注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

大学生バイトは…💢

回答7 + お礼3 HIT数 1127 あ+ あ-

白ウサギ☆( 27 ♀ r3U0w )
07/03/28 06:06(更新日時)

悩みというか、最近良く思う事を愚痴りたくて…😔


なんで、大学生のバイトは分からない事や出来ない事を分からないままにしたりするんでしょうか…💢引き継ぎした後に😱⁉ってなる事が多々あります。分からなかったら聞くっていう行為が出来ないんですかねぇ😩💨 💰だけ貰えたらそれで良いって思ってる若い人が多いデス😣 バイトでも💰貰ってるならプロだって思って働いて欲しい…なんて高望みなのかなぁ…💧💧💧
悩みじゃ無くてゴメンなさい🙇💦

No.306788 07/03/25 17:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/03/25 17:53
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

大学生だけとは限りませんよ💧主さん世代の人でもそんなひといます。

No.2 07/03/25 17:56
匿名希望2 

こういう風に、大学生は…などとひとくくりにして発言すると批判浴びちゃいますよ~。気持ちはわかりますが🙇

No.3 07/03/25 18:15
お礼

レスありがとうございます。

私が働いてる所は大学生ばかりで、ついつい…💧発言には気をつけます🙇💦

No.4 07/03/26 09:18
匿名希望4 ( ♀ )

2さん、そりゃ揚げ足とってることになるでしょう。

読んだら、全ての大学生がって思ってないことくらいわかるでしょう。確かによくいますけどね、主さんが「うちの○○は~だ」っていったら「○○は全てそうとは限らない」って言う人。そんなことイチイチ言わなくても、主さんは「うちの○○」っていってんじゃんって、読んでて思うことがよくあります。主さんとこの話をしてるんだから、そんなこと言わなくてもっていつも思いますね。

主さんところの大学生は、そういう人が多いんですよね。
でも聞く方がいいですよね。私もまだ社会人浅いんですが、他の同僚の人は何でも「はい」って答えてあとから「さっきの意味わかる?」って・・・わからないならなんで「はい」っていったのさって感じです。私は逆にうるさいくらい「つまり○○ってことなんですよね?」と説明の後確認したり、少しでも悩んだら「これは○○でいいんですか?」と確認したり。自分でもうるさい人だなって思います(ーー;)

No.5 07/03/26 10:34
お礼

>> 4 レスありがとうございます。
そうなんですょ。理解してないのに、分かったフリをして、実際にやらせてみると出来なくて、私自身の仕事が増える…っていう悪循環💧 しかもちょっと注意しただけで、迷惑かけてしまうから辞めますなんて言う奴も居るし…💢
あなたみたいな人が一番仕事覚えてくれるから、うるさい位に聞いてくれる方がよっぽどマシですよ☝

No.6 07/03/26 12:42
通行人6 ( ♀ )

主さんと4さんには悪いですが、やはりスレタイからして大学生全体を指しているように感じました😔
「うちのバイトの大学生は~」って本文にあると良かったかなぁと💧


理解しないまま仕事をする人って年齢関係なくいますよね⤵
今までどうやって暮らして来たのだろうと疑問に思います😣

やっぱり最初が肝心じゃないでしょうか❓
「何回聞いても怒らないからわからなかったら聞いて」っていう環境作りが大事かと☝
周りが大人になるしかないと思います😢

No.7 07/03/26 14:36
通行人7 

あるファーストフードの関係者ですが…うちは、バイト用にマニュアルがあり、その項目も200アイテムに及びます!それを研修でバイトには全て覚えてもらいます。
覚えられない人は不採用です!
何故そんなにマニュアルがあるか、それは全ての人ではありませんが、マニュアルが無いと動けない人が多いからです。

No.8 07/03/26 15:01
通行人8 ( ♂ )

⑥さんに同意。あと、プロ意識を求めるなら最初が肝心です。

No.9 07/03/27 00:20
コロ ( 20代 ♀ EAbsc )

うちの大学生、高校生バイトはしっかりやってますよ(^-^)
最初はやっぱり分からないままだったり、勝手な判断したりしてましたけど… 自分が気付いた時にその都度注意しました。

お金稼ぎたいだけって思うのがバイトかもしれないけど、雇われてる時間内は時給が発生してるわけなので、その時間内はしっかりやってもらいたいですよね。雇ってる側としてはその子達の時間を買ってるわけですから。

それにうちは社会勉強としてマナーや言葉使い、人件費や稼働時間、売り上げ(うちはお店なので…)等の事まで考えて働いてもらってますよ(^_^)v

No.10 07/03/28 06:06
お礼

一括お礼、スミマセン🙇
皆さん、レスありがとうございます。

私の所もバイトにはマニュアルが渡されて、初めてシフト入るまでに覚えて来てと話をします。それで、初日から実際に働いて、分からなかったら聞いてね😃ってその都度言いながら教えてマス。私が入った頃は①週間で仕事を覚えてって言われたのに、今のバイトは②ヶ月位が研修中になってるし、店側の考えも変わってきたんだと思います。
⑥さんの言うように、最初に『分からなかったら何度でもいいから聞いてね☝』って言っても聞かないし、分からないまま、知らないままに働いてて、入って半年以上になる子でも『知らなかった』『分からなかったから出来ない』って言われるんです😱こっちから『分からないところある❓』って聞かないとダメなのがおかしい気がして…💨言っても直ぐには覚える事出来ないんだから、📝メモしてねとも教えてるんです。さすがにいつでも新しいバイトが入ってくるワケでは無いから、直ぐに辞めてとは言えない状況なので、マネージャーと話して再教育していかないとイケナイんじゃないかなぁって考えてます。

長文失礼しました🙇💦

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧