注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可

東京に住む主人の妹(以下義妹)が、6月に出産します。 これだけ県を跨いだ移動は…

回答12 + お礼6 HIT数 1170 あ+ あ-

匿名さん
20/05/09 12:21(更新日時)

東京に住む主人の妹(以下義妹)が、6月に出産します。
これだけ県を跨いだ移動はしないでと言われているのに、同居の義母が義妹が出産後東京に行くと行って聞きません。

説得は主人に任せていましたが、コロナに関する噂や隣の市で出てしまった感染者の話を平気でしてくるのがすごく嫌で、私も義母に、県を跨ぐ移動はやめてほしいと伝えてしまいました。

理由(喘息持ちの七歳息子のこと、義母が無症状感染者で義妹や赤ちゃんに移してしまったら、などその他たくさん)も伝えましたが、
「考えすぎ、この辺では出てないから私も持ってないと思う、6月には少しよくなってるはず、今すぐ行かないとは言えないよ~笑。じゃあもうこの家には帰ってこないからもういいよ!」
と泣き出す始末で話になりませんでした。持ってこないように、持っていかないように気を付けるとも言ってましたが、目に見えないのに、持ってこないも持っていかないもないです。と伝えると黙ってしまいました。。
義妹も、産後義母が東京に行くことに関してやめた方がいいなど言わないようです。

義母がこんなにバカだとは思いませんでした。コロナウイルスが流行しはじめても、首都圏は大変だね~なんて言ってお友だちと外食に行ったり外出したりしていた時点で頭おかしいとは思っていましたが、正直もうやっていける気がしません。
何か、東京行きを諦めてもらういい方法はありませんでしょうか。


20/05/08 19:38 追記
お返事できていない方ごめんなさい。
義母、拗ねてどこかへ行ってしまいました。
愕然としてます…。
なんだか私が悪者なんですかね。
疲れました。

No.3055879 20/05/08 06:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/08 06:26
匿名さん1 

妹さんがハッキリ断ればいいのにね。
断るように直接頼んでみては?

No.2 20/05/08 06:29
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます。
それも考えたのですが、こんな大変な時期にはじめての出産で不安かもしれないのに、余計な負担はかけたくない…と気持ちがあり、こちらだけでどうにかでかきないか考えています。
本当は義妹が断るべきだとは思うのですが、断らないということはやはり義母と同じ考えなのかなと思うと憂鬱です。。

No.3 20/05/08 06:32
匿名さん3 

この際、義理の両親と別居したら?

No.4 20/05/08 06:33
匿名さん4 

義母は自分の娘の出産だもん。
関わりたい!お世話したい!って気持ちが、周りの環境とか今の状況から冷静な判断をするより上回ってるんだと思う。
高齢でも運転やめない人とかと同じですよね。
周りが何を言っても本人の意識が変わらない限り無駄だと思う。

そして、そういった自分たちは大丈夫って思って行動する人がどの国にも一定数いるから、感染がこんなに広がり続けてるんでしょう。

あなたのお子さんの事を考えてないわけじゃなく、本当に大丈夫だと思ってるんですよ。
そして、あまりにも周りから色々言われると、後に引けなくなってきてる、というのもあるかも。

私なら諦めて自衛する方向に変えますね。
例えば義母が帰ってくる時期に合わせて実家に帰るとか。
距離的な問題で無理なら、義母が帰ってきてから2週間、あなたとお子さんはホテル暮らしをするとかね。

その辺はご主人と話し合ったらどうでしょうか。

No.5 20/05/08 06:35
お礼

>> 3 この際、義理の両親と別居したら? アドバイスありがとうございます。
そのつもりで、アパートも探しています(スマホで確認しているだけですが…)
別居は主人が乗り気じゃないんです。行かせない方向でどうにかできないか、と考えていますが、あの感じだと行くと思うので、私はこのまま物件探しをしようと思います!

No.6 20/05/08 06:39
お礼

>> 4 義母は自分の娘の出産だもん。 関わりたい!お世話したい!って気持ちが、周りの環境とか今の状況から冷静な判断をするより上回ってるんだと思う。… アドバイスありがとうございます。
私も娘(4)がいるので、、その部分はわかるんです。一人娘の出産、嬉しい気持ちもわかります。
でも私が義母さんの立場なら、互いに移し合うかもしれないこの状況では合いにはいかない、とも伝えましたが、そうだね、そうかもしれないね!でも~!と言われてしまいました。

やはり、相手は変えられないですよね。ホテル住まいも検討します。

No.7 20/05/08 06:48
匿名さん7 

他の方もいってるよう

東京に行ってから2週間ホテル待機で会い、帰ってきてからも2週間ホテル待機で家に帰ってきてもらうとかですかね?
ホテルも自分で探してもらいましょう。

勿論その間は、自分勝手で動くのですから、食費もホテル代も自己負担でいいと思います。

あと帰ってきてからは言うことを聞かないんですから、自分のお世話は自分でしてもらうとかですかね?

喘息持ってる子がいる以上リスクが大きいので、やりすぎぐらいでいいですよ。

ぽっくり運命の命よりこれからの将来がある息子を守りたいですし。

No.8 20/05/08 07:04
お礼

>> 7 そうか、義母にそうしてもらえばいいのか…
また泣かれそうだな~、昨日の言いぐさも、まるで私が意地悪を言っているかのようにさめざめ泣いて…
なぜ自分は大丈夫と言えるのか理解できません。でも、一概には言えませんが、自分は大丈夫って思ってるのは50代や60代の人達に多いですよね。
義母はまだ50代と若いので、幸い自分のことは自分でできます。でも今後はつきあい方を変えます。

色々想像すると頭に来ますが考えても仕方ないので、子供たちのために、ホテル住まい約一ヶ月を提案してみようと思います。

No.9 20/05/08 08:09
主婦さん9 ( ♀ )

義母さんって、何しに行くの?

今は、産院に入れないですよね。
義妹さんと赤ちゃんが退院後、義妹さんの家に住み込みでお世話するって話ですか?

それ、義妹さんと旦那さんに話し通ってますか?

No.10 20/05/08 08:32
お礼

>> 9 産後、義妹夫婦の家に住み込みでってことみたいです。

義妹とも義妹夫の家族とも話はしてるみたいですが、細かいことは教えてもらえません。

自分に都合の悪いことは言わないので、6月には東京に行くということ以外、正直どこまで話が通ってるのかはわかりません…

No.11 20/05/08 08:38
主婦さん9 ( ♀ )

主さんのご主人と義妹さん二人で、先ずは電話で話した方が良いと思います。たぶん、義妹さんのご主人や家族は、お母さん住み込みでやってくること、良く思ってない可能性あるんじゃないかな。



No.12 20/05/08 08:59
お礼

>> 11 身重の義妹に、いいのでしょうか…
でもそれしかないか…。
向こうがどう思ってるのかは全然わかりません。ただ、義妹夫のお母さん(義妹にとっての義母)は、自分が持ってたら恐いから、義妹には会ってないと言っていたそうです。
義妹と話すしかないか…
主人に言ってみます。
ありがとうございます(T_T)

No.13 20/05/08 10:33
主婦さん9 ( ♀ )

ですよね。。妹さんのご主人のご両親も会いに行かないですよね。コロナのこの時期、東京や周辺の地域の人たちは、物凄く我慢して慎重に過ごしてると思います。やはり、ご主人のご両親も当然遠慮してますよね。

そこに、嫁の義母さんが産後やってくる。普通は歓迎されない状況だとおもうので、妹さんに確認は必須だと思いますよ。身重だからこそ、助け舟出してあげて欲しいです。お母さんの行動一つで、両家の仲が悪くなるかも。

No.14 20/05/08 12:46
匿名さん14 

義妹さん宅に1ヶ月いる気でしょうか?

もうこれはご主人にキツくキツく言ってもらうしかありません。
帰ってくるな、って。
帰って来たら2週間自腹でホテルに行ってくれ、って。
嘘でもいいから、それくらいの気持ちだとお義母さんにわかってもらわないとね。

でも言えないのよね、男はバカだから。

あなたが強くなるしかない、嫌われてもいいくらいの気持ちでハッキリと物を言うしかありません。
ご主人は別居する気がないなら、私が言いたいことをハッキリ言わせてもらうからね、と。

あなたがその家の主になるしかありません。

No.15 20/05/09 00:59
匿名さん15 

意地でも行くと言うのならば、とりあえず年内は義妹宅で暮らして貰うとかしたらどうですか?
必要な物は宅配で送って数ヶ月自宅には戻って来ないようにして貰う。

No.16 20/05/09 01:39
匿名さん16 

お義母さんも考えを曲げない、
ご主人もビシッと言ってくれない、

ならもう主さんが出ていくしかないのでは?


『そんなに行きたいなら勝手にしろ。数ヶ月でも数年でも帰って来るな』
とも思いますが、そうなると
先方(義妹夫婦)も嫌がるかも。

他にお義母さんに説得してくれそうな人はいないですか?

No.17 20/05/09 05:23
匿名さん17 

考えすぎ…では?
義母からしたら大切な娘。
産後くらい傍に居たいはず。
あなたの息子を思う気持ちと同じです。

No.18 20/05/09 12:21
通りすがりさん18 

貴方が義妹さんの産後世話をするヘルパーさんを雇う費用をだしてあげられますか。
それが出来ないなら、他人の嫁が口を出すことではありませんよ。たとえ主さんが善意で言ったことだとしても、貴方が悪者になるだけです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧