注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

新しい仕事が覚えられません。 1か月前、新しい部署にかわり 今までやって…

回答6 + お礼6 HIT数 540 あ+ あ-

匿名さん
20/05/20 23:36(更新日時)

新しい仕事が覚えられません。

1か月前、新しい部署にかわり
今までやっていた仕事の内容とは
全く違うことをすることになりました。

最近は教えてもらった仕事を
他の作業に没頭してやるのを忘れてしまったり、
うっかりミスも多く、
毎日上司や周りの人に怒られています。
時間内に作業も終わらないし、
仕事の優先順位もいまいち理解できていません。なんせどんどん新しい仕事が増えるので、、。

正直、精神的に不安定になってしまっていて
急に1人になると涙が止まらなくなったり
夜仕事のことや自分のミスを思い出し眠れなくなってしまっています。
食欲もなく、1か月で3キロ痩せました。
2児の母でもうすぐ30歳だというのに自分でも情けないです。

昔から新しい仕事を覚えるのが苦手です。
覚えたら人並みにはできるようになるので
子供を産む前はそれなりの役職についていました。

なんでできないの?なんでその時間になると忘れるの?前も言ったよね?って毎日言われると
もうつらい!辞めたい!って思ってしまいます。
別にその人が言ってることが正しいし、
ミスする自分が悪いのですが、、。

ごめんなさい、つらすぎてここで愚痴みたいになってしまいました。
明日からまた頑張ります、、。

No.3064596 20/05/20 21:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 20/05/20 21:53
お礼

>> 1 それは責める方が悪い。だってまだ1ヶ月でしょう?これまでと違う仕事内容なんだから、そんなの新人と同じじゃないですか。試用期間は3ヶ月は見るべ… 優しいお言葉ありがとうございます。
これでも前の仕事では結構頼りにされてたんですが
今の仕事はほんと、、、全然ダメで。
確かに緊張しやすいタイプです。
それと、同時に何個かの仕事をするのが苦手です。
あまり気にしないように心がけます。

No.5 20/05/20 21:58
お礼

>> 2 ちょっとね、落ち着きましょうか。 仕事する前とか、何かする前に深呼吸したりして。 早く覚えなきゃとか、ミスしないようにとかって、… ありがとうございます。

確かに作業が全然終わらなくて、休憩やトイレもごはんも行かず朝から夕方まで
ずーーっと仕事ばかりしてました。
仕事中も、決められた時間をちゃんと休まないといけないですね。

仕事をちゃんと覚えるまではなんとか耐えます、、。

No.7 20/05/20 22:02
お礼

>> 3 毎日怒られると辛いね。自分が悪いと逆切れするわけにもいかないし。もー、そういう時には美味しい物を食べてゆっくりお風呂にも入って早めに寝ちゃお… そうなんです。ミスは自分の不注意なので反省はしてます。
でもそれを直すとまた違うミスをして怒られて、それが上司に伝わってまた怒られる。毎日その繰り返しです。

今までつらいことがあっても食欲がなくなることはなかったので、ちょっと鬱っぽい症状だとは自覚してます。
本当に危ないと思ったら休もうと思います。

No.8 20/05/20 22:09
お礼

>> 6 お疲れ様です。 最初はそんなものですよ。たとえ他で優秀だったとしても、今の部署では新人ですから。でも全くの新人よりは今までの経験を活かせる… ありがとうございます。
確かに新入社員の頃は
上司に教えられたことが全然できなくて必死に勉強していました。

前の部署ならこんなことにならなかったのに、もっと役に立てるはずなのに、なんで自分はできないの、っていうプライドが邪魔しているのかもしれません。

今は子供が2人おり家で仕事の勉強をする余裕もないため、
少しづつ自分のペースで覚えていきたいと思います。

No.11 20/05/20 23:31
お礼

>> 9 ほんと若い新人の頃はすべてが初めてだし、何でも素直に受け入れやすいんですよね。 でもある程度経験積むと余計な知識やプライドが邪魔して、若い… ありがとうございます。
確かに新入社員の頃とは少し違いますし、
上司も自分の扱いや教え方に困っているんだろうなと思います。
一応上司と周りの人は一回り、二回りくらい年上の方ばかりです。

そうですね。大切なことを見失わないようにします。
あと仕事も大事ですが、やはり子供のことも大事なので、、

No.12 20/05/20 23:36
お礼

>> 10 少し年上ですが年取るとまた覚えが悪くなるような気がします。 若いときのほうが吸収がいいです。 そういうのもあるかなーと思います。 私も… そうなのですね、、わたしは学生の頃からずっと覚えが悪いので、、
でも年齢もあるのかもしれませんね。
あと昔のように仕事だけに情熱を注げなくなってきました。
部署がかわってほんとのすぐはやる気もあったのですが、
毎日否定ばかりされると
休憩もなしに頑張ってるのがバカバカしくなってきました。
確かに開き直ったほうが楽なのかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧