注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

辛いことがあったら自分を褒めてあげてくださいとよく目にしますが、私はそれをどうし…

回答3 + お礼3 HIT数 238 あ+ あ-

匿名さん
20/05/08 21:32(更新日時)

辛いことがあったら自分を褒めてあげてくださいとよく目にしますが、私はそれをどうしてもやめたいです。また、自分自身と会話をすることをやめたいです。

自分にとって酷く辛くなった時に、自分の頭を撫でて泣きながら自分のことを褒めていることが嫌です。親が子どもにするように自分自身をあやしたくありません。自分の頭を叩きながら自分のことを叱りつけたくありません。けれどもそうしないともっと頭がおかしくなりそうになり、どうしてもやめられません。

自分自身と会話をし、自分をどうにか守ろうとしているのだと思うのですが、ひとりで自分に対し様々なことを言い続ける時があります。

自分に酷いことを言われることが辛いのに、自分に褒めてもらうと自己嫌悪に襲われます。

真逆のことを同時に自分に言われると訳が分からなくなり、泣いて自分にあやしてもらっています。

自分の中の自分に色々言われることをやめるにはどうしたらいいですか?

自分を落ち着かせる方法の一つであると自分ではわかっているのですが、もっと大人しい形で自分が許せるレベルのもので自分と会話をしたいです。

No.3053750 20/05/05 05:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/05 05:56
匿名さん1 

自分の経験から話すので、自分語りになってしまうのをご容赦ください。

辛いときに「褒めて」もらうって、響かないと思いませんか?
そもそも「褒め」って上から目線だし。
褒めが響くときって、せいぜい、努力や価値観が肯定されたときくらいで、それも自分がリスペクトしている相手からの褒めしか受け入れられないと、私は思います。
ましてや、自分で自分を褒めるなんて。それも辛いときに?

それより、「ねぎらい」の方がよくありませんか?
「こんな状況の中で、よく頑張ったよな私。」
というふうに。
心の中の親が子に語りかけるようなのも否定はしないけれど、それだけでは不十分。私はもう少し対等で客観的な視点から語るようにしています。

No.2 20/05/05 08:34
匿名さん2 

何か分からないけど、こんな事を繰り返すのは馬鹿なだけだなって思えばいいだけの事だと思いますよ。

アホな事考えるくらいならプリンでも食べとこでもいいと思います。

深刻に考えたくなる気持ちも分かりますが、そんな事を一々考えるのはアホなだけだな。お笑いのDVDでも見てさっさと寝てしまおうという感覚が大事な時もあると思います。

No.3 20/05/06 04:41
お礼

>> 1 自分の経験から話すので、自分語りになってしまうのをご容赦ください。 辛いときに「褒めて」もらうって、響かないと思いませんか? そもそ… 回答ありがとうございました。

言われてみて、確かにそうだなと思いました。いくら褒めたって自分です。ましてや自分で自分を褒めていると認識した状態です。

自分を救おうとしていた行為が余計に辛くさせていた可能性も大いに感じました。

自分の中の自分を今よりも自分から離せるようにしてみます。

No.4 20/05/06 04:46
お礼

>> 2 何か分からないけど、こんな事を繰り返すのは馬鹿なだけだなって思えばいいだけの事だと思いますよ。 アホな事考えるくらいならプリンでも食べ… 回答ありがとうございました。

うじうじと考え込んでしまって余計に沼に落ちていくという形によくなってしまうので、そのことだけしか見えてないのかもしれません。

そういうのアホだなって思えなかったりもするのですが、割り切ってしまった方がいいこともありますよね。

深く考えすぎず、プリンでも食べてお笑い見て眠ってスッキリさせることがあってもいいですよね。

ひとまず落ち着いてみることを意識できたらなと思います。

No.5 20/05/06 05:24
匿名さん5 

私は主さんのやり方がちょっと違うのかなと思います。
主さんのやり方は失敗した自分を別の自分が強制的にほめてバランスを取ろうとしています。
私は、自分をほめるというのは、もっと、今のできていない自分を認めてあげることだと思います。

仮に、他の人が当たり前に出来ていて自分が苦手で出来ないことがあったとします。
他の人に比べて出来てい無くても、少しでも出来たら、少しでも出来た今の自分を認めてあげる。
この繰り返しだと思います。

あまり自分を否定せず、認めてあげてください。

No.6 20/05/08 21:32
お礼

>> 5 回答ありがとうございました。

とても心にスっと入ってくる言葉でした。その通りなのだと思います。

どうにか辛くしないための方法が褒めることだったので、小さなことでも上手く出来たら褒めてあげるという方向に切り替えていく必要があるのかなと思わされました。

褒めたところで自分のことは認めていない、それではただ辛いことを塗りつぶそうとしているだけだったのかなと。しっかり認めてあげようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧