注目の話題
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ

人の意見を聞かない。 人の悪口しか言わない。 77歳の母の事です。 もう直…

回答5 + お礼5 HIT数 571 あ+ あ-

匿名さん
20/05/24 00:28(更新日時)

人の意見を聞かない。
人の悪口しか言わない。
77歳の母の事です。
もう直らないですか?
直す方法があったら教えて下さい。

孫に会っても孫と楽しく話をしないで私に同居人の悪口ばかり言います。

買い物に行っても商品を見ないで私の横でその人の悪口を言います。
今では孫もばあちゃんめんどくさいと実家に付いて来なくなりました。

今まで
そうことは日記に書いて発散したら。とか
怒っても良いことないよ。
その人に依存し過ぎだから気になるんだよ。別の趣味を見つけたら気にならなくなるよ。など散々言って来ましたが効果なしです。
生い立ちも関係ありますか?
母は5人姉弟で正月など会うと朝まで討論会をしてお互い主張しあってました。
だから全部自分が正しい。周りは自分の思うようにしないと腹が立つ性格で。
職場でもそれが原因でトラブルも多々ありました。
仕事をしてるときは職場の人の悪口。
辞めた今は同居人の悪口を聞かされます。

No.3066547 20/05/23 18:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/23 18:35
匿名さん1 

なおらないと思います。
悪口が始まったら「聞きたくない」ときっぱり言ってその場を離れる。
昔からそうなら生い立ちも関係あるかもしれない。でも歳をとってからなら認知症?も疑った方がいいかも。

No.2 20/05/23 18:42
匿名さん2 

昔からなんですね。
悪口ばかり聞いていたら辛いですよね。
怒りボケ?
年寄りになると穏やかになったり、怒りっぽくなったりするみたいですが、昔からですから、怒りボケではないんでしょうね。
もう、流すしかないですよね。
それしか方法が見つからないです。
お母様は変わらないと思います。

No.3 20/05/23 18:47
匿名さん3 

そういう病気に掛かったと思って関わるのが一番じゃないでしょうか?

No.4 20/05/23 19:04
お礼

>> 1 なおらないと思います。 悪口が始まったら「聞きたくない」ときっぱり言ってその場を離れる。 昔からそうなら生い立ちも関係あるかもしれない。… 直そうと思わないほうが良いですかね。
私が子どもの時から職場の不満は聞かされてました。
歳を取って酷くなったのか
私が親から離れて暮らしたのでおかしいと気づいて気になり出したのか分かりませんが
認知症も疑わしいです。
余計に直らないですね。

No.5 20/05/23 19:06
通りすがりさん5 

お母さんは、満足した人生ではなかったのではなかったのでは?
いつも、不満、我慢の繰り返しだったのではないでしょうか?
満足していたり、楽しんでいたら、不平や怒りや悪口は出てきません。

それの不満は、主様が補充できません。
やってあげても、それも不満、悪口になる可能性があります。
主様も、お母さんの人生はお母さんのもの、と、そっと距離を取って離れられた方がいいと思います。
いっしょにいる時がながくなると主様もその思想がうつってしまいます。

No.6 20/05/23 19:18
お礼

>> 2 昔からなんですね。 悪口ばかり聞いていたら辛いですよね。 怒りボケ? 年寄りになると穏やかになったり、怒りっぽくなったりするみたいです… あきらめるしかないですね。
孫の話や面白い話より悪口がしたいみたいです。
それも憎しみがこもった口調なので会うとこっちまで嫌な気持ちになります。話題を変えてもまた悪口に無理矢理戻され、黙って聞いてたら何回も同じ事を聞かされます。
イライラしないで聞き流す方法があれば助かります。

No.7 20/05/23 19:20
お礼

>> 3 そういう病気に掛かったと思って関わるのが一番じゃないでしょうか? 母は病気だと思います。
そういう人の
接し方がわかりません。

No.8 20/05/23 20:27
お礼

>> 5 お母さんは、満足した人生ではなかったのではなかったのでは? いつも、不満、我慢の繰り返しだったのではないでしょうか? 満足していたり、楽… 自分の名前の不満も言ってました。
離婚も経験してます。
不満だらけの77年間だったと思います。
だから今、考えを変えて幸せを感じて欲しいのですが、私では母の愚痴相手になるだけで幸せを分けれる存在ではないようです。
同じ市内に住んでるので毎週会ってましたが今は月1になりました。
距離をおくようにします。
親子なので思想が似そうで怖いです。

No.9 20/05/23 22:12
通りすがりさん9 

うーん、本人に気付かすしかないよね。

私だったら、そういう話が始まったら、「あー、そういうの聞くとストレスになるから今日は帰るわ」って帰っちゃうな。

冷たくても、突き放すことも必要だと思うよ。

No.10 20/05/24 00:28
お礼

>> 9 そんな話を聞きに来てるのではないと何度か突き放した事もありました。
その時は反省してるのか黙り込んでシュンとしてます。

でも次に会うと元に戻ってます。
怒りの感情を変える方法をアドバイスするのですが全く聞いてくれません。

もうお手上げです。
突き放すしかないのでしょうか。



投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧