2歳7ヶ月の娘がこの4月から保育園に通い始めました。 それまで、昼間は私と…

回答3 + お礼2 HIT数 506 あ+ あ-

匿名さん
20/04/22 21:51(更新日時)

2歳7ヶ月の娘がこの4月から保育園に通い始めました。

それまで、昼間は私と娘だけ、旦那は週1しか休みがなく、旦那が家事、育児に協力的でもノイローゼ気味でした…

保育園に通い始めたことで、私も仕事したり娘と離れる時間持てたりで、楽になりました。

子育てって、本当に大変ですよね。子供は本当に可愛いですが。

今はコロナもあり、気晴らしにどこか出掛けたりもできず、引きこもりがちになるから、うまくストレス発散できなかったり…。

何か、育児疲れやストレス発散に家の中でできることで、やっていること、ありますか?

私は、娘の言葉の真似が最近楽しいです。言葉を覚えるのが早くて驚く反面、ちゃんと言えてないのがかわいかったりしますよね。

ちなみに、さつまいも→しゃしゃいも、お魚→おかしゃかな、洗濯バサミ→ちょんく、などです。

アンパンマンに出てくるパン工場は、パンじょーこー、と言っています。

No.3044941 20/04/22 00:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/22 00:19
おしゃべり好きさん1 ( ♂ )


コロナ最前線で戦う身だけど、マスク不足が深刻なので・・
家にいるとき、手作りマスクを作っています。

あと甘いものが好きなので、パンとかケーキを作って、
自分で食べて自己満足している。

No.2 20/04/22 00:39
お礼

>> 1 ありがとうございます。私もマスクは10枚くらいは作りました。

また作ろうかな。

私は甘いもの好きではないので、おやつは作らないですかね、娘にも、甘いもの食べさせ過ぎて虫歯にしたくないし。たまには、いいですが。

甘いものは好きじゃないけど、甘くないスイーツ作り、とかいいかもですね。

No.3 20/04/22 02:02
匿名さん3 

田舎なので、幼稚園がなくなったけど、生活はあまり変わってません。

とにかく、家にいるとテレビ漬けになってしまうので、できるだけ外に出ることを心がけてます。

コロナが始まってからやってるのは…庭に椅子とテーブルセットを出して、朝と昼はそこで食べてます。

畑に散歩に行って、草刈りして燃やして。子どもはその間、水路で遊んで。
 
午前中に一度さんぽなどの外出をして、午後は家で遊ばせてます。

屋外テーブルセットは、泣いたときの気晴らしにも良いです。

マンションの友人も、ベランダに小さいテントを自作してやったら子どもが楽しそう、と言ってました。

No.4 20/04/22 15:00
ご近所さん4 

うち、年齢は数カ月差です。
コロナさんで危険な地域です。

子どもの諸事情で保育園行けず、産後仕事できず、ずっと一緒にいます。

夫も週一回休みあるかないか。
今は実家も頼れません。

コロナ関係ない時もですが、

・大きなブルーシートを敷いて、大胆に絵の具遊び
・ホットケーキやいももち作り
・簡単な障害物競争(一緒にストレッチしたりして、自分のストレス発散かねる)
・ダンボールでおもちゃ作り(子どもはその間、ガムテープとかで遊んだり、幼児用ハサミで紙切ったり)
・混んでない時間調べて買物
・公園
・DVDやテレビ
・音楽を少し良いスピーカーで鳴らして、踊る笑

など、してます。
メンタル弱々なので、あの手この手で日々しのいでます!

No.5 20/04/22 21:50
お礼

>> 4 なるほど、ありがとうございます!

うちの地域も保育園自粛になりました。色々やってみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧