注目の話題
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

校正をする人になるにはどんな勉強が必要でしょうか。また、人並み以上に本を読んでい…

回答3 + お礼0 HIT数 176 あ+ あ-

匿名さん
20/05/04 12:55(更新日時)

校正をする人になるにはどんな勉強が必要でしょうか。また、人並み以上に本を読んでいる方だと思います。

No.3053193 20/05/04 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/04 12:16
匿名さん1 

出版社に入る「実力」と、その時に校正担当の空きがあるという「運」が必要だと思うよ。入る会社は選べるけど、その会社の中で何の仕事をするかは選べそうで選べない。

とりあえずは出版社の近所にある有名大学に入り、そこで出版社のコネを作ることじゃないかな。

No.2 20/05/04 12:52
匿名さん2 

単に校正記号を覚えたら勤まるってもんじゃないのは確か
大卒のイメージしかない

No.3 20/05/04 12:55
匿名さん3 

文字の大きさ、書体、組方を含めた誤植などの文字校正を担当します。
勤務先は出版社、新聞社、印刷会社などが中心ですが、フリーランスで仕事を請け負う人も少なくありません。
仕事に就くために、スクールに通って校正の技術を学んだり、アルバイトから現場経験を積んで一人前を目指したりする人が多いようです。


とのこと。
しかしながら、現在校正を行う部署を保持しているのは大手出版社のみで、競争率もとても高い最難関らしいので、単純に良い大学を出る事もアピールポイントかと思います。
PCスキルは必須でしょう。

京極夏彦さんの○談シリーズの本はご存知ですか?
ハードカバーのものです。
あれ等はとても良く考えられた書体をしてましたね。
カバーと中文字の色が絶妙。
紫のカラーコードはもう少し黒みを抑えてもいい気もしますが、緑のカラーコードは薄く読み辛さがありました。
書体も少し細いかな?
とても深い拘りを感じました。
もし見ていないなら、一度見てみて下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧