注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

6歳息子の相談お願いします。 お昼寝はしません。 昼間は歩くのが好きだか…

回答5 + お礼0 HIT数 363 あ+ あ-

匿名さん
20/05/03 15:38(更新日時)

6歳息子の相談お願いします。

お昼寝はしません。
昼間は歩くのが好きだから散歩に出かけ
歩き回ります。
夜眠そうな顔するので、寝室に寝かせると
眠れない眠れない!どうやったら眠れるの?
目を閉じてじっとしてれば眠れる
と言っても1分後にはまた眠れないと
すんなり眠るときもありますが、
週2、3回あります。
私も疲れてしまい怒ってしまいます。
私がウトウトすると
眠れない
眠れない
旦那は横でいびきかいて寝てる
イライラする
何だかんだで11時過ぎまで眠れないと
言いつつ
寝ていきます
朝は、6時前に起きるし
きっと寝が足らないと思います

今も私が宿題やりなよ!
と息子が
わかったって言い、色鉛筆でやり始めたので
それは色鉛筆だよね?と言っただけで
カットなり
宿題のプリントをぐちゃぐちゃにしてしまいました。
言うと余計にやるので
もう言いません
ぐちゃぐちゃにしたプリントを元に戻して!と
自分がしたんだよね?
ぐちゃぐちゃにしたものは元に戻らないよと

言えばわざとやる
ふざける

よく寝た日にはしません。

すんなり寝かすにはどうしたらいいのか
寝る時は手を繋いで寝てます
一緒に添い寝してます。

旦那が3ヶ月ぐらい休みが無くて
仕事から帰宅しても
お風呂はいれてくれますが
ご飯食べたら寝てしまいます。

朝早くから、夜遅くまで
疲れました。
トイレに行けばトイレの前で私を待ち
お風呂に入れば五分後には
何時に出る?早くって言いにくる
従兄弟が来てもわたしから離れない
前は年がら年中近くに住むばあちゃんの家で従兄弟と遊んでたけど

最近ずっとそう。

No.3052474 20/05/03 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/03 09:55
匿名さん1 

朝起きたらすぐ日光浴びるといいって聞きますけど。
体内時計の調整に。
あと、寝る前はゲームとかスマホ、テレビは控えた方がいいらしいです。

赤ちゃん返りですかね?
知り合いの息子さんに似たような事あったらしいですが、
今しか出来ないスキンシップだと割りきってベタベタしてあげたら、本人が納得してくれたようで、すんなり寝てくれたそうです

今では反抗期真っ盛りで、あの頃はいっつもママ、ママって可愛かったのに…って言ってますよ(笑)

もしかしたら、愛情求めて…みたいなのかもなので、本人の気持ちが落ち着くまで付き合ってあげてはどうでしょう?

No.2 20/05/03 09:59
匿名さん2 

何か精神的なものがありそうですね。

6歳なら散歩だけでは疲れないでしょう。
体型はぽっちゃりでしょうか?
サッカーなど走ることをさせてみては?

No.3 20/05/03 10:01
匿名さん3 

最近ずっとそう、との事で、以前は違っていたのだとしたら、息子さん相当ストレスが溜まっているんだと思います。

6歳で宿題というと、新一年生ですかね?
これからガラッと環境が変わる緊張感があった中で運悪くこの自粛生活ですからメンタルに限界が来ても無理ありません。

1番信頼できるママに不安をぶつけてわがままになってしまっていて、主さんも相当しんどいとは思いますが、ここはぐっと堪えてたくさんスキンシップを取り一緒にいてあげましょう。
いっぱい抱きしめて色々話を聞いて寄り添ってあげてください。

No.4 20/05/03 12:26
匿名さん4 

子供が寝てくれないのは、本当にきついですよね。お疲れ様です。

毎日イライラするでしょうが、ママのイライラは子供に移ってしまうので、まずはママが、寝かさないと、とか思わずに力ぬいてね。

わが家で効果があったのは、布団の中で昔話とか聞かせました。電気付けたら寝ないから、本は見ないで覚えてるとこだけ。

あとコロナの影響で、先日18才の娘が不眠症になった時、普段は自分の部屋で一人で寝てるけど、その日は添い寝して布団の上から心音くらいのリズムでトントンしたら、すぐに寝ちゃいました。

主さん、添い寝されてるなら、してるかもしれませんね。

No.5 20/05/03 15:38
匿名さん5 

ストレス、かもしれませんね。
後追いの時期はとっくに過ぎてるかもしれませんが……。今はぐっとこらえて付き合ってあげるのが一番だと思います。逆に、ママから一日中付きまとってあげるのはどうでしょう??

コロナの影響で私は多忙になりました。子どもたちと日中過ごせない為、可愛い可愛い我が子に、くっつきたくて仕方ありません(本当はあまり今は良くないですがね……)。帰ったら速攻で子どもたちを探し、とにかく一緒にくっついています。
今日も日曜日でお休みの日ですが、子どもたちとずっと遊んでました。今もくっつきながらテレビ見たり、動画見たり……
正直疲れてますが、自分よりも子どもたちが笑顔でいてくれたら、それで良しとしています。
お互い、頑張りましょう!

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧