コンビニのアルバイトの者です 2、3日前にオーナーから声が小さいと20分程…

回答5 + お礼5 HIT数 436 あ+ あ-

匿名さん
20/05/17 10:33(更新日時)

コンビニのアルバイトの者です

2、3日前にオーナーから声が小さいと20分程お叱りを受けました
その時だけでは無いのですが(店に来る度毎回

しかし私は直接お客様から声量の件でクレーム等を言われた事もありませんし、仕事もきちんとしてます

大きい方が良いのは分かってますが、声量も個人差がある訳で仕事に支障は無いのに言われなければならないのでしょうか?

毎回言われてて病気になりそうです

No.3057012 20/05/09 22:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 20-05-09 23:22
匿名さん7 ( )

削除投票

わたしもコンビニ店員をしていました。
オーナーや店長、社長、大きな声で言ってくださいと言われたことはありません。
お客さんからもクレームはありませんでした。
しかし産後明けのマネージャーからは
「声が小さいです。叫べとは言わないけれど、もう少し大きめに出来ればワントーン声を高くすることを意識してみてください。それを意識するしないで自分の中での意識も変わるから。」と注意を受けました。
クレームもいられてないし、オーナーにも店長にも言われたことないのにっと最初はやはりムッとしていました。
しかし言われたことについては思い当たる点はあったので、実際に声は暗いし小さいし。
意識を持って挑戦すると、常連のお客さんから「声明るくて元気がいいね。毎朝元気もらってるよ!」という声が多数あがりました。
それからコンビニ店員のお仕事も頑張れるようになりましたし、やる気も全然違いました。
今はもう辞めてしまいましたが、別の会社の窓口事務員として働いています。
マネージャーに注意されたことは今の会社でもいい経験になっています。
その時だけではなくやはり、人生経験をされている方の話は耳を傾けるべきなのかなぁと個人的には思いますね。

どんなに苦手な人でも、嫌いな人でも
全てが嫌というわけではなく
受け入れるところは受け入れるというスタンスでやっています。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/09 22:52
匿名さん1 

どんまい。
でもそれが仕事ですから。
お金を払うお客様にサービスするのと同じように、給料を払う雇用主の要望には応える努力をするべきです。
大きな声が必要か否か判断するのはあなたではありません。

まぁ、慣れですよ慣れ。

No.2 20/05/09 22:53
匿名さん2 

店員の声の大きさはお店の雰囲気に大きな影響があります。注意されるなら素直に大きな声を出したらどうですか? 最初は疲れるけど、そのうち慣れますよ。私も頑張って練習しました。

No.3 20/05/09 23:01
お礼

>> 1 どんまい。 でもそれが仕事ですから。 お金を払うお客様にサービスするのと同じように、給料を払う雇用主の要望には応える努力をするべきです。… そうですよね笑

私が声出してればオーナーも最初から言わないし

No.4 20/05/09 23:06
お礼

>> 2 店員の声の大きさはお店の雰囲気に大きな影響があります。注意されるなら素直に大きな声を出したらどうですか? 最初は疲れるけど、そのうち慣れます… 何回も言われてるのってやばいですよね

そうなんですけど、自分では出してるつもりなんですけどいつも注意されます

叫べばいいのかな?笑

No.5 20/05/09 23:07
匿名さん5 

色んな接客業に努めましたが、大体声を出せて言われるんですよね(当たり前ですけどね)声量に個人差がある、それで仕事に支障無いというのは言い訳ですね。声が本当に出ない訳じゃ無い限り、普通の人は出ますからね。

No.6 20/05/09 23:15
お礼

>> 5 私もオーナーに今まで声小さいしか言われたことありません

厳しいお言葉、声は出ますよ、話せますし
頑張ってみますもうオーナーに言われるのも嫌ですし

No.7 20/05/09 23:22
匿名さん7 

わたしもコンビニ店員をしていました。
オーナーや店長、社長、大きな声で言ってくださいと言われたことはありません。
お客さんからもクレームはありませんでした。
しかし産後明けのマネージャーからは
「声が小さいです。叫べとは言わないけれど、もう少し大きめに出来ればワントーン声を高くすることを意識してみてください。それを意識するしないで自分の中での意識も変わるから。」と注意を受けました。
クレームもいられてないし、オーナーにも店長にも言われたことないのにっと最初はやはりムッとしていました。
しかし言われたことについては思い当たる点はあったので、実際に声は暗いし小さいし。
意識を持って挑戦すると、常連のお客さんから「声明るくて元気がいいね。毎朝元気もらってるよ!」という声が多数あがりました。
それからコンビニ店員のお仕事も頑張れるようになりましたし、やる気も全然違いました。
今はもう辞めてしまいましたが、別の会社の窓口事務員として働いています。
マネージャーに注意されたことは今の会社でもいい経験になっています。
その時だけではなくやはり、人生経験をされている方の話は耳を傾けるべきなのかなぁと個人的には思いますね。

どんなに苦手な人でも、嫌いな人でも
全てが嫌というわけではなく
受け入れるところは受け入れるというスタンスでやっています。

No.8 20/05/09 23:33
お礼

>> 7 ご丁寧にありがとうございます

7さんのお話とても共感しました!

私も目上の人には従う様にします
あと、大きい声出す様努力します

No.9 20/05/09 23:51
匿名さん9 

確かに声の大きさって個人差がありますが、店長に注意されてから自分なりに声を張るよう努力はしたのですか?

スレを読んだ感じでは、お客さんから何も言われないし、仕事はちゃんとしているのだから仕方がないじゃないか、と開き直っている感じにとれますが…。

レジの接客だけではなく、店長や他の人とのやり取りなども声が小さいのでは?
挨拶や、返事をしたかどうかもわからない等、周りの人達とちゃんとコミュニケーション取れていますか?

だいたい声が小さい人って覇気がないように見られるのです。
元気がなくて、やる気があるように思えないって事です。
本人はそんなつもりが無くてもね。

そういうのって、仕事が出来ていればいいじゃないですか、って言うのとはまた違う問題です。


周りの他の先輩等に聞いてみては?
あなたがいつも店長に注意を受けているのをわかっているでしょう。

私の声やはり小さいでしょうか?
参考にしたいので正直に言ってくださいって。

で、注意されている内が花ですよ。
これから先も、あなたの為になる事ですから。


No.10 20/05/17 10:33
お礼

>> 9 遅くなりました、丁寧に回答ありがとうございます

仲の良い先輩と同じ時期に入った人に言ったら最初に比べれば大きくなったと

けど、話してる時の声とかは小さいかもです。特にオーナーに怒られてる時なんか声出てるかわかりません

言い訳?ですが、声量の事言うなら他に仕事してない人沢山いるんだからそっち言えばいいと思いませんか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧