注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に

スポ少を辞めさせました。。 小学5年の娘がいます。 三年生の終わりに入部しが…

回答6 + お礼1 HIT数 439 あ+ あ-

知りたがりさん( ♀ )
20/05/25 23:07(更新日時)

スポ少を辞めさせました。。
小学5年の娘がいます。
三年生の終わりに入部しがんばってきましたが、一向に上達せず、同じ時期に入った下級生何人かに先を越されました。(新しい子は体育館の端っこで円になって基礎を習いますが、先に円から出て行った)
母としても悔しいとは思いましたが、そんなことに負けるな!と励ましてました。
6年生の親にも『基礎チームいま4年の娘ちゃんと、あとは一年生5人だよね。このままじゃ、先月入った一年生に先越されるかもよ。お母さんとしても娘ちゃんにハッパかけるなりモチベーション上げる努力しないと!』
とも言われました。
そしてコロナで長期休み…
基礎チームから抜けられることなく、五年生に上がってしまった。
私は仕事をしておりスポ少は想像以上に負担でしたが、熱心な娘のために調整してがんばってましたが、『ねぇ、コロナで練習できなくなって間が空いてしまって五年生になっちゃったね。お母さんも仕事の調整しんどいし、嫌ならスポ少やめてもいいよ』
と言ってしまいました。
今までもチラッと 嫌になったら辞めてもいいというのは言ってましたが、
『うん。。五年生で基礎チームにいたらみんなからからかわれるのは分かってるからもう辞めたい』
と娘が言いました。スポ少始める前はこの競技が大好きなのが伝わってきてましたが、コロナで練習できない間は一切練習もしてませんでした。
主人もコーチに嫌いな人がいて年明けから一切練習に行かなくなってたので、
『辞めてもいい』
とみんなで納得して退部したものの、何かモヤモヤが晴れません。
客観的な意見が聞きたいんですが、
娘の置かれた状況ならがんばらせるって方が多いでしょうか?

No.3068170 20/05/25 22:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/05/25 22:43
てつ ( 30代 ♂ wMGTCd )

むしろ、私はあなたの「やらせてる」が問題な気がします。
娘さんが自主的にやっていたのではないのですね?
それなら無意味なので、辞めたほうが良いです。
お子さんの自主性を欠いた教育をされているようで、少し娘さんが不憫に思えます。

No.2 20/05/25 22:56
おしゃべり好きさん2 ( ♂ )


向上もしない、下級生に追い越されるでは・・どのみち結果は同じ、
無理に続けたとしてもダメだったでしょう、もう終わった事だ、
大切なのは今後どうするのか?運動は何かしろ続けたほうがいい、
悔しさも今後の糧になるはず、また1からスタートしてね。





No.3 20/05/25 22:57
匿名さん3 

なんで親(主さん)から、辞めること、口火を切っちゃったんですかね。
本人が辞めたいと言い出すのを、待つべきでしたね。

No.4 20/05/25 23:00
匿名さん4 

スポ少、何かと大変ですよね。
競技そのものもですが、親の立場で言うと人間関係もありますしね。コーチもボランティアで来てくださっている事もあり、おかしいと思う事でも言えなかったり、、。
ただ、主さんの場合、娘さんからしたいと言ったのであれば、私なら、区切りの所(卒業など)までは、続けさせるかな。
親からであれば、辞めるのも仕方ないかなって感じです。
娘がスポ少をしてまして、その時はいろんな事がありましたが、(コーチから、娘の学年は見放す態度を取られるなど)結局、中学高校と、そのスポーツを続けました。そして、社会人になった今、その経験は直接的にも間接的にも役に立っています。続ける事って、やっぱり大切だと思いました。必ずしも続ける事がベストではないとは思うので、ケースバイケースですが、続ける事を前提として、親からアドバイスをしてあげる事も必要な場合もあると思います。
娘さんの場合なら、からかわれる→やめる、ではなく、では、からかわれないためにどうすればいいのか、という事ですよね。
主さん親子の置かれた立場は、文面には出来ない、空気のようなものもあるとは思うので、一概には言えませんが、参考にして頂ければ幸いです。

No.5 20/05/25 23:02
匿名さん5 

なんか娘さん不便だわ
親に急かされてやめさせられた感あり
仕事してるのは親の都合でしょうよ。

娘さんが辞めたいと言うまで

やりたいなら一生懸命やりなさい。
辞めたいなら辞めていい。
私はいつでもあなたの味方。
楽しい時間を過ごしなさい。
って言えてたら違っただろうな

No.6 20/05/25 23:06
匿名さん6 

努力できるのは才能やセンスがあるからです。
能力ないならどう努力したらいいのかもわかりません。
そこまでやって力ついてないのだから、やめていいと思う。
コロナで長期休みになり、時間が空いて考えてわかったんでしょう。

No.7 20/05/25 23:06
お礼

ありがとうございました。様々なご意見身にしみます。これから親子で後悔しないよう生きていきたいです。ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧