注目の話題
息子(20代)の部屋に私の卒業アルバムや若い頃のアルバムがありました。息子から母さんと一緒にお風呂に入りたいと言われて断ってます。どうしたらよいでしょうか?
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

今日小学校の登校日でした。 宿題がでたので さっそく取り組んだのですが …

回答6 + お礼3 HIT数 360 あ+ あ-

匿名さん
20/05/08 13:57(更新日時)

今日小学校の登校日でした。
宿題がでたので
さっそく取り組んだのですが

旦那が起きてきて
数字の書き方をみて
ダメ出しされました。

毎日練習してれば綺麗に書けると叱られ
サボってたときもあるのでそれは反省しますが
完璧に綺麗にかかせたいなら
父親が教えても良いじゃないですか?

ほかごともそうですが
すべて責任が母親に行くのは
もやもやします。
世間の母親たちはそうだと思いますが。。


自分だって
普段は仕事があるけど
休みの日に子供が父親にかまってほしそうにしてるのに
いま忙しいからとあしらって↓

携帯でゲームか漫画読んでいるだけです。
自分優先で腹がたちます!

No.3056002 20/05/08 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/08 12:10
匿名さん1 

小学生の数字の書き方を完璧にきれいに書けということ自体意味があるのか?と思うし、文句しか言わないっていうのが腹がたちますね。

No.2 20/05/08 12:31
匿名さん2 

ノートは書くときは綺麗な方がいいですが、ノートを綺麗にする事ばかりに視点が囚われたら学習の妨げになりますからね。

その点を指摘した上で、そこは怒るところではなく、もっとこういう風にした方がいいと言い方をするところだよ。

そう伝えるのがいいと思います。

No.3 20/05/08 12:45
通りすがりさん3 

でもやっぱり宿題やるなら書き方とかも見て上げないと、クセが付いたりするし。後で恥ずかしい思いをしたりするのは子供ですよ。

No.4 20/05/08 12:45
お礼

>> 1 小学生の数字の書き方を完璧にきれいに書けということ自体意味があるのか?と思うし、文句しか言わないっていうのが腹がたちますね。 そうなんですよ
そこまでスパルタにする必要ないですよね
そのうち綺麗にかけるようなるし

No.5 20/05/08 13:21
学生さん5 ( ♀ )

うーん。確かに読めないほど汚いってのはまずいけど小学生の字に完璧を求めてもってかんじだよねー。まあ、ほどほどに書けてれば良いとおもうよ?

No.6 20/05/08 13:26
匿名さん6 

たくさん書いてあるなかでキレイな字を見つけたら、これ、上手に書けてるね❗って誉めてあげるくらいでいいと思います。

自分の字が汚いことを気付いたり気にしないとなかなか治らないですよ。
いちいち注意される方がストレスになります。

うちの子は鉛筆の持ち方がとても悪くて、1、2年のころしつこく注意してたら、宿題自体を嫌がるようになりました。
口うるさく言わなくなったら宿題がはかどるようになりました。
今6年ですが、学力はクラスでトップクラスです。鉛筆の持ち方は相変わらずとても変です。
一応注意はしてますが、勉強はちゃんとしてるし、まぁいいかなと思っています。

この頃急に、そうだ、今の休校中に持ち方直そう!!と本人が言い出し少し意識して持つようになりました。

小さいうちに直したいと思うご主人の気持ちもわかりますが、子供の心の方が心配ですね。
ご主人には話を盛って、先生からは持ち方も大事だけど、学習する意欲を重視するように指導されたの、とか、言ってみては?

頭の固い人に正面から正論言ってもなかなか通じないですよ。

No.7 20/05/08 13:44
お礼

>> 2 ノートは書くときは綺麗な方がいいですが、ノートを綺麗にする事ばかりに視点が囚われたら学習の妨げになりますからね。 その点を指摘した上で… 綺麗なほうがいいのはわかりますが
キツくいいすぎるのも、、
子供の性格上
褒めて伸ばすほうが
本人もやる気がでると思います。

なんで書けないんだと
イライラしてしまう方なので
こんなことじゃ
教える以前の問題ですよね

No.8 20/05/08 13:46
お礼

>> 6 たくさん書いてあるなかでキレイな字を見つけたら、これ、上手に書けてるね❗って誉めてあげるくらいでいいと思います。 自分の字が汚いことを… 厳しくしずきると
本人もやる気なくすし
嫌々やっても力にならないとおもうので
私は優しく教えてるのですが
それではダメだといわれました

No.9 20/05/08 13:57
匿名さん2 

そんな風に思い込まないで!この子はこの子で成長しつつあるとは指摘した方がいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧