注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

出産して後悔ばかりしています。 あんなに欲しくて頑張って不妊治療して、ようやく…

回答5 + お礼2 HIT数 720 あ+ あ-

誰にも言えないさん
20/05/09 21:37(更新日時)

出産して後悔ばかりしています。
あんなに欲しくて頑張って不妊治療して、ようやく子供が出来たと思ったら、産まれてきた子は、自閉症+知的障害でした。
まだ、障害受容が出来ず、高いお金払って不妊治療したのに、地獄の様な日々を買ってしまったような気持ちです。

毎日、辛いです。よその子と比べたらダメだとわかっていても、比べてしまい、いつも落ち込んでしまいます。

なんでそんなに落ち着きなく走り回るの?なんでそんなに偏食なの?なんで言葉をはっきり話せないの?なんでオモチャで遊べないの?

最低な母親ですよね。
こんな事、絶対誰にも言えないけど、毎日子供と過ごす日々が辛くて仕方ないです。。

子供が出来たら、一緒にしたかった事とか全然出来ないし、そんな夢も今はもう崩れさった、、

いつかは、子供が居てくれて良かったと思える日が来るのか、、
ずっと、辛い日々になるのか、、

先が全く見えず、不安です。。

No.3055064 20/05/06 23:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/07 00:04
匿名さん1 

不妊治療、諦めずに頑張られたんですね。まずはそこに敬意。
お子さまは自閉症、知的障害と診断されたのですね。
初めての育児のなか、さらに不安でいたたまれない気持ちだと思います。
旦那様はどのように関わっておられますか?

発達障害でも一人一人違うので、そこに踏み込むことはできませんが、
まずは「できたこと」に注目してみませんか。
減点主義と平均を目指すのは思いきって断念することをおすすめします。
凹凸は、加点主義になり凸をどれだけ突き抜けるかに力を注ぐこともおすすめします。
さかなクンは発達障害で有名ですが、お母様はさかなクンの特技を徹底的に伸ばしたことそうです。

健常児でも、一人で育てることはそもそも困難です。
主さん自身が色々な人と関わり、頼ってください。
今時、発達障害をバカにしたりする方が時代遅れです。

開き直ると少し楽になりますよ。


No.2 20/05/07 00:27
匿名さん2 

こればかりは、言葉が悪いですが出たとこ勝負と言いますか、誰も悪くなくてどうしようも出来ませんからね…

主さん、本当に毎日大変ですよね。辛く苦しく、暗い気持ちの中を過ごされているのだろうと思います。

こんな事は軽々しく言ってはいけないのでしょうが、どうしても辛い場合はお子さんを手放して施設へ預ける事を検討してください。
それは決して酷い選択ではありません。
産んだことを後悔しながら、お子さん自身を受け入れられずに、笑顔も無いまま育てるよりはマシです。
外野に何か言われても、実際育てる辛さを知らない人間の言うことなど気にしなくて良いのです。

一度お子さんの顔を見て想像してみてください。親元を離れ施設で暮らすお子さんを。
それは可哀想だから出来ないと思ったなら、主さんはお子さんをしっかり愛しているし、もう少し頑張れると思いますよ。

No.3 20/05/07 04:08
通りすがりさん3 

見えない先を見ようとせずに、今目の前にあるもの全てに感謝し受け入れなさい。

そうすれば、何が大切が見えてきますよ。

目を逸らして、否定していても前には進みません。

全ては、なるようにしかなりませんから、ならば全てを受け入れて、肯定するように考え方を変えていくといいかも知れませんよ。

No.4 20/05/07 15:41
お礼

>> 1 不妊治療、諦めずに頑張られたんですね。まずはそこに敬意。 お子さまは自閉症、知的障害と診断されたのですね。 初めての育児のなか、さらに不… ありがとうございます。
旦那は、協力的な所もありますが、子供の障害があるせいで、今まで好き勝手出来た事が出来なくなりそれに対して、イライラしてる時もあります。

そんな時に旦那に負い目を感じてしまうので、それも辛いですが。(こんな子供を産んでごめんなさいと思ってしまいます)

子供の出来た事に注目するって事、確かにそうですね。

出来る事が少ないので、出来ない事ばかり悲観してみていました。

もっと開き直る事も出来る様に気持ちを切り替えていきたいと思います。

ありがとうございました。


No.5 20/05/07 15:49
お礼

>> 2 こればかりは、言葉が悪いですが出たとこ勝負と言いますか、誰も悪くなくてどうしようも出来ませんからね… 主さん、本当に毎日大変ですよね。… ありがとうございます。
施設に預ける事は、考えていませんでした。

子供の事を可愛いと思っている反面、辛いと思っている気持ちと複雑に入り交じってる感じです。

だからこそ苦しいし辛いのかもしれません。

障害受容が出来たら、少しは気持ちが変わるんだろうなと思います。

ありがとうございました。

No.6 20/05/07 16:37
匿名さん6 

高望みしすぎでは?
とりあえず産まれてきてくれてありがとう。

子供に障害があると一緒に出来ない事が主さんの夢というならもう1人産めば良い。

それに障害者だからこそ特出した能力がある場合もよくあります。
絵が上手い、暗記が得意、数学が得意などなど、良いところを伸ばしてあげることを考えてみては?

No.7 20/05/09 21:37
匿名さん7 

私も同じ自閉症の小学二年の息子がいます。毎日 繰り返されるパニックに耳が聞こえなくなりそうです。頭おかしくなりそうです。

早く学校が始まらないと家庭崩壊です。
学校に行くと疲れるみたいでパニックもあまりせず夜も8時には寝てくれるので助かります。宿題はもちろんしません。

主さん毎日ご苦労様です。
少しづつ成長してくるとお互い環境が変わるので気持ちも変わると思います。
お互い とりあえず生きましょう。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧