注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

熱で休んで明日また復帰するのですが、 熱の原因が恐らく、周りにハブられて連…

回答7 + お礼3 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
20/05/07 09:42(更新日時)

熱で休んで明日また復帰するのですが、

熱の原因が恐らく、周りにハブられて連絡会や朝礼が勝手に行われていることだと思っています。

復帰するときに周りにお詫びしなきゃいけない風潮がありまして
そのとき正直に「定刻前なのに勝手に朝礼などが始まってるのがストレスで熱が出たとは思いますが、
やりたい仕事があるのでこれからも精進していきたいです。」みたいなことを言ったらアウトですか?

まだ試用期間で辞めたくないですが、毎日辛かった思い出もあるので
気弱でなにも言えないやつだと思われたくないというのもあります。

No.3054964 20/05/06 21:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/06 21:34
匿名さん1 

状況がよくわかりません。
明確にハブられてることが原因で良いのですか?
朝礼だけが原因なら、定刻前に朝礼が始まるならせめて1番最後に出勤するのを辞めてみては?あなたが1番最後に出勤していなければ、あなただけ朝礼参加できてないわけではなくなりますが。
後、お詫びと訴えは切り離しましょう。
お詫びはお詫びでみんなにする。朝礼問題は朝礼問題で切り離して責任者に相談する。

No.2 20/05/06 21:40
お礼

>> 1 返信ありがとうございます。

私の出勤自体は平均的なのですが
朝礼や連絡会の前に会社の清掃をしなければならず
遅くまで行ってしまった結果、始まっていることが多いです。

しかも事務所から遠いところを掃除することが多いので、いつごろ切り上げればいいのかも分からず…といったところです。

分かりづらい文章のなか
返信くださりありがとうございます。

明日はお詫びはお詫びとして話そうと思います。

No.3 20/05/06 21:49
匿名さん1 

それが良いと思います。
新人の方なら、例えば新人は朝礼に参加する必要はないと上は考えているのかもしれません。
私も情報共有及び帰属意識を持つ為にも全員参加すべきだと思いますし、この時間まで朝礼しないといけない理由が無いのであれば相談されてみては。
後はハブられてるかハブられていないかはとても重要な部分ですが、朝礼以外に事例がないのであれば、決め付けるのは早計では。

No.4 20/05/06 22:14
お礼

>> 3 返信ありがとうございます。

朝礼と連絡会は必ず全員が出席するので、欠けると新人でも分かるくらいヤバいやつです。

あとは、「甘えてる」とか嫌みなどをよく言われること、
ロッカールームでも私が入るとシーンとなるか
特に声かけもなく立ち去られてしまうこと
などがあったためそのように考えてしまいました。

馴染めてないだけなのかもしれないので、体がぶっ壊れないか心配ですがもう少し頑張ります。

No.5 20/05/06 22:38
匿名 ( E41Vw )

「朝礼や連絡会の前に会社の清掃をしなければならず
遅くまで行ってしまった結果、始まっていることが多いです。」

でしたら、全てをやり終える時間を考えて、今より少し早めに出勤するか、朝礼が始まる時間が迫って来たら切り上げるべきでしょう?

「定刻前なのに勝手に~ストレス」なんて間違っても言うべきではありません(呆れられます)。

熱の原因がストレスからなのか、風邪やコロナかも知れませんし、他人のせいにするべきでは無いです。

「体調を崩し、皆様にご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした」で良いのでは?

一つ言いたいのは、社会人として体調管理も大切な事で、遅刻や欠勤は極力しない事です。

No.6 20/05/06 22:49
お礼

>> 5 もちろん朝礼に間に合うように掃除はしていますが、
前述した通り、そもそも朝礼が定刻前に始まってるので
自分が遅いのか朝礼が早いのか分からないです。

それに体調を崩したくて崩したわけではありません。
元々体質的には大丈夫だけど飲酒も喫煙もしないほど、マジメに生きてきたつもりなので
試用期間のうちに休んでしまったのは本当にショックでした。

レス主さんはそのつもりがないのかもしれませんが、
まるで体調管理もできないくせに、周りのせいにしてるやつだと思われたみたいで不愉快です。

とりあえず明日はお詫びだけ致します。

No.7 20/05/06 22:53
匿名さん1 

朝礼の定刻の前に始まるから、その時に行ったら参加できないということかと思いますので、開始時間を定めてもらう旨を相談されると良いでしょう。
そもそも、それが定刻というものですが。
全員揃ったら朝礼始めというのは会社としてルーズ(しかも、あなたは揃ってない)ですし、あなたみたいに遠くで掃除してる人には迷惑なことかと思います。たかだか時刻を定めるなんて簡単なことです。
自信を持って相談、提案して下さい。ただし、喧嘩腰にならないように。空気読んで集合しろとか言われたら、それは向こうがおかしいですよ。きちんとそれでは困りますと言いましょう。

No.8 20/05/07 00:07
匿名 ( E41Vw )

主さんへ
たまたまなのか分かりませんが、朝礼の時間は決まっていますよね?

少々早くなる事があるかも知れませんが、せめて5分前位には朝礼場所に戻る様にしては?と思った訳です。

それと、体調不良は誰でも有りますが、前レスの様に発熱のストレスが会社の環境が原因と考えるのは間違いです。

「まるで体調管理もできないくせに、周りのせいにしてるやつだと思われた」も、実際に欠勤して周りに迷惑をかけているのは事実でしょう?

例え、仕事疲れであろうと、遊び疲れであろうと、タバコも酒もやらなくても、欠勤した訳で、そういった日々の体調管理も自己管理なんですよ。

それも、人それぞれで、体調が悪いから休む、風邪をひいたから休むなのか、迷惑をかけたく無いから何が何でも出勤するかは個々の思いです。

No.9 20/05/07 00:31
匿名さん1 

いや、二日酔いとか連日の夜更かしとか除けば、体調不良ばかりは仕方ないでしょう。体調不良を責めるのはあまり合理的ではないですよ。
もちろん朝礼が勝手に始まってたのに悩んで熱が出たなんていうのは辞めるべきですが。
文面から読み取れば、定刻の前に連絡会が始まったのは1度や2度ではないでしょう。恐らくですが、定刻の5分前くらいには主さんは行っているでしょう。時間ピッタリに行って既に始まっていたことを定刻より前に始まっいたとは表現しません。
みんな参加しないといけない連絡会が1人を除いて5分前に連絡もなしに始まるのはおかしいことです。まともな会社でそんなことはまずありません。
連絡漏れや連絡の聞き漏れがあったのならば連絡係あるいは聞き漏らした主さんにきちんとすぐき指導をすべきです。
とにかく、まずは定刻に勘違いがないか確認することです。定刻は定められた時刻です。まともな社会人ならこれは守らなければなりません。開始時刻がバラバラなら理由を説明し定めてもらってください。
少なくともこれはあなたより経験がある上司が率先してあなたに伝えるべき事項ですが、上が動かないなら自分が動くしかありません。世の中、有能な上司ばかりではありません。

No.10 20/05/07 09:42
匿名さん10 

気弱で何も言えないやつと思われたくないからってそれを言っちゃうのはどうかと思います。

朝礼が先に始まっていた時に、朝礼って定時より早く始まることがあるのかとか先輩に聞きましたか?
聞いたのにどうしたらいいか教えてくれないとかなら仕方ないけど。

離れたところの掃除をしているとのことで、近くに他の社員さんとかはいないですか?いたら様子を伺って掃除が終わりそうなら切り上げてついていくとか。

試用期間中だからまだ馴染めてないってのもあると思うけど、うまくやりたいなら自分から積極的に行動(質問したり話しかける)をしないと難しい職場なのかもしれませんね。
朝礼でちょっとした嫌味(に感じます)を言ってやろうかってくらい気が強いならガンガン自分から動いた方がいいと思いました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧