注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

113系時代の頃、津田沼→東京まで、31分以上は掛かった。 快速とうたってい…

回答4 + お礼4 HIT数 277 あ+ あ-

通りすがり( tMTSCd )
20/04/30 14:22(更新日時)

113系時代の頃、津田沼→東京まで、31分以上は掛かった。
快速とうたっているが、どこが快速やねん?みたいな、
のんびりとした走行。その頃、馬喰町・新日本橋を通過する特別快速があったけど、
とてもゆっくりと通過をしていた覚えがある。そして津田沼から乗ると、そろそろ、錦糸町あたりで降りたくなった。

1994年にE217系が投入され、27〜28分に短縮。
当時は画期的でした 120km/h 走行も魅力的。

でもまた最近、E217系の性能がまたよくなって、21〜22分位で行けるようになりました。そしてまた、E235系に今年、車両を替えるみたいで、また所要時間が減るのだろうか?津田沼→東京間、18分位になるのだろうか?

No.3050340 20/04/30 04:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/04/30 06:51
通りすがりさん1 

なるかも知らないですね。
今ぐらいでも快適ですけどね。

No.2 20/04/30 07:15
匿名さん2 

所用時間減らせても乗客が少ない状況ですよね。ゆっくり今まで通り走ってたりしそう。

No.3 20/04/30 07:28
通りすがりさん3 

私は速いことはそんなにたいして重要じゃないかな。景色とかも楽しみたいし、ゆっくり走るのもいいと思うけどね。

No.4 20/04/30 12:28
お礼

>> 3 じゃあ、昔の国鉄113系みたいなのがいいんだ。

No.5 20/04/30 12:29
お礼

>> 2 所用時間減らせても乗客が少ない状況ですよね。ゆっくり今まで通り走ってたりしそう。 駅間が、地上部は長いからではないか。
地下は、馬喰町~新橋で、それぞれ一キロずつしか離れてない。

No.6 20/04/30 12:30
お礼

>> 1 なるかも知らないですね。 今ぐらいでも快適ですけどね。 E217系は、途中でまたバージョンアップをし、帯の色がコバルトブルーに明るくなりましたね。出た当初1994年は、藍色でした。

No.7 20/04/30 12:58
匿名さん7 

総武線快速は段々速くなっています。
113系の頃、千葉→東京まで1時間近く
2世代目 E217は、千葉→東京まで、45分
今から出る3世代目 E235は、千葉→東京まで38分とか言う按配になるのだろうか?

No.8 20/04/30 14:22
お礼

>> 7 早くE235系になって欲しい❗

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧