています。

客観的な意見を頂く事で、少し冷静になって考える機会になりました。
ありがとうございました。

No.7 20/04/22 07:45
お礼

>> 3 子供さんは居ないようですね。 躊躇なく離婚でいいと思いますよ。 それこそ文化や考え方が違うのですから乗り越えるのは無理でしょう。… ありがとうございます。
子供はおらず、不妊治療中です。
確かに、離婚するなら子供のいない今がタイミングだと思います。
新人の時に、人を変えるには、自分が変わる何十倍もの時間と労力が必要と教わりました。知識としてはあったのに自分に当てはめる事が出来ていませんでした。

テレビで老人ホームにいる方々が日本では見た事の無いカードゲームやボードゲームで遊んでいる様子を見て、漠然と私は老いた時にこの中でやっていけるのか不安に思いました。異国の地で添い遂げるというのは、それなりの覚悟が無いと難しいですね。

こう少し様子を見て、離婚するにも体力気力がいるとおもうので、無理なら勢いで行動出来る様にエネルギーえお貯めておきたいと思います。

No.8 20/04/22 15:43
匿名さん8 

匿名2のものです。

お子さんはいらっしゃらないのですね。
離婚となると、子供がいるのといないのでは
(たとえ互いに離婚を望んでいても)違いますからね。
子供がいれば、日本に子供を連れて帰るというのは
相当厳しいものになるでしょう。

どこの国かはわかりませんが、家族関係が濃いところ
28歳にもなってる、弟の彼女に甘すぎる、
衣装(民族衣装)に、自宅にプールという話を聞く限り
(欧米諸国では、あまり考えられないので)
おそらくアジア圏、南米なのかなと勝手に予想しておりますが。。
16〜20歳くらいの学生のお嬢さんなら、多少は大目に見てしまったり、
女性の方も、年齢ゆえの未熟さを装って、色目を使うことはあるのかなと
思いますが。。完全に大人ですよね。

地元には単身赴任の男性しかいないのですね。
しかし、時々お話は聞いてもらってるのですね。
日本の友人に話す場合は、どうしても時差があると、話しにくいですよね。
メールなどで時々相談できるといいですね。。

おばさまとの関係は、ご主人も良くないのですね
でも、従兄弟は可愛い、良い関係があるので、その彼女を無下には
できないというところですね。

リラックスしている時に話しかけても、
ご主人自体が、疲れていて余裕がないのですね。
ご主人のご両親との関係が良好なのは、不幸中の幸いですね。

異国の地で、近くに日本人の友人(特に女性の友人)がいないのは
不安でしょうね。
大使館などに問い合わせたり、その国の日本人会や
相談するところなどがあれば、ネットなどで問い合わせられて
メールなどでも相談できるといいですね。

離婚は、日本であれば、両者が納得していればすぐに離婚できますが
海外ですと、法律も違うので、離婚するのに弁護士を介さなければ
いけなかったり、色々と手続きが面倒だったり、
離婚までに1〜2年はかかる場合もあると思います。
さらに、お子さんがいれば、親権などの問題。
日本と違って、母親の方が有利ということはないので。。
父親にも子供と会う権利、養う権利があると思うので。。
お子さんがまだいないということは、(不妊治療で悩んでいらっしゃるという
ことで、悩んでいらっしゃるとは思いますが)離婚する場合は、
子供のことで争うことがないというのは、不幸中の幸いと言えるかもしれませんね。

No.9 20/04/22 18:47
お礼

>> 8 返信ありがとうございます。
私の説明が悪くてすみません。

国はスペインで、カタルーニャ州です。
バルセロナからも距離があるるのと、伝統的な農家の家を改築して住んでいるので、家も庭も無駄に広く、そこにプールがあります。

すみません、衣装では無く、彼女の服装でした。夏になるとプールから上がっても日中は家の中も水着もしくは、水着の上にシャツ下はビキニのままで過ごしています。部屋着も彼氏のボクサーパンツにノーブラでキャミソールなど、とにかく露出度が高いです。夏は暑いので、街中の若い女の子達も露出度は高いので国柄あるのかもしれません。しかし、夫の祖母や叔母からも自分の家では無い(彼女という立場)、他にも家族が住んでいるから服装や行動に気をつけなさいと言われているらしいですが、変わりません。

新型コロナの影響で外出規制されているので、仕事上外出できる夫は私の好きなパン屋さんに立ち寄って買って来てくれるなど、普段はこんな感じで穏やかなので悩みます。
今は仕事の事で頭がいっぱいな様なので、折を見て今後の事を話し合いたいとおもいます。
ありがとうございました。

No.10 20/04/22 19:46
匿名さん8 

スペインでしたか。。
お国柄、もしくは土地柄といいますか
その女性の性格もかなりあるでしょうね。
(私も実は。。ドイツに住んでいます。
スペインは感染者数、また死者も多いので
お気をつけくださいね。)

ご主人は、明らかに彼女に甘いとか、
彼女が色目を使っても、喜んでいるとか、
鼻の下を伸ばしているわけでもないのであれば。。
少し、<ご主人の立場の辛さ>にも
目を向けられる必要があるかもしれませんね。

自分が彼女のマウントで嫌な思いをしていて、
自分の主人に色目使われて
<私が辛い立場にいるのに、不愉快なのに>
ご主人は強く従兄弟や彼女にいってくれない! 
私の気持ちをわかってくれないと
思ってしまうお気持ちは。。お察ししますが。

ご主人にとって、<従兄弟>であり、<実の弟>ではないので
従兄弟の彼女について、率直な意見を
言いにくいこともあるのではないでしょうか。
また、すでに祖母や、叔母から注意されても
変わらない彼女に対して、匙を投げている部分もあって
若いから仕方ない(意訳すれば、精神的に幼く、
身勝手で学習能力がないから)
大人であるこちらが、我慢するしかないのだから。。
そこのところ、理解してほしい。
なんとか。。やり過ごしてくれまいか?という
ことなのではないでしょうか。

客観的に見れば、ご主人は、あなたと、従兄弟の彼女の
いわゆる<板挟み>という状態にあるのだと思います。
ご主人としては、(従兄弟の彼女以外の面ではおそらく)
全面的に、精一杯サポートをしているつもりだけど
あなたにとっては、<彼女の問題と悩み>が大きくて、
これに対するご主人の対応に満足はできない。
でもご主人にも、どうにもできない部分があるという
感じなのではないでしょうか?

色々疲れるとは思いますが。。
その彼女の、奔放な性格を気に入ってるのは
もし冷静にみたときに。。従兄弟のみで、ご主人も仕方なく
大目に見てる。。ということであれば。。
今、コロナで親族と会う回数が減っているこの時期には、
ご主人と穏やかに過ごして、信頼や愛情関係を
回復される方がいいかもしれませんね。

週末は泊まられていたのでしょうか?
近くなので、もしお昼〜お茶など
3〜5時間過ごすだけでしたら、
なんとか。。やり過ごすことができると
いいですけどね。

No.11 20/04/23 09:02
お礼

>> 10 すごく府に落ちました。納得です。
私は彼女に対して心の扉を閉じたので顔も見たく無いですが、夫にも同じ事を求めてしまってイライラしてしまうのですね。
夫は大人の対応なのでしょうが、私の目には裏切り者に見えてしまっています。
客観的に状況が捉えられればもっと楽になれそうですが、心に余裕が必要そうですね。まずは、夫の対応に期待しないようにして、落差で傷つかないようにします。

以前は実家へ泊まっていましたが夫が自分たちの家の方が落ち着くと言って、最近は泊まっていません。早ければ9時半位から帰り、自宅へ戻るのは22時前後です。
スペインは昼食が遅く14時前後なので夕食も遅く20時頃、遅いと22時位から食べ始めるので、自宅へ帰るのも遅くなります。夫の機嫌が良いと夕方からドライブがてら夕食は外食になる事があります。

スペインは減少傾向でもまだまだ新規感染者が多いので、自宅隔離が続きそうなので信頼関係を改善できるように頑張ってみます。

No.12 20/04/23 17:04
匿名さん12 

以前は泊まっていたのですね。
朝に実家(叔母)に行き、夜に戻るという感じですか
もちろん、ここには全てかける訳ではないでしょうし
他にもいろいろあるかとは思います。
でも離婚というのは、簡単な決断ではないと思うので
よく話し合う必要がありますね。

一番の問題が、叔母夫婦と従兄弟と彼女との付き合いと
それに対する、ご主人の対応であるならば。。
そこを改善するための案を考えて、話し合うのがいいですね。

親には会うのが大事なのは尊重する。
でも、自分は(ご主人の親はともかく、叔母家族と彼女のことで)
日帰りでも、長時間の滞在を毎週するのはきついと伝える。。
だから、月1〜2回だけ、実家と親族のところに行くか、
もしくは、私は月1〜2回だけ同伴することで妥協できないかと伝える。
それが無理、日帰りにしてるんだから絶対に毎週一緒に来い。
と自己都合ばかり言うなら。決裂して離婚となりそうですね。
ご主人の親御さんとは仲が良いのですよね。
会えない週は電話や、スカイプ、フェイスタイムで話すのもいいでしょう。

確かに「郷に入れば郷に従え」というのは。。あります。
家族(親や親族)を大事にしたり、付き合いを理解する必要はあるでしょう。
適応する努力は必要ですが、物事には限度というものがあります。
またその人の、心身の状態なども考慮しなければなりません

あなたが外国人でなくて、スペイン人の奥さんであっても
従兄弟やその彼女は、「この国の文化に馴染めてないことを人の彼女のせいにするな」
ではなくて「うちの家族のやり方に馴染めないことを、人の彼女のせいにするな」と
結局、自分の家族が優先、自分たちが正しいといいような言い方をするのでしょうね。
日本でも海外でも、田舎だったり、独特の文化(伝統)があり、
自分(達)が正しいから従え!という人と一緒に過ごすのは
相当大変でしょう。
ご主人が理解があり、歩み寄ってくれればいいですが。。
叔母夫婦や従兄弟や彼女が変わらないと諦めて、
<大人の対応をしている>と言っても、それだけでなくて、
<あなたの気持ちへの配慮>が足らないと、信頼できなくなる、
愛情が冷めるというのは。。わからないわけではありません。
結婚をしたら、自分の親や叔母夫婦や従兄弟よりも
結婚相手(新しい家族)のことを大切にするという責任もありますからね。

No.13 20/04/23 20:10
お礼

>> 12 何度も月に1回でいいから自宅でゆっくりさせて欲しいと交渉ましたが私は専業主婦なので、平日ゆっくりする時間はたっぷりあると言われます。口論の末、週一お留守番ので決着しても翌週には忘れており、同じ事の繰り返しです。そう思うとすでに決裂してるのかもしれません。

夫は、きっと体面を保つのが大事なんだと思います。叔母家族を見ていると、自分達がどれだけ働いているかを義両親と競っている感じです。なので、夫も余裕を見せる為か叔母家族が何かをしていたら手伝っています。でも、夫の両親が何かをしていても叔母家族が手伝っているのを見た事がありません。一緒に住んでいるのに、競うだけで助け合って生活している感じが無いのでそれも違和感です。
夫も勝手に手伝っておきながら、終いには私に自分の趣味の時間が無いと言い出します。手伝いしてたから仕方がないでしょと言えば、実家へ帰る頻度が少ないからだと逆ギレです。「平日仕事終わりに帰りたければ、帰ればいいよ。ご飯は実家で食べれば良いし、夜遅くなっても(独身時代は0時頃まで趣味に時間を費やしていたみたいなので)いいよ」と提案しても、これも一緒に帰るならそうすると。でも、実際今でも家に帰ってくるのは20時位なので平日実家は現実的では無いのですが。

体面が大切で悪者になりたく無いから叔母家族にも何も言えないし、食わせてやってるんだから自分の好きにさせろ(趣味など)という感じなのでしょうね。
口では「家族も友達も、職も全部日本に置いてここに来てくれたからここでは自分が働くし、守るよ」と言いっていますが、行動や言動が伴わないので結局は自分が1番なんだなーと思います。

本日警戒事態が来月10日まで延長されたので、この期間にゆっくり関係改善を模索してみたいと思います。

あなたのようなかたが身近にいてくださったら相談したりアドバイスを頂きながら頑張れるのに、現状は望めないので残念です。
実家の母も友人もここまで私の状況を理解してくれた人はいなかったので、心が少し楽になりました。
本当にありがとうございます。

No.14 20/04/23 23:16
匿名さん14 

すでに月に一回でも自宅にいさせてほしいと
交渉されていたのですね。
叔母家族の評価や言葉(嫌味やマウント)に振り回されないためには
自分が、多少何か言われても気にしない。。ことが重要ですが。。
それができないわけですね。

ご主人も、自分が叔母家族の評価を恐れて、機嫌を伺うのは
本当は嫌なのでしょう。でも、毅然とした態度も取れない。。
そんな自分がきっと、不甲斐ないと思っているのでは
ないでしょうか。親族だからこそ、避けられない相手ですからね。
だから、イラついてしまい、あなたにだけ(甘えで)
愚痴を言ってしまうのかもしれませんね。

生活、経済的には守るけれども、家族(叔母家族)からは守れないという
ことなのでしょうね。
まず、自分自身が、叔母夫婦と対等になれてない、
自分自身を、防御するので手一杯なので守ることはできないでしょう。

叔母夫婦から守ってもらうこと望めないなら、望まず。。
二人(ご主人とあなた)にとって過度に負担にならないに
するためにも、月一の週末は行かないようにするのは
いかがでしょうか?

ご主人は趣味の時間が(叔母夫婦の手伝いで)取れないと
文句を言ってるのですよね。
でも、実際は別にもっと実家や叔母夫婦のところに
行って手伝いたいわけでもないのでしょう?
どちらかというと、義務、責任、伝統。。ですよね?

叔母夫婦に、翌週何か言われるのが怖いのかもしれませんが、
翌週、一度嫌味を言われるにしても、
二人(ご主人とあなた)が味方であれば耐えられるかもしれません。

遠くの親戚より、近くの他人ですからね。
コロナが収束するまでの期間にできることをしましょう。
周りの友人に(メール、フェイスタイム)相談してください。
現地の女性の友人などに相談しているならば、
月一、友人とお昼をレストランで食べる約束をするとか、
どちらかの家で、食事するのはいかがでしょうか。
夫婦共通の友人(夫婦)などと会う約束をするのも
いいでしょう。

実家や叔母家族にも、妻は(現地人の)友人と約束があってと伝える。
(あなたが現地に溶け込んでいるという証明にもなります。
日本人の友人だと叔母家族に嫌味を言われそうですからね。)
また、ご主人も、たまには友人と約束してあったり、
趣味の付き合いや時間を持つなどできるといいですね。

No.15 20/04/24 02:59
お礼

>> 14 マウント取る人は自己顕示欲と承認欲求を満たしたいだけですよね。
きっと私が来るまでは、若い女性1人でチヤホヤされていたのに突如立場を脅かす存在が現れたから、マウントを取っているという感じですね。そう思うと、初対面でナイフを顔に突きつけてきたのですが、妙に納得です。

あまり人の事を悪くは思いたく無かったのですが、哀れな人だなと思って見ることにします。あとは、落ち着いて最終宣告として話し合いをして交渉しようと思います。

スペイン語もまだまだ勉強中なので、現地の友人も僅かですが少し頼りながら息抜きをしていこうと思います。

一度、スペインからドイツまで車で大まかにですが一周する旅行をしました。素敵な国ですよね。
貴重なお時間を本当にありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧