注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

コロナの影響で食糧難は来ると思いますか?

回答6 + お礼1 HIT数 288 あ+ あ-

匿名さん
20/05/21 01:05(更新日時)

コロナの影響で食糧難は来ると思いますか?

20/05/20 19:05 追記
回答頂いた皆様有難う御座います
一部のYouTuberがその様な事を言っており
何か根拠があって言ってるのか
ただ煽ってるのか分からなくて
ここに居る皆様がどう感じてるのか知りたくてスレ立てさせて頂きました
引き続き回答宜しくお願い致します

タグ

No.3064489 20/05/20 18:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/20 18:31
通りすがりさん1 

食糧難はコロナよりも,今,アフリカや中国で大量発生しているバッタの方が影響しそう。

No.2 20/05/20 18:33
匿名さん2 

なる。

No.3 20/05/20 18:34
匿名さん3 

来ない

No.4 20/05/20 18:52
匿名さん4 

ならん

No.5 20/05/20 19:25
匿名さん5 

なるかならないかじゃなくて、可能性がある。

中国ではもう食糧危機が来るという認識で構えてるから、それが中国内だけで収まればいいが、、、世界に波及するとコロナと同じように日本も巻き込まれる。

中国国内で収まるかどうか、そこ。

No.6 20/05/20 20:54
匿名さん6 

コロナの影響関係なく、生産や物流が止まればあり得ると思います

コロナ倒産なんて言葉も出来ましたね

農家さんは特に、学校給食専門で契約している農家さんは大打撃だそうで
数年赤字覚悟でこの先も続けていくのか、廃業するのか

物流が動いていても生産が止まれば食糧難は有り得るし、生産されても物流が止まれば、同じかなぁと思います

また、輸入に頼っている食材に関しては、規制を普段より厳しくしたりしてると思うので、値段が高くなる可能性もあるし、そうなれば別の食材で代用して需要がなくなり、生産者が廃業する可能性も出てきますね

どちらにしろ、食糧難の可能性はコロナに関係なくあり得るし、逆に言えば『コロナだから』という事でもないという事じゃないですか?

No.7 20/05/21 00:58
お礼

回答頂いた皆様有難う御座います

特に
5番様と6番様の回答
私的にとてもしっくり来ました
納得です
確かにそうですね!

なんか最近
微妙にスーパーから
保存期間の長い食品が少なくなってる様な気がして不安を感じます
小麦粉とか全く無いスーパーとかもありましたし

それに備えると言っても
どれくらい備蓄してよいものか
全く分からないので
まだ何もやってないのが現状です

とりあえず様子を見るほかなさそうですね
有難う御座いました


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧