注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

社会人2年目です。接客業をしていますが毎日のように何か失敗していて死にたいです。…

回答5 + お礼4 HIT数 529 あ+ あ-

匿名さん
20/05/01 23:36(更新日時)

社会人2年目です。接客業をしていますが毎日のように何か失敗していて死にたいです。

仕事が丁寧にできていなく、丁寧にすると心がけていても、忙しい時や次のお客様を待たせていると感じると焦って急いでしまいます。
後からしても問題ないことや、物の片付けなどを放置して次のことをしてしまい、結果覚えておかなければいけなかったことを忘れてミスをします。
片付けはその手でしなければいけないし、後からやろうという考えがまずダメで1つ1つ終わらせなければいけないのは自分でも分かっています。
どんなに小さな失敗でも仕事が終わり家に帰るまでの間に思い出して、何がいけなかったか考えます。
失敗が多かった日には一人で反省会をしてノートに悪かった所、こうすればよかった点を書き、同じ失敗をしないように心がけています。
それでもいざやってみると、初めは丁寧にできていてもいつの間にか急いで仕事をしてしまいます。忙しいと早くしなきゃという気持ちがどうしても出てしまいます。
もう自分でもどうしたらいいか分からなくて、仕事をするのが怖くなってきました。
またミスしたらどうしよう、忘れたらどうしようと毎日不安です。
休みの日も仕事のことを考えて、引き継ぎなど忘れていないかな、何か自分のせいでお客様からクレームが来ていないかな、夢の中でも失敗をしていて、正夢になるかもと考えたりして心が休まりません。もう本当に死にたいです。死んでも迷惑なのも分かっています。
失敗をした時に、誰でも失敗はするからと先輩は言ってくれますが私はミスする量が多すぎます。
休みの前の日には自分が予約を聞いたお客様の伝票を何回も確認していますが、何も抜けている所はないのに間違えている気がしてなりません。もう自分はできない人間だと決めつけてしまっているのかもしれません。泣きすぎて頭が痛いです。消えたいです。
長文ですみません。意味のわからない文になっているかもしれません。

No.3050955 20/04/30 23:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/01 00:00
匿名さん1 

言いたいことは分かります。

私も今まったく同じ状況なので💧

No.2 20/05/01 00:01
匿名さん2 

そうゆう事考えられるならきっと大丈夫さ
時間が経てばでくるさ
ゆっくり笑って仕事しよ

No.3 20/05/01 00:22
匿名さん3 

うーーーーん
転職してみてはいかがですか?

接客業はお客様の数や要望、店内の状況次第で臨機応変にやる事の順番を変えなくてはいけないのは事実です。
主さんはそういう仕事が不向きでいらっしゃるのかもしれません。人間誰しも得手不得手がありますからね。

事務系や工場などの、毎日同じ感じで与えられた仕事をコツコツこなす方が落ち着いてやりやすいと思いますよ。

どうしても直接お客様とやりとりする仕事をしたい場合は、携帯ショップやマニュアルがしっかり作られている受信専門テレオペなどのような、「お客様一人ずつ順番に対応して、途中で邪魔が入る事なく一件一件処理していく」というスタイルの仕事が良いでしょう。

仕事なんかの為に毎日病んで涙を流すのは時間がもったいないので、頑張っても合わないならサッサと変えた方がいいですよ。世の中には数え切れない程いろんな職業があるんですから今の所にこだわる必要はありません。
よろしければ検討してみてくださいね。

No.4 20/05/01 00:24
通りすがりの心理カウンセラー ( 40代 ♂ 1fFTCd )

今あなたの中で起こっていることはきっとこうです。

意識をしているときには手順どおりうまく仕事をこなせている。
ですが忙しくなってくると、考えるよりも先に脳が反射的に行動を起こさせている。

つまり「自我」が体をコントロールしているときはいいが「無意識」が体をコントロールしてしまうと失敗するということです。


人はそれぞれ、脳をうまくコントロールできるようになるまでにかかる年数が異なります。
ですが年をおうごとに徐々にコントロールが出来るようになります。

今はまだうまくコントロールできていないようですが次第にできるようになるので焦らずにゆっくり自分と向き合っていきましょう。
ゆっくりと作業をして無意識状態を作らない。チャレンジしてみてください。

No.5 20/05/01 22:15
お礼

>> 1 言いたいことは分かります。 私も今まったく同じ状況なので💧 つらいですよね…お互い頑張りましょう

No.6 20/05/01 22:17
お礼

>> 2 そうゆう事考えられるならきっと大丈夫さ 時間が経てばでくるさ ゆっくり笑って仕事しよ 先輩のように丁寧に仕事したいと思うのですが全然だめです。
できるようにもっと頑張ります

No.7 20/05/01 23:19
お礼

>> 3 うーーーーん 転職してみてはいかがですか? 接客業はお客様の数や要望、店内の状況次第で臨機応変にやる事の順番を変えなくてはいけないの… 自分でも向いていないのかなと思います。自分なりに頑張ってきましたが、気をつけていてもミスが減らないし、仕事するのが怖くなってきて毎日落ち込んでいました。自分ができない人間だと思っていたので、色々な職業があるという言葉で気持ちが楽になりました。ありがとうございます。考えてみます。

No.8 20/05/01 23:32
お礼

>> 4 今あなたの中で起こっていることはきっとこうです。 意識をしているときには手順どおりうまく仕事をこなせている。 ですが忙しくなってくる… たしかに忙しいと無意識状態になっています。強く意識していても焦ってしまうとだめになるので、ゆっくり丁寧にすることを心がけていきます。

No.9 20/05/01 23:36
どなぴー ( 30代 ♀ ccdKCd )

全く同じ状況で、私の事を代弁して言ってくれているのかな、と思える程同じ境遇です。ただ私はお恥ずかしながらもう15年目です。コロナの影響で所属部署が変更になり、仕事のやり方も変わり、すごく悩んでました、私はメンタルの病院に行く事にしました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧