注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

いろんな分野で転売が問題になっていますが、私は購入する人も問題だと思います。 …

回答3 + お礼0 HIT数 364 あ+ あ-

匿名さん
20/04/29 16:17(更新日時)

いろんな分野で転売が問題になっていますが、私は購入する人も問題だと思います。
商品が出る→高額転売される→買う人がいる→また他の商品でも転売される…の繰り返しですよね。
転売と分かっていながら買う人がいるから、色んな物でまた転売が繰り返されてしまう。
誰も買わず見向きもしなければ、転売という行為自体なくなるはずですよね?それだと売る方も成り立たないんだから。
転売する人をなくすには、そのモラルを糾弾したり非難したりすることより、買わないことが手っ取り早いのに、なんで買うんだろう?と常々疑問です。
そんな人たちからしか買えないものならば、諦めたらいいのに。そうしないと、その商品だけでなく、また他の物でも同じことが起きるだけなのに。
転売する人を助長しているのは購入者です。購入者も転売ヤーと同じくらいモラルが低いなと感じます。

地域限定とか、数量限定のもので、どうしても欲しいというものがあるのは分かります。でも、それを購入することで転売ヤーを儲けさせ、新たな被害の温床になるのを手助けしているという自覚はないのでしょうか?
パパ活や援助交際では、お金を出す方が非難される傾向にあるのに、転売だけはずっと売る側しか非難されないですよね。そんな人たちにモラルを問うても無駄だと、なぜ気付かないのでしょうか?

No.3049866 20/04/29 13:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/04/29 13:49
匿名さん1 

分かります。でも一方需要と供給という事も言えます。

No.2 20/04/29 14:21
通りすがりさん2 

転売は個人で解決できる問題ではなく、政府や公的機関が扱うべき問題です。

No.3 20/04/29 16:17
匿名さん3 

マスクの転売禁止になる前、転売ヤーからなど買いたくないけど、基礎疾患がある人や、花粉症の人、介護施設で働く人など、買いたくないけど他で売ってないから仕方ない。って言う層は一定数いた。
まぁ、最近はマスクは、布製や自作の流れになったからさておき。
マスクに限らず、消毒液なんかも、転売品なんて買いたくないけど、家で在宅抗ガン剤治療やってる人がいるから仕方ない、みたいな人たちは必ずいる。
代替品がない人たちね。
そういう、転売ヤーからでも買わないと困る層には、きちんと行き渡る、助けてくれる制度がないと、どうしようもない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧