注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

50代の女性です 最近アルバイトを始めまだ3週間です。覚える事が多く、なかなか…

回答7 + お礼0 HIT数 542 あ+ あ-

匿名さん
20/05/11 15:55(更新日時)

50代の女性です
最近アルバイトを始めまだ3週間です。覚える事が多く、なかなか吸収できません。高校生や大学生の女の子が多く皆フットワークもよくパワーもあり仕事出来る人ばかりです。店長やバイトの方こ達から、こまめに怒られたり注意されてます。いい歳のオバサンがとかなり陰口たたかれている見たいです


イジメはなく店の雰囲気は悪くありません。聞くとこだと皆1か月から2ヶ月で仕事覚えてしまうそうでまだ入って2ヶ月との高校生も仕事出来ます。同年代の女性もいます。辞めたほうがいいかと考えてます。もう少し我慢して頑張るべきか
どんな事でもいいのでアドバイス頂ければと思います

No.3057914 20/05/11 07:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.5 20-05-11 09:05
匿名さん5 ( )

削除投票

私も似たような立場です。
事務ですが、オペレーションを次々と複数人から教わり意味を理解する事が追いつかず頭の中がゴチャゴチャで、やる事なす事「違います」と横から指摘され、何かする事も聞く事も怖くなってしまいました。
メモはしていても、詰め込む量が多いとそれを書いた記憶まで無く、我ながら呆れると同時にやっていける自信が無くなり途方にくれました。
一月が経ったのですが、最近ようやく自分のメモが理解出来るようになりトンチンカンでため息つかれる事も少なくなりました。
勿論ほんの触りしか出来ていないのです
が、段階を踏んでいる安心感が出てきたので精神的には少しだけ楽になりました。
頭の回転は焦れば焦るだけ鈍くなっていきます。何か一つでも「コレは大丈夫」という事を作っていけばだんだん焦りが減ると思います。
覚えられない分、取りに取りまくったメモを見ながらするので時間は掛かっていますが、指摘した事が次は必ず直っていると驚かれました。
覚えられない事はどうしようもないので、覚えられないなりの最善を尽くして努力するしかないですよね。
大変傷つきますが、呆れられる事も致し方無い事だと割り切りましょう。
私も、まだまだ続けられるか日々考えている最中ですが、お互い「この年からの新たな事への挑戦は凄いぞ!」と自分を励ましながら頑張りましょう。

No.4 20-05-11 08:18
匿名さん4 ( )

削除投票

若い人と同じように、早くは覚えられないですよね。
私もアラフィフで、転職した時は、なかなか覚えられないし、ミスが多く、指導してくれる人や主任さんから、ため息つかれ、このままじゃ、あなたには、仕事を任せされられないよ。と言われました。

あとから入って来た若い人は、すぐに仕事を覚え、難しい作業も任されてましたが、私は、一番簡単なのをずっとやらされてました。

言われたことは、休憩中などにメモして、復習して、頭の中で何度もシミュレーションしたり、辞めようと思いながら、3ヶ月頑張ってみました。

3ヶ月過ぎた頃には、他の人の動きや要領が分かるようになり、半年したら、他の人と変わらず動けるようになり、1年以上経ったら、出来る人の部類に入れるぐらいになり、指導してくれた人も認めてくれるようになりました。

そこに行き着くまでは、本当に辛くて、出来ない自分が情けなくて、ストレスで体調も壊しましたが、負けず嫌いな性格だから、このまま使えない人として辞めるのが嫌で頑張りました。

3ヶ月頑張ってみても、成長の兆しがないようなら、辞めることも視野にいれ、とりあえず、もう少し頑張ってみては?

すべての回答

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/11 07:57
匿名さん1 

主さんは三週間体験して、二か月くらいになったら覚えられそうな気配は感じませんか?

No.2 20/05/11 08:00
匿名さん2 

私は今のとこ働き始めたの50歳からです。
で、派遣からパートになって5年目です。
入り始めた頃は周りの人に沢山聞いて教えて貰いました。
間違った事や失敗した事もあります。
若い子らは覚えるのは早いので若い子と比べられるのはキツイですが。
私なりに頑張って来ました。
一生懸命頑張ってたらいいと思いますよ。

No.3 20/05/11 08:18
匿名さん3 

何のために働いているのですか?
主婦の暇つぶ感覚では、仕事は続かない。
お金が必要なら、食らい付くしかないでしょう。
同世代の働く主婦より

No.4 20/05/11 08:18
匿名さん4 

若い人と同じように、早くは覚えられないですよね。
私もアラフィフで、転職した時は、なかなか覚えられないし、ミスが多く、指導してくれる人や主任さんから、ため息つかれ、このままじゃ、あなたには、仕事を任せされられないよ。と言われました。

あとから入って来た若い人は、すぐに仕事を覚え、難しい作業も任されてましたが、私は、一番簡単なのをずっとやらされてました。

言われたことは、休憩中などにメモして、復習して、頭の中で何度もシミュレーションしたり、辞めようと思いながら、3ヶ月頑張ってみました。

3ヶ月過ぎた頃には、他の人の動きや要領が分かるようになり、半年したら、他の人と変わらず動けるようになり、1年以上経ったら、出来る人の部類に入れるぐらいになり、指導してくれた人も認めてくれるようになりました。

そこに行き着くまでは、本当に辛くて、出来ない自分が情けなくて、ストレスで体調も壊しましたが、負けず嫌いな性格だから、このまま使えない人として辞めるのが嫌で頑張りました。

3ヶ月頑張ってみても、成長の兆しがないようなら、辞めることも視野にいれ、とりあえず、もう少し頑張ってみては?

No.5 20/05/11 09:05
匿名さん5 

私も似たような立場です。
事務ですが、オペレーションを次々と複数人から教わり意味を理解する事が追いつかず頭の中がゴチャゴチャで、やる事なす事「違います」と横から指摘され、何かする事も聞く事も怖くなってしまいました。
メモはしていても、詰め込む量が多いとそれを書いた記憶まで無く、我ながら呆れると同時にやっていける自信が無くなり途方にくれました。
一月が経ったのですが、最近ようやく自分のメモが理解出来るようになりトンチンカンでため息つかれる事も少なくなりました。
勿論ほんの触りしか出来ていないのです
が、段階を踏んでいる安心感が出てきたので精神的には少しだけ楽になりました。
頭の回転は焦れば焦るだけ鈍くなっていきます。何か一つでも「コレは大丈夫」という事を作っていけばだんだん焦りが減ると思います。
覚えられない分、取りに取りまくったメモを見ながらするので時間は掛かっていますが、指摘した事が次は必ず直っていると驚かれました。
覚えられない事はどうしようもないので、覚えられないなりの最善を尽くして努力するしかないですよね。
大変傷つきますが、呆れられる事も致し方無い事だと割り切りましょう。
私も、まだまだ続けられるか日々考えている最中ですが、お互い「この年からの新たな事への挑戦は凄いぞ!」と自分を励ましながら頑張りましょう。

No.6 20/05/11 15:25
匿名さん6 

もう少し様子みられたら良いと思いますよ。
本当に辞めたいって思ったら他人に聞かずに辞めると思います。
迷うならまだ辞める時期ではないと思いますよ。
嫌になったらさっさと辞めるですね。。他にも仕事ありますよ。

No.7 20/05/11 15:55
ご近所さん7 ( 50代 ♀ )

私も51で転職しました。やはり若い子にはかないません。
私も叱られはしませんが、鼻で笑われたり、大丈夫?(笑)と言われたり。
でももう少し頑張ってみようと思います。一緒に頑張ってみませんか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧