注目の話題
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

正直きつい…コロナで仕事が暇になった旦那。 コロナの影響で仕事が減り、旦那が毎…

回答7 + お礼0 HIT数 2601 あ+ あ-

匿名さん
20/05/06 01:35(更新日時)

正直きつい…コロナで仕事が暇になった旦那。
コロナの影響で仕事が減り、旦那が毎日半日で帰ってきます。

休みも増え、一日中家にいるときも。

うちには新生児がいるので仕事減っても、お世話してくれるならいいかなと思ったが
期待外れ!

帰ったらすぐに横になりテレビを見る、YOUTUBE スマホばっかり。

赤ちゃんの世話は、赤ちゃんが機嫌の良いとだけする。泣いても抱っこしない。

私は、家事やら掃除やらやってる。

家にだらだらいる旦那がとにかく、うざいしなんも役にたちません。

言えばやってくれますが、中途半端にやるので結局私の負担が増えます。

短気な旦那は、赤ちゃんの洋服がうまく着せれなくて、ひとりでイライラしてました。
どんびきしました。
そんなことで?いや、普段やらないからそうなるんだろ?

頼むからどっかいってほしい。


No.3054221 20/05/05 20:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.7 20/05/06 01:35
匿名さん7 

私の職場も現状暇ではありますが 幸い残業が減る程度で 大幅な収入減には至っていません。
普段のGW休みなら 小学2年の1人娘と家族外出でたっぷり遊んでやれるけど 今は人混みないかを確認して少し公園で遊ばせる・スーパー行く程度しか出来ない。
ましてや学校行けないし 課題を一緒に勉強して 少し先生気取り(笑)しながら過ごしてます。
状況としては主さんが1番ストレス溜まるのは理解出来ます。 旦那さんは仕事減って不安なストレスを テレビ・スマホ等で現実逃避してるんだと思います。 かと言って 赤ちゃん面倒まともにみないのもどうかと思いますが。

こういう時にこそ支えあえない夫婦てその程度の愛情なんだと思います。

旦那に好き勝手させてる自分も少しは悪かったと考えてみて 1度冷静にガチで話し合ってみてはどうでしょうか? みんなストレス抱えてる。 子供には何の罪もないんだから 一緒に子育てして子供の笑顔の為に乗りきろうよ位 言ってもいいと思いますよ。

全部旦那が悪いと責める気持ちしかないなら かなり厳しいとは思いますが 主さんがどう動くかでしょう 子育てでお疲れだろうけど 頑張ってください。

No.6 20/05/05 23:21
匿名さん6 

旦那さんは家が好きなようですね
そのうち慣れたらやってくれるようになる気がします

No.5 20/05/05 23:20
匿名さん5 

離婚予備軍ですね

No.4 20/05/05 22:13
匿名さん4 ( ♂ )

本来はこういう時こそ夫婦や家族で支え合っていくものだと勝手に思ってますが、現実はなかなかそうもいかないんですかね。
本来は旦那さんは仕事で家にいないはずなので、以前は普通に主さんが1人で頑張ってされてたことだと思うんですけど、今は家にいるのでいるなら何かやってもらいたいっていう想いがこういう悩みを作ってるとも言えますよね。
いないものだと思って生活するわけにもいかないし、旦那さんも家にいて在宅で働いてるわけでもないならもっと協力的であってほしいですよね。
でも、コロナで旦那さんも思うように働けないストレスや不安もあるでしょうし、憎むべきはコロナだと思うしどちらが悪いということもないのかなと。
コロナ離婚だなんて悲しい言葉も出てきてますけど、結婚っていったい何のためにするものなのでしょうかね。こういう時こそ1番味方になって支え合える関係だと思うんですけど。

No.3 20/05/05 20:53
匿名さん3 

旦那は稼ぎ頭だしゆっくりさせてやればいいと思う。主さんも頑張らなくていいよ。普段から頑張ってるから旦那に不満持つ。同じくダラダラする時作っては。

No.2 20/05/05 20:42
mentaltraining ( 30代 ♀ iTFTCd )

狭い空間で協力的でない夫と長時間の時を過ごすことは相当辛い状況ですね。
新生児がいるなら尚更かと思います。
横になりテレビを見る、YOUTUBE スマホ、これは「赤ちゃんの世話をできない自分」を忘れようとしているのではないでしょうか。
家はいわば嫁&母親である相談者さんの職場。相談者さんが夫の職場に働きに行っても初日から100%完璧な仕事ができないように、立派な育児は初日からはできません。
(相談者さんも、夫の職場で「これ、コピー取ってきて」「書類10部印刷してきて」と言われてそれ以上アドバイスがなかったらコピーに1-2時間かかるかもしれません。私なら「できます」なんて言えません。)
しかも、大人のアタマは子供よりカタイので、年の近い兄弟の方が立派に家事を手伝ってくれるケースも多々あります。丁寧に「Aはここまでしてほしい」と伝えるか、
夫を別の部屋に移してしまいましょう(笑)
母親も父親でも人間ですが、人間らしすぎる育児の結果、イライラがお子様に伝わって、お子様もイライラしやすい子供にならないことを祈ります。

No.1 20/05/05 20:35
匿名さん1 

旦那さん育児も家事もきらいなんですねー。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧