注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

なんで、一人っ子の家に生まれたのだろう。なんで私は我慢しないといけないのか…家系…

回答14 + お礼1 HIT数 674 あ+ あ-

匿名さん
20/05/02 08:32(更新日時)

なんで、一人っ子の家に生まれたのだろう。なんで私は我慢しないといけないのか…家系を守るってなんなの。わかんない
前の旦那は養子に来てくれた。離婚後、実家に戻ってた。
しかし、遠距離の末 子供も私も大事にしてくれる人が出来ました。本当に子供を大事にしてくれて遊んでくれて、その方からプロポーズをうけました。しかしあちらは長男。親も最初は喜んでたのに、婿には来れないと言うたら大反対。
それなら、今まで通り遊びに行けば良い。泊まりで行けば良いと言われました。籍をいれるのは反対と。
家系を守らないと。○家はもうお終いだと泣かれました。私は籠の鳥なのか
私にはこの家から出ることも自由もないのか。幸せにもなったらダメの
38歳。もうラストチャンスな気がする
彼のとこまでは片道380キロある。簡単にいける距離でもないし、何よりこの人の支えになりたいと思った。
周りは海外住んだり好きなとこで住んだり結婚してるのに
私は何もかんもダメなの。もう彼のこと諦めないといけないのならしにたい

No.3050118 20/04/29 20:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/29 20:16
匿名さん1 

38歳なら自分が決めていいと思います。

No.2 20/04/29 20:16
匿名さん2 

一人娘が相手の戸籍に入ること自体はいいと思う。親と言えど子どもの将来を決める権利はない。

でも再婚は戸籍関係なしに難しいよ。遠距離でたまにしか会えないから優しいのかもしれないので、慎重に考えた方がいいと思う。

No.3 20/04/29 20:18
匿名さん3 

あなたの人生です。

No.5 20/04/29 20:57
匿名さん5 

最初は「好きにしたらいいのに」って思ってたけど、最後の文で「4さんに同意」って思いました。

婿に来てくれた最初の旦那さまとうまくやればこんなことにはならなかったでしょうけど、今更言っても仕方ない。
普通に考えたら今の日本の状況で380㌔離れた所に行くのは子供さんにとってどうかな。
そんな遠距離なら頻繁に会っていたわけでもないと推測されるし。
とにかく、子供さんのことを考えてください。

No.6 20/04/29 21:09
心配性さん6 

私の弟は一人娘と結婚して婿養子に入りました。だから私が婿をとって親とくらしていますが、私の旦那もひとりっ子で最初は反対されましたが時間をかければ親もわかってくれると思いますよ、事情を話して婿にきてくれますよ、頑張って下さい。

No.7 20/04/29 21:16
お礼

ありがとうございます
去年までは地元で転勤で遠距離になりました
親とも何回か会っておりいい人だ。再婚したらと言ってくれていただけに、ショックです。
この家から出るのは許さん。婿に来てもらえ、嫁にはやらん。○家の家系がおわる。

前の旦那は婿には来てくれましたよ
でも私が出産中に浮気。来たのは産後3日目。子供を抱いたこともない。
生後数ヶ月の娘に手をあげ、私にもフライパンでなんども叩くようになり最後は二階から私を突き落としました。

1歳から11歳の今日まで大切に一人で育ててきました。
養育費もありません。PTSDもいまだにでます
そんな中で昨年1月に知り合ったのが彼でした。
最初は男性が怖くてでも気長に待ってくれてはじめて子供と遊んでくれて
今は自粛で会えていません。でも、いつか解除したら水族館にする?動物園?映画?といつも子供のこと考えててくれて。
本当に大好きなのです。彼のそばにいたい
もちろん子供も大事に育てます

No.8 20/04/29 22:06
匿名さん8 

子供を大切にしてくれるって、子供と遊ぶだけ?

No.9 20/04/29 22:17
主婦さん9 

主さんが彼と結婚して、さらにご実家の姓を残す方法が、一つあります。
主さんのお子さんを、主さんのご両親の養子にするのです。
もちろん、戸籍上だけ。
そうすれば戸籍上お子さんは、主さんの弟妹になります。
主さんは彼と結婚して彼の姓になり、ご実家の姓はお子さんが継ぐ。
それで、いかがですか?

実際、そうして姓を繋いでいる人がいます。

No.10 20/04/30 00:18
匿名さん10 


ひとりっこの家だからではありません。
あなたの家がそうなだけ!


我が家の子には、自分の好きに生きるように伝えてあります。

No.11 20/04/30 22:20
匿名さん11 

もう自分で決めていいっしょ!
てか親が悪い。
一人しか産まないから。
複数産んでれば誰かしらがついでくれてたのかもしれないのに。
自分等がそもそも家を守る気がなかったのに。

No.12 20/04/30 23:39
主婦さん9 

≫11

一人しか「産まなかった」のか
一人しか「産めなかった」のか

この差は大きいですよ。

私は子宮の病気で、一人しか「産めなかった」。
それは、私の責任ですか?

No.13 20/05/01 08:03
匿名さん13 

1人目の旦那さんが酷すぎるせいか今彼の事もイマイチ信用できない。不安。再婚は慎重に。

No.14 20/05/01 22:49
匿名さん14 

初婚なら自分で決めればいいけど
再婚で子供がいるなら子供が大事だよ。
結婚することが幸せになることだとは思わないでしょう?離婚されてるならわかるよね。
あと主さんの親も再婚なのに婿に来てくれはちょっと図々しいと思いますね。
お子さん第一で。
親の事に巻き込まないで。

No.15 20/05/02 08:32
匿名さん15 

匿名11番さん、1人っ子を1人しか産まなかった親が悪いと決め付け酷いです。
そういう考え方や言葉で傷付く人もいるんです。
望んでも無理だった気持ちわかりますか?


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧