注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

自分を一切傷つけない、都合のいい妄想の中で生きられたら幸福ですか? 幸福じ…

回答3 + お礼1 HIT数 358 あ+ あ-

匿名さん
20/06/02 16:37(更新日時)

自分を一切傷つけない、都合のいい妄想の中で生きられたら幸福ですか?

幸福じゃない、辛くても現実の中で生きたい!という人は、どうしてそう思うのでしょうか。
妄想の中で生きていたら、いつか現実が取り返しのつかないことになるから?
現実が取り返しがつかなくなって、悲しむのはまだ現実世界に愛着や期待がある人のみです。または、何らかの辛いことに向き合って、メリットがある人だけでしょう。どうせ死ぬまで現実に救いがないなら、妄想を現実として生きて野垂れ死ぬのもまたいいことでしょう。
妄想だって本人が現実であると思い込んでいたら、現実になるのではないでしょうか。現実と虚構の境界線は、結局のところ本人しか知らない。例えが悪いが、統合失調症の人とか特にそうですね。

No.3073269 20/06/02 13:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/02 13:21
通りすがりさん1 ( ♀ )

傷付く事は確かに心は痛くなりますが
他人と触れ合う事は傷付く事だけじゃ無くて、喜怒哀楽が引き出される
自分しか見ない事を幸福と呼ばるのだろうか?
現実社会を遮断するなど、可能な事だろうか?
傷付く事が現実だと決め付けてない?

No.2 20/06/02 14:03
匿名さん2 

幸せを決めるのは自身の心。
傷ついたと決めるのも自身の心。
すべては自分が決めて動いている。

妄想で楽な世界を作るのも、苦しい世界を作るのも自分。

No.3 20/06/02 14:23
匿名さん3 

我々が現実だと認識しているこの世界がそもそも実体のない虚構です。「ある」と認識しているモノは量子物理学的に「ない」と実証されています。

No.4 20/06/02 15:22
お礼

>> 3 この世界が虚構ならば真面目に悩むのも苦しむのも馬鹿らしいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧