注目の話題
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

コロナで閉店、倒産、廃業、解雇...普通に報道されているけど、救済策は無しなのか…

回答6 + お礼6 HIT数 465 あ+ あ-

誰にも言えないさん
20/05/24 21:51(更新日時)

コロナで閉店、倒産、廃業、解雇...普通に報道されているけど、救済策は無しなのか?

冷たい仕打ちだね。

No.3064083 20/05/20 02:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/20 02:52
匿名さん1 

失業者の自殺者数が激増して社会現象になったら何か手を打ってくれるかも。

No.2 20/05/20 03:09
通りすがりさん2 

負の連鎖でまだまだ続きます。

全部を救済するのは無理です。

No.3 20/05/20 03:38
匿名さん3 

 世界的生産停止商売禁止の大恐慌、世界中で疫病大量死発生…前代未聞の事態
に政府もどうすれば良いか模索中だ。
 家賃借金債権の一時停止、臨時失業保険の配布くらいしかボクは思い付かない
けど、財源は?実際結果どうなる?やった事無いけどスムーズに実行できる?…
規模も大きいし直接コロナ制圧が先だし、救済策はまだ遅れるだろうな。

No.4 20/05/20 04:06
匿名さん4 

助成金とか協力金とか、なんか救済策も打ち出してるけどね。
足りないって言う人が多いですね。

ただ一方で、持続化給付金で、田舎の閑古鳥が鳴いてたような小さな店が、普段の売上の何倍もの金額が給付されて(不正受給ではなく、審査がゆるい)助成金で儲かる人の話まであって、大問題だと思う。

上記は、実は私の知り合いなんですが、1人経営の小さな店を数日しめたお陰で、助成金通って、収入は普段の数倍になると喜んでた。
それってどうなの、と。
その1人経営者は、不正はしてない。
ちゃんと申請して、きっちり得してる。
給付金じゃとても足りなくて潰れそうな人も沢山いるのに、この差が出る制度はダメだね。
スピード重視は仕方ないけど、政府のやってることは酷すぎると思う。

No.5 20/05/20 04:48
心配性さん5 

大企業は潰す訳にはいかないから助けます。中小企業は潰れる所は潰れなさいが現在の政策。

トンカツ屋の主人が頭から油かぶって焼傷自殺したニュース見ていたたまれなかった。

No.6 20/05/20 06:44
匿名さん6 

これ以上の自粛は無理だ。命とカネとどっちが大事なんていう単純な二元論で語られる時期は過ぎた。

段階的に自粛は解除して、経済の活性化を図るべきだ。

自粛解除の声をあげましょう。

No.7 20/05/24 21:36
お礼

>>1
返信遅れまして、すみません。

社会現象が起爆剤になるという閉鎖的な日本は終わりですね。

No.8 20/05/24 21:38
お礼

>>2
返信遅れまして、すみません。

有名店や老舗の店舗が閉鎖に追い込まれるという、異常な光景ですよね。

No.9 20/05/24 21:42
お礼

>>3
万が一の想定が無い政権運営だったのでしょうね。

天災と人災とでは、収束の目安が立たない事なんですね。

No.10 20/05/24 21:44
お礼

>>4
返信遅れまして、すみません。

救済策も講じずに、閉鎖を打ち出した結果は最悪の事態を招きましたね。

No.11 20/05/24 21:47
お礼

>>5
返信遅れまして、すみません。

私も記事を読みました。

未来や将来が絶望的な事が分かると、生きる意味さえも失いますね。

No.12 20/05/24 21:51
お礼

>>6
返信遅れまして、すみません。

一日一日を生きる為に、仕事をする、家族を養う、経営者なら従業員を養う。

とりあえず閉鎖して、様子を見る。

もっと、命というものを真剣に考えてほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧