普通の、友人の定義、友達になりたいと思う要素はなんなのでしょうか。 拙い文章す…

回答7 + お礼7 HIT数 604 あ+ あ-

匿名さん
20/05/02 05:56(更新日時)

普通の、友人の定義、友達になりたいと思う要素はなんなのでしょうか。
拙い文章すみません。

現在私が高校生なのですが友達と呼べる人は一人もいません。

昔クラスメイトに裏ではっきり言わないのが嫌だと言われたのを聞いたり、仲のいい子のグループにいた時友達だと思っていたある子が私だけをハブって遊んでたりこともあります。
たしかに大人しい性格です。ただ家では普通に?うるさいです。友達といる時は出来るだけ明るくしていたつもりでした。
大人しいのでいじめのようなことをされて中学生の時は悪口ばかりを言って無意識に傷つけることを言ってしまい余計嫌われほぼ友達がいなくなりました。

高校になり中学校の環境と打って変わり優しい女の子達のおかげでずいぶん心に余裕ができ悪口を言わなくなりました。
ただ一からの友達作りだったので1人でいる子に私から声をかけて友達ができた、と思っていたのですがその子は自分の話(推し)しかせず私の話をしたら「興味ない」で終わりまた自分の話をし始めました。それから私が話すことはなくなりました。コスメの話なら一応会話できるみたいで。
他にそこそこの友達ができてもなんでも話せるような友達というわけではなくて…。

学年が変わりその子とはクラスも離れ、今年二年目に突入した(二年間クラスメンバーが変わらない)少ない女子の数のクラスで未だにぼっちです。
変わりたくて昼休み一緒に食べてもいいかな?と言って一緒に食べていますしバレンタインではクラスの女子全員で交換しました、朝下駄箱で会った子にも挨拶を心がけています。でも未だにいつも話せるような友達がいません。心で一人で喋ってしまうのが癖になってしまいました。ついにはブスだからダメなのかな、とか卑屈だから友達ができないのは当たり前だよね、とか思ってしまいます。ですがどうにかクラスの子と仲良くなりたいです。

自分的に1:1の割合で自分の話をして相手の話を聞くというのが普通の何気ない会話をする上で当たり前、だと思っています。この考えはおかしいですか?

あと友達の定義、友達になりたいと思うような行動、要素がありましたら教えていただきたいです。

No.3050278 20/04/30 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 20-05-01 16:45
無題 ( 40 ♂ KL1RCd )

削除投票

少し難しく考えすぎてるよね
素直にお友達が欲しい
あなたと仲良くなりたい
その気持ちだけで簡単にお友達はできるものだと思うよう
定義とかゴチャゴチャ考えるから難しい性格になっちゃう
周りからはとっつきにくいんですよ、そうだとしたら、だけど
素直に挨拶ができて
いつも笑顔で
明るく明るい返し、ができれば周りに人は集まります
基本自分を守りすぎるから複雑になる
お友達ができる人は積極的になれる人、つまり自分を守らない人です
出来ない人は逆だと思えばわかりやすいでしょう
だからそれを解放すること
人間同士、短所が噛み合わないこともあるし、理不尽なこともある
その経験もふくめてお互いに成長していくものでしょう
私も過去の親友、色々すれ違って今は関わらない関係の人がいます
でも、あのとき、あの青春時代、あいつが自分の友達でいてくれたこと、これが私にとって大切な宝物です、本当に感謝しています
お互い性格や環境が変わるから、永遠なんてものはないのだけど、だからよいのです
ただ、1人、も悪くないです
自分の時間ももてるしね
次元の低い友好関係ももちろんあるよ、でもその人達もその人達の中では成長するための大切な経験をしてるんだよ
よく考えて、ほしければ素直に欲しいで良い
あなたが今思うなら、思う人に、素直になる、これは大切なことだと思います
周りを言い訳にしないで、全て、あなた次第でなんとでもなるよ
相手が何をしたかなんてどうでも良い
たとえ縁がきれても、あなたがあなたなりに人を大切にできたか?大切なのはそこだけです

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/30 01:20
通りすがりさん1 

女の子って、面倒くさくないですか?

男子友達を作った方が、ずっと自分らしくいられて、楽だと思いますよ。

No.2 20/04/30 06:54
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

実は私男子が苦手なんです。免疫がないというか、昔から男子と話した経験もかなり少ない上にあまりいい思い出というのもなくてどうやって話しかけていいのか分からないです…。何を話しかけたらいいのでしょう、男子のことが全く分からず完全に未知の世界です。

大学も女子大にいく予定なので、できれば女の子の友達が欲しいです。
女の子としかできないようなことをしたり話したいなって思ってます(;ω;)

No.3 20/04/30 11:44
匿名さん3 

主さんの考えで合ってると思いますよ、会話してて楽しいな、って思える子が見つかるといいですね

No.4 20/04/30 15:57
匿名さん4 ( 10代 ♀ )

お互いに話して聞いての割合が同じなのが普通な友達だと思いますよ。主さんのクラスに他に一人でいる人はいませんか?そういう人に声をかけた方がいつも一緒にいられるようになるかと…。あとはクラスで流行っていることにはまれればいいのかな~。あまり友達関係で深く悩んだことないので効果ないかもですが…😖

No.5 20/04/30 19:50
お礼

>> 3 主さんの考えで合ってると思いますよ、会話してて楽しいな、って思える子が見つかるといいですね レスありがとうございます。
見つけられるよう私も変わります。

No.6 20/04/30 19:57
お礼

>> 4 お互いに話して聞いての割合が同じなのが普通な友達だと思いますよ。主さんのクラスに他に一人でいる人はいませんか?そういう人に声をかけた方がいつ… レスありがとうございます。

クラスの女子はすでにグループで分かれているかつみんな仲がいいので間に入る余地もないです。
私にもはまっていることがありますが同じクラスはみんなジャニーズがお好きなようで…
他のクラスに同じグループが好きな人はいるのですがどうもライブに行くほどハマっていない、とか私とは正反対の明るく元気な子ばかりで圧が怖くて(/ _ ; )

私はみんなとずれているようです。
口には出しませんがみんなの意見と反対のことを思ってしまいます。

友達関係で悩んだことがないのはとても羨ましいです。。

No.7 20/05/01 16:45
無題 ( 40代 ♂ KL1RCd )

少し難しく考えすぎてるよね
素直にお友達が欲しい
あなたと仲良くなりたい
その気持ちだけで簡単にお友達はできるものだと思うよう
定義とかゴチャゴチャ考えるから難しい性格になっちゃう
周りからはとっつきにくいんですよ、そうだとしたら、だけど
素直に挨拶ができて
いつも笑顔で
明るく明るい返し、ができれば周りに人は集まります
基本自分を守りすぎるから複雑になる
お友達ができる人は積極的になれる人、つまり自分を守らない人です
出来ない人は逆だと思えばわかりやすいでしょう
だからそれを解放すること
人間同士、短所が噛み合わないこともあるし、理不尽なこともある
その経験もふくめてお互いに成長していくものでしょう
私も過去の親友、色々すれ違って今は関わらない関係の人がいます
でも、あのとき、あの青春時代、あいつが自分の友達でいてくれたこと、これが私にとって大切な宝物です、本当に感謝しています
お互い性格や環境が変わるから、永遠なんてものはないのだけど、だからよいのです
ただ、1人、も悪くないです
自分の時間ももてるしね
次元の低い友好関係ももちろんあるよ、でもその人達もその人達の中では成長するための大切な経験をしてるんだよ
よく考えて、ほしければ素直に欲しいで良い
あなたが今思うなら、思う人に、素直になる、これは大切なことだと思います
周りを言い訳にしないで、全て、あなた次第でなんとでもなるよ
相手が何をしたかなんてどうでも良い
たとえ縁がきれても、あなたがあなたなりに人を大切にできたか?大切なのはそこだけです

No.8 20/05/01 17:06
匿名さん8 

頭で
友達とは...とか考えなくていいと思います
なんとなく肌で感じる感性で、
そばにいても緊張しない人がいるな?
と思ったらその人のそばになんとなくいるようにしてみたり、何か目についたものに関してふと話かけてみてもいいかも。
頭の思考より動物的な感覚に従って友達作った方が気の合う人ができると思いますよ。

No.9 20/05/01 22:38
匿名さん9 

友達とは、話す割合が、同じくらいのこともあれば
相手が2、自分が1、その反対ということもあるでしょう。
大事なのは、その状態で、不安になったりせず
リラックスできるかどうかです。
また、互いに尊重できるかどうかだと思いますよ。

私も、学生(高校〜大学)の時も相手によって話す量が違いました。
話が合う子であれば、同じくらいの割合で話していました。
あまり相手が話さない方であれば、
私の方が話すことが多くなり、
相手の方が、話すのが好き、話すことが多い場合は
聞き役になることもあります。

話や好みが全てあう友達はいなくても、
何かしらの共通点、関心があれば、
ある程度は仲良くできると思いますよ。

大学であれば、同じ学部(専攻)を選んでいるわけですから
高校の時よりは、例えば将来の夢や方向性、関心なども
似ている人もいるかもしれません。^^

友達の定義ですか。。
友達、恋人というのは、互いに尊重しあえる存在だと思います。
また対等な関係であるのが良いと思います。

友達になりたい要素。。
一緒にいて、リラックスできる人ですね。
趣味や価値観など、似ている部分があると
さらにいいですね。

No.10 20/05/01 23:54
お礼

>> 7 少し難しく考えすぎてるよね 素直にお友達が欲しい あなたと仲良くなりたい その気持ちだけで簡単にお友達はできるものだと思うよう 定義… レスありがとうございます。
難しく考えすぎている、その通りです。そして何でもかんでも相手にこうであって欲しいと自分を棚に上げて求めるだけ求めて肝心の自分こそ素敵な人間でもなかったと最近自分で気づきました。
自分はそうでもないのに人に対する理想が高すぎて完全に自分を守り殻に閉じこもってました。
一人でいるのも好きですがやっぱり話せる友達も欲しいなって再確認できました。
素直でいること、ですか。大切なことですね。
素直でいることが怖くて怖くて自分を押し殺していましたが変われるように努力してみます。

ありがとうございます。(*´-`)

No.11 20/05/01 23:57
お礼

>> 8 頭で 友達とは...とか考えなくていいと思います なんとなく肌で感じる感性で、 そばにいても緊張しない人がいるな? と思ったらその人… レスありがとうございます。

なるほど、感性ですか。人見知りでかなり慣れてないとドキドキでいっぱいなので今のところまだ出会ったことはないかなと思います。
たくさんの人と出会い見つけられたらいいなぁ…

No.12 20/05/02 00:10
お礼

>> 9 友達とは、話す割合が、同じくらいのこともあれば 相手が2、自分が1、その反対ということもあるでしょう。 大事なのは、その状態で、不安にな… レスありがとうございます。

お互いを尊重できること、確かにですね。
人間としてお互いを尊重できなければ友達すらできませんよね。
対等な関係、尊重しすぎていた部分はあり遠慮して自分が出来るだけ下に下げようとしてそれが余計ストレスでした。
価値観の合う友達を見つけられるように頑張ります!

No.13 20/05/02 00:17
お礼

皆様ありがとうございました。
友達ができず一年間ぼっちでとても苦して学校に行くのが嫌で嫌で夜な夜な泣いていました。自分なりにがんばったのに、と辛かったです。
ですが皆様のレスが優しく真剣に考えてくださり、私の心に響いて泣いてしまいました。


あと一年で高校は卒業しますが今年、このクラスで頑張ってみようと思います。
そして大学でも頑張ろうと思います。

感謝申し上げます

No.14 20/05/02 05:56
匿名さん14 

回答も読みました。頑張ってね。

わたしも同じような環境で、結局友達できなかった。だから、応援してる!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧