注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

自分の子どもと何を話したらいいか分かりません。 二歳の子がいるのですが、私自身…

回答8 + お礼8 HIT数 357 あ+ あ-

匿名さん
20/05/08 19:59(更新日時)

自分の子どもと何を話したらいいか分かりません。
二歳の子がいるのですが、私自身が本当にコミュ症でヤバいです。
「今日はいい天気だねぇ」「ご飯美味しいね」くらいしか会話のバリエーションがなく、あとはその時ついてるテレビの話題をちょこっと振るくらいです。
コロナの影響で私以外の人とのコミュニケーションがほとんどなくて、語彙も増える時期なのにこのままじゃまずいなぁと思うのですが、何を話したらいいか全然分からないんです。まだ二歳だから会話もほとんど成立せず、こっちが一方的に話しかけることになるから尚更です。
いったい皆さん、子供と何話してますか?

No.3056234 20/05/08 19:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/08 19:16
匿名さん1 

絵本の読み聞かせをしてみると良いかもしれませんよ。

No.2 20/05/08 19:20
匿名さん2 

何を話しかけようとは思わず,子供が話すことに相づちを打つだけでも良いのではないでしょうか?

そうしていくうちに自然と会話になっていくと思うのですが。

No.3 20/05/08 19:21
匿名さん3 

このままだと子供がコミュ症になりそうでまずい、と心配されているということでしょうか
あなたの子供はどんなことに興味を示していますか?

No.4 20/05/08 19:23
お礼

>> 1 絵本の読み聞かせをしてみると良いかもしれませんよ。 ありがとうございます。
絵本の読み聞かせはしてるのですが、最近自我が芽生えてきたからか親指姫以外聞きたがらないので、語彙的に心配です。(今日も七回読みました)
本人に聞く気がなくても色々な本を読んだ方がいいのでしょうか。

No.5 20/05/08 19:25
お礼

>> 2 何を話しかけようとは思わず,子供が話すことに相づちを打つだけでも良いのではないでしょうか? そうしていくうちに自然と会話になっていくと… ありがとうございます。
なるほど。
ただ、娘の場合やっと二語言葉が出てくるようになってきたところでまだ語彙も少ないし、娘自体よく話す性格ではないようなので、こっちが何も言わないとかなり沈黙が続いてしまいます。

No.6 20/05/08 19:26
お礼

>> 3 このままだと子供がコミュ症になりそうでまずい、と心配されているということでしょうか あなたの子供はどんなことに興味を示していますか? コミュ症というか、本来学ぶべきことを学べなくてしっかり発達できないんじゃないかみたいな心配です。
娘は花が好きです。

No.7 20/05/08 19:26
おしゃべり好きさん7 ( 40代 ♂ )

絵本の読み聞かせですかね?お子さんが想像力を働かせてくれます。
今日はいい天気ですね。1,020hPaの高気圧におおわれて。という2歳児はいないと思いますよ(笑)。

No.8 20/05/08 19:28
お礼

>> 7 ありがとうございます。想像したらちょっと笑っちゃいました。
別の方へのお礼に書いたように一冊の本にしか興味を示さずずっとそれを読んで読んでとやってくるのですが、色々な本を読んだ方がいいのでしょうか?

No.9 20/05/08 19:30
匿名さん9 

話しは単語でもいいんじゃないですか?単純に子供と楽しい事して沢山遊べば。

No.10 20/05/08 19:32
匿名さん10 

私は子ども相手の会話なんて想像がつかず、普通に大人に話すような会話をしていたよ。今だったら「コロナ怖いねえ」みたいな。娘は1歳からちゃんと相槌を打つんだよ。悲しい話題には悲しく「うん」、楽しい話題には楽しく「うん」って。

意味が分かり始めたら「それ何?」「どうやって作るの?」って聞くようになったので、それも普通に説明したよ。2歳の時は朝から晩まで質問攻めだった気がする。分かる言葉は少ないので、説明するのはかなり頭を捻らなければいけなかった。

子どもは話せる言葉は少なくても、理解できる言葉は結構多いよ。

No.11 20/05/08 19:32
お礼

>> 9 話しは単語でもいいんじゃないですか?単純に子供と楽しい事して沢山遊べば。 ありがとうございます。
遊びに使うような言葉だけでも大丈夫ですかね?

No.12 20/05/08 19:33
お礼

>> 10 私は子ども相手の会話なんて想像がつかず、普通に大人に話すような会話をしていたよ。今だったら「コロナ怖いねえ」みたいな。娘は1歳からちゃんと相… ありがとうございます。
そうなんですね!?一歳でもそうなんだ……
ただ、私実は大人と話すのも苦手でして、何を話したらいいか分からなくなるのはそっちでも健在なんです。どうしたらいいでしょう……

No.13 20/05/08 19:37
おしゃべり好きさん7 ( 40代 ♂ )

決まった本はお気に入りなんだと思います。10年たって、○○さんはおやゆびひめが好きだったんだよ、と話しても「知らない」と答えられそうです。いろんな本を読んで、たまにおやゆびひめを読むとぐずったときおさまりそうです。日本語・英語・フランス語・中国語……などと話していると何語を話しているのか分からない子どもに育ちますのでご注意ください。

No.14 20/05/08 19:39
通りすがりさん14 

同じ本ばかりでも大丈夫ですよ。
子どもって、飽きるまでは飽きません。
すっごいしつこいです。
保育園や幼稚園に行ったら、
いろんなお話をしてもらえます。

歌を歌うのもいいかもしれませんね。
主様が知っている童謡とか、
テレビの子ども番組の歌とか。

暑いねー、
楽しいねー。
嬉しいね。
そんな一言でも、大丈夫です。

No.15 20/05/08 19:40
お礼

>> 13 決まった本はお気に入りなんだと思います。10年たって、○○さんはおやゆびひめが好きだったんだよ、と話しても「知らない」と答えられそうです。い… ありがとうございます。
なるほど。色々な本を読んでいいんですね。
マルチリンガルを育てる気はないので安心してください。

No.16 20/05/08 19:41
お礼

>> 14 同じ本ばかりでも大丈夫ですよ。 子どもって、飽きるまでは飽きません。 すっごいしつこいです。 保育園や幼稚園に行ったら、 いろんなお… ありがとうございます。
確かに、童謡とか結構良さそうですね。
一言でもいいんですね。なんか、ベラベラ話さないといけない気がして……

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧