注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる

私は、適応障害で1度無断欠勤してたら会社を辞め その後3ヶ月くらい精神科に入院…

回答4 + お礼3 HIT数 470 あ+ あ-

匿名さん
20/05/24 18:13(更新日時)

私は、適応障害で1度無断欠勤してたら会社を辞め
その後3ヶ月くらい精神科に入院し、
今は知人の会社で働いています。
(履歴書も書かず面接もあってないようなものでした。
精神科にいたとか、適応障害とかは会社の誰にも言っていません。)

今の会社はブラックで、新卒で入った会社も無断欠勤した会社もブラックでした。
いい歳だし、ずっと辞めたいと思っていますが
ブラック企業も人間もこわいし履歴書を見て3ヶ月なにをしていたんですかなんて聞かれたら正直に言うしかないし言ったら落ちると思います。

今の会社にいても、将来困るのが分かっています。

ハローワークでまず全部話して相談したらいいのでしょうか?

No.3066912 20/05/24 04:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 20-05-24 08:29
会社員さん4 ( )

削除投票

自分もかつて適応障害で働けなくなり苦しんだ経験があります。
このような悩みはできればそういう経験をしたカウンセラーや医者に相談することをお勧めします。こういう病気は経験した人にしかわからないことが多いですから。
自分も色々な人に相談しましたが、自分を救ってくれたのは同じ経験をしてそれを乗り越えた人の言葉でした。
おそらく、今のご自身のこと1番否定的に見てるのは主さん自身だと思うんです。病気になった自分のことも含めて。
病気であることが問題というよりは、そういう精神状態が問題なのかなと思うんです。でも病気なのでこれは仕方のないことなのですが。

とにかく、信頼できるカウンセラーや医者にすべて話してみてください。自分はそれがこの病気を乗り越える大きなきっかけになったので。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/24 04:37
経験者さん1 

ハロ一ワ一クの人に話をしても、ヤル気が、無いのなら、難しいと思いますよ。
あなたにヤル気が、あっても普通の人は、そんなには、優しく無いと思いますよ。
それに、手に職があるなら、ともかく無いのなら、資格の世の中だから、就職も難しいですよ。
コロナの影響もあるからね。

ハンデが、あると無理ですよ。

No.2 20/05/24 07:21
通りすがりさん2 

そうですね、ハローワークで履歴書の書き方や面接の作法は指導してもらえると思います

No.3 20/05/24 07:25
心配性さん3 

そうですね…
うつ病で三ヶ月入院したとなると重度でしたね。

そうなると、普通に会社勤めフルタイムで長く勤めるのは厳しいと思います。

自分で大丈夫なら良いですが、キツくてうつ病を再発するようなら障害者雇用で雇ってもらうのが気持ちが安心できると思います。
また、うつ病が重度なら障害者年金も考えても良いと思います。

No.4 20/05/24 08:29
会社員さん4 

自分もかつて適応障害で働けなくなり苦しんだ経験があります。
このような悩みはできればそういう経験をしたカウンセラーや医者に相談することをお勧めします。こういう病気は経験した人にしかわからないことが多いですから。
自分も色々な人に相談しましたが、自分を救ってくれたのは同じ経験をしてそれを乗り越えた人の言葉でした。
おそらく、今のご自身のこと1番否定的に見てるのは主さん自身だと思うんです。病気になった自分のことも含めて。
病気であることが問題というよりは、そういう精神状態が問題なのかなと思うんです。でも病気なのでこれは仕方のないことなのですが。

とにかく、信頼できるカウンセラーや医者にすべて話してみてください。自分はそれがこの病気を乗り越える大きなきっかけになったので。

No.5 20/05/24 18:12
お礼

>> 2 そうですね、ハローワークで履歴書の書き方や面接の作法は指導してもらえると思います ありがとうございます。

No.6 20/05/24 18:13
お礼

>> 3 そうですね… うつ病で三ヶ月入院したとなると重度でしたね。 そうなると、普通に会社勤めフルタイムで長く勤めるのは厳しいと思います。 … うつ病ではないですが、適応障害は1歩手間だそうでこわいです。

ありがとうございます。

No.7 20/05/24 18:13
お礼

>> 4 自分もかつて適応障害で働けなくなり苦しんだ経験があります。 このような悩みはできればそういう経験をしたカウンセラーや医者に相談することをお… お優しい回答とても嬉しいです。
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧