注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

お隣に越してきた家族がとても騒がしいです。子どもが騒いでしまうのは仕方ないことだ…

回答2 + お礼0 HIT数 455 あ+ あ-

匿名さん
20/04/29 13:51(更新日時)

お隣に越してきた家族がとても騒がしいです。子どもが騒いでしまうのは仕方ないことだとわかっています。私も保育士で子どもと日ごろ関わっているので、子どもの奇声や走り回る音に関しては、割り切っているつもりです。

しかし、1週間ほど前に引っ越してきた子ども3人(小学生と保育園児)いらっしゃるお隣の家族の騒音に耐えきれません。とても密接している家なので、以前住んでいた方の生活音もたしかに全て聞こえていました。しかし、夜11時を回っても、父親と思われる男性の雄叫びのような声と、子どもたちの笑い声で、私の持ち帰りの仕事をする部屋は揺れる始末です。昼間は誰もおらず、夜9時頃に帰ってきてはどんちゃん騒ぎです。
越してきてから1度も挨拶にも来ません。なので、すれ違った時に「こんちには」と声をかけてみましたが夫婦共に無視でした。関わる気はないようです。
年齢は私が二十代で、あちらの家族の夫婦は三十後半か40前半くらいに見えます。

この辺りは小学校が近く、子どものいるお家も多いのですが、どこもきちんと挨拶をしたり、毎日騒がしくてごめんなさい、などわざわざすれ違うと言ってくれるような方ばかりだったので、なんだか非常識な家族だなと思ってしまいます。

子どもたちも越してきたばかりで旅行気分なのはわかります。ですが、夫婦が騒ぐのは意味がわかりません。子どもを叱りつけるならともかく、ゲラゲラ笑ったり、雄叫びのようなふざけた叫び声です。それをやめてほしいです。

どこに相談すればよいのでしょうか?こちらが引っ越すのは金銭的に不可能で、インターホン、ポスト共になぜかあちらはガムテープを貼って使えないようにしているのでこちらからいくのもできません。どうしたらよいのでしょうか?

No.3049750 20/04/29 10:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/29 12:55
匿名さん1 

警察に、あの家がうるさすぎて公害ですって通報してみては?警察が来たらさすがに静かにしないかな

No.2 20/04/29 13:51
匿名さん2 

それはかなり辛いですね...
非常識な隣人だと家に帰るのも憂鬱になっちゃいますよね。
一度、大家さんや管理会社に電話してみてはいかがでしょうか?
それでも静かにならないようであれば、やはり警察に連絡しても良いと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧