注目の話題
ああ結婚できなかった。 一生ひとりなんだな。 結婚したかった。
田舎暮らしなので感覚の違いがあるかもしれませんが、付き合ってない男性との食事の支払いで最近衝撃を受けてます。 現在30歳の私ですが、同世代の男性を交えた飲
ここに悩みを書いても無神経な嘲笑や揚げ足取りのコメントばかりされて傷が深くなる。 身近に悩み言える人がいるのが勝ち組なのかな。

1歳になったばかりの娘についてです 11カ月頃から急に昼夜逆転してしまいました…

回答7 + お礼0 HIT数 474 あ+ あ-

匿名さん
20/05/15 03:56(更新日時)

1歳になったばかりの娘についてです
11カ月頃から急に昼夜逆転してしまいました
コロナ禍で外出など出来ず、娘は2ヶ月近く自宅庭以外の屋外に出ていません
朝庭に出て日光浴
昼も日光浴
夕方風呂に入れて寝かしつけ
という生活ですが夜になればなるほど元気で絶対に寝てくれません
昼寝を2時間ほどしていますがそれ以外は寝かせていませんし、寝ません
食事は3回食決まった時間に食べています
私と夫以外の人との関わりもありません
思い通りにならないと泣き喚きます
抱っこしていないと泣き止まず、私が娘と離れられるのは御手洗の時のみです
ストレスと寝不足と、児童館や一時保育で他者との関わりのないことによる発達・発育への影響が心配です
10ヶ月検診も1歳検診も中止になり、相談できずにいます
指さし・真似・伝い歩き・ハイハイ(ずり這いばかりします)をしないのも心配です
寝不足や昼夜逆転が発達に悪影響を及ぼすのではないかと毎日不安でいっぱいです
情けないことに私も1日1時間程度の睡眠が1ヶ月以上続いていて限界です
このどこにも出かけられず、誰にも頼れずの状況で昼夜逆転を直す方法を教えてください

No.3059456 20/05/13 13:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/05/13 14:03
匿名さん1 

あなたが属する都道府県の市町村区の
保健所の
保健婦に電話で相談できます。
素人の情報に流されずプロの無料相談で
不安を解消してみては。

No.2 20/05/13 14:37
お節介おばさん ( 40代 ♀ YeBTCd )

No.1の方に賛同します。

保健師さんの他、コロナ禍の前に一時保育でお世話になっていた保育園の先生に相談してみるのも良いかも。

主さんが、本当にがんばって育児してらっしゃるのが伝わってきました。
よくがんばってるなぁ!と思いました!!

No.3 20/05/13 15:14
匿名さん3 

大丈夫だよ

うちの上は1歳すぎてからハイハイ

つかまり立ち、伝い歩き無しで
1歳4ヶ月で突然歩き出したよ。
指さしは1歳3ヶ月

今3歳でよく喋る。

今1歳の下の子はズリバイ
指さしはしない

今は人がいない場所へ散歩したり
家をひたすらズリバイさせたり
マッサージしたり
手足を動かしたり
私がして疲れさせてます。
だって疲れさせたいからね(笑)

うちの子は最近まで夜中は10分起きに起きる、床嫌いだから日中はずーと抱っこ
昼寝はしない子でした。今もたまにしか昼寝はしないけど、沢山体を動かし、
ミルクや離乳食を与え出したらようやく夜はましになりました。

発達は3歳すぎるまであまり神経質にならない方がいいよ。

うちは10ヶ月検診、1歳検診は
病院に行きました。検診時間は普通の時間とは分かれてますし!!
集合検診じゃないからいいよ!

私も1歳まで24時間で
ほぼ寝てなかったな。
やはり体を動かさないとね…

よく泣くし、暴れますが

ただ昼寝そんだけすれば元気だね。
うちは昼寝ほぼしないから…

No.4 20/05/13 15:15
匿名さん3 

あと心配なら
役所に電話したら
家庭支援課とか。
保健師とも相談できるから
悩みを聞いてもらうのもいいよ。
うちは3ヶ月の時から相談してるよ

No.5 20/05/13 15:28
匿名さん3 

夜寝ないのは泣いてる?
泣いてないなら様子見ていいよ。

日中泣くのは当たり前だし
泣くしか伝えられないからね。
同じ1歳いるから凄くわかる
うちと同じことで悩んでるし。

ちなみに泣くのはどれくらいの時間かな。
色々試して泣き止まなかった時は泣かせていいんだよ。肺も鍛えられるし。
もちろん色々試してからね。
子も泣きたい時はあるし。
泣いて疲れると夜寝るよ!!
泣くのは腹筋も使うし。
確かに親は泣くとまわりが気になり泣き止ますけど、色々手を施し無理な時は、
優しく抱っこして泣きたい時もあるよねって一緒に泣いてもいいんだよ。

焦ると子にも伝わる
意外に泣いてる元気だな!
10秒息吸って、吐いて
目瞑って
落ち着いたらまた考えてみて。

意外にテンパるとろくなことないから。

ちなみに車は?
ベビーカーは?
抱っこ紐は?
好きなものはありますか?
子供によって違うんだけど。

あと1番は旦那はどう?休みある?
休みの日1時間でも見てもらって
あなたは寝なさい!
いいのよ。泣いても。
ご飯も食べるし。
夜に寝ないなら、昼寝するみたいだし
あなたは寝なさい。

あと家事しなくても誰も死なないから。
たまには手を抜いていいの。
惣菜でもいい。洗濯とか掃除は
旦那が休みの時にしてもいい。

頑張ってやりすぎるよ!!
いいお母さんだけど、お母さんが潰されたら子供はどうなるの?
大丈夫あなたは1人じゃない。
旦那もいる。

あなたが全部やる必要もない
2人の子供なんだからたまには任せて
寝てもいいし、15分くらい
あなたがやりたいことをやっていいのよ。

No.6 20/05/15 03:34
匿名さん6 

お疲れ様です。
 
大丈夫ですよ、心配いりません。

・昼夜逆転について
そんな時期もあります、あまり心配しないで。
悪影響なんて、たいしてありません。
 
直す方法ですが、夕食の時間は何時ですか?
また、お昼寝の時間は何時~何時ですか?
 
食べられるものが増え、食事をとると血糖値があがるのでテンションがあがるのかも。
子どもの分は、昼食11時半、夕食16時~17時半ころ、くらいでもいいかもしれません。
そうすると、夕寝=寝かしつけ、みたいになりませんかね。
 
うちはそのころそんな感じで、あとは21時~22時ころに授乳で起きてました。
とはいえ、きれいに同じ時間帯に寝られるようになったのはずいぶん後です。
寝かしつけはほぼせず、基本、寝落ち近くなるまで抱っこなりしてました。
 
食事をズラすのが難しければ、お昼寝を短くする(1時間で起こしてしまうとか)ことで調整するのもアリかと。
 
もうひとつ、お部屋の明かり環境に気を配りましょう。
夕方以降は大人も間接照明のみの薄暗い状態で過ごしてます。TVもつけません。
(発達の先生に聞いたところ、理想は10帖に40wの照明一つ、だそうですが、さすがにもうちょっと明るいです^^;。)
 
寝室に携帯や空気清浄機などの電源ランプの明かりがないようにする。
(半信半疑ですが、電磁波の影響も一応考慮。)
 
あとは、住居洗剤の類をベランダや屋外保管にする、とかもやってました。
(まぜるな危険、の類は、けっきょく揮発してまざっているそう。こちらも半信半疑でしたが、これをやったら、お風呂を嫌がりにくくなりました。)
 
・他者との関わり
まだまだ世界が小さく、大人が考えるような「関わり」と呼べるようなものはありません。
お庭だけ、両親だけでも十分ですよ。
 
足らないとしたら本人への声掛けと皮膚接触のバリエーションだと思うので、旦那さんも赤ちゃんに話しかけてもらう、抱っこを変わってもらう時間をつくること、かしら。
 
それでも気になるなら、自然とのふれあいでも補完できます。
お庭に植物はありますか?
なければ鉢植えなどを置いてみてもよいかも。
今ならミニトマトやキュウリかゴーヤで緑のカーテンなど。
でも、おひさまの温かさやまぶしさ、肌をなでる風の刺激、などでも1歳には十分な遊び・刺激だと思います。
 
続く

No.7 20/05/15 03:56
匿名さん6 

続きです。

・抱っこしてないと泣く
普通です。
1歳ころは、室内の一人遊びなんて10分が限界だったと記憶してます。
家事のときはおんぶ、それ以外は一緒に横でゴロゴロしながら添い寝してました。
そういえば、まだ授乳はしてますか?
昼夜逆転の件ですが、夕食は軽くして、おっぱいかフォロミを多めにあげるとかでも、寝るかもです。
 
どうしても限界のときは、ベビーサークルにいれて、私が寝落ちしていたこともあります。
うちはそのころは庭がありませんでしたが、そういう意味では庭にサークル置くのもいいかも。
屋外のほうが興味を引くものが多くて、すこし一人遊びが持ちます。
何か、むしっていい草、掘っていい砂場、これからはプール、なんかがあるといいかと。
 
・指さし・真似・伝い歩き・ハイハイしない
これはほんとに心配しなくていいです。
平均とされるものは、ばらつきが示されてないので、困りますよね…。
だいたい年単位ちかく遅れてなければ、なんの問題もないです。
私はいま保育補助してますが、いろんな子を見ていると、前2か月・後ろ8か月くらいの差なら気にしなくていい範疇かと。
1歳半までに歩いてれば、優秀な範囲ですよ。
 
だいたい、遅めだとそのぶん余力を貯めてたみたいに、できたりするパターンも多いです。
うちの子も歩き出しは1歳3か月でしたが、めちゃくちゃ健脚でよく走る子です。
4~5歳まで一切喋らなかった男の子(いざ話し出すとめっちゃマシンガントーカー)、とかの話も複数聞きます(笑)。
 
でもでも。なによりも。
なにはともあれ、まずはお母さんが寝てください。
 
子どもは周囲の人の体の状態を真似して育ちますから。
お母さんが疲労困憊だったり緊張しっぱなしだったりすると、子どもも体の力が抜けず、結果、体がうまく使えず…実はそのほうがよほど発達に悪影響だったりします。
 
どうしても子どものことが心配でいろいろ考えてしまうのは分かりますが、子どものためと思って、まずはご自分の体調を、何よりも何よりも第一優先に。
笑える余裕がなくなってきたら、とにかく寝る!できるだけ横になって転がっておく、を心がけてください。
家事とか丸々放棄で大丈夫です。
 
旦那さんに定時で帰ってきてもらう、または有給とってもらって、一日寝かせてもらう、とかしてみてください。
ほんとうにお大事にどうぞ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧