注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

40〜50代くらいの方にお伺いします。 自分たちが20代の頃の上司(50歳以上…

回答3 + お礼2 HIT数 669 あ+ あ-

匿名さん
20/06/03 23:37(更新日時)

40〜50代くらいの方にお伺いします。
自分たちが20代の頃の上司(50歳以上くらい)の人たちって、役職に就いていてもほとんど仕事してませんでしたよね。
新しいことを覚えるとか取り入れるという覇気もなく。
新しいことは下の人に指示して覚えさせてやらさせていれば、監督責任を果たしていられた時代。

自分がそういう年齢になり、さらになお、変革や自己啓発を求められるのが辛いです。
この年になれば、今までの経験や知識で仕事はもっと楽になると思っていた……。

今更、新分野にチャレンジしろとか、それで査定されるとか……。
うーん……時間とエネルギーと費用をかけて新しい資格を取ったとしても、それを発揮することなく定年になりそうなんですが……笑

職場に還元できる新分野の開拓を、業務時間以外を使って自発的にやれ、と言われています。
もう若くないし睡眠もしっかり欲しいし休日も休みたいんですけどね。
そう考える人はこの職場には要らないってことらしいです。


No.3073959 20/06/03 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/03 11:27
匿名さん1 

辛いでしょうねぇ……
言いたい事も分りますが、今の70~80代の世代は、ある意味「コネ」と「ツテ」と「顔」だけで仕事をする事が出来た(許された?)世代です
だから、特に新しい事を覚えたり、自己鍛錬・学習をする必要もなく、会社に必要とされる影響力をもつ事ができました
良く言えば、過去の人と人との繋がりや、お互い様に助けあった事実、実績・信頼が彼らの武器であり、財産だったのです
最近では、その手の「コネ」「ツテ」「顔」が老害っと言われる風潮があります。まぁ、一部切り取ってみれば、あながち間違いではないのですが

個人的な意見で言えば、管理職やそれに近い職務に付く人間に、新しい資格や新規分野の開拓などは必要ないかと それこそ若手の仕事です
今の現場で頑張っている若い世代に対する理解力、実態の把握や希望する働き方や、嫌悪感を感じる事の認識などをふまえた上で、甘やかし過ぎないように、失礼な事などをしないよう監督する立場であると考えます
勿論、結果が出れば褒めて正しく査定し、間違いや失敗があれば、責任を一部(出来れば全部)背負ってあげて、アドバイスや、経験則を伝えるのも仕事です
成果は若手に、責任はあなたにが、管理職の仕事です
もしかして、上層部、社長や社外取締役、厄介な場合には相談役や実質的経営者が若返りましたか?

時代の変化に巻き込まれたしんどいおじさんの悲哀を感じます がんばって!(無責任

No.2 20/06/03 11:50
匿名さん2 

上司から昔の話を聞くと、昔は契約取れるまで帰宅出来なかったり接待やサービス残業は当たり前、休みに上司のゴルフやマージャンもあって気に入られた奴は出世する、今はいい時代だよなーとのことでした。

その時代ごとに辛いことや大変なことは変わっていくのではないでしょうか。
携帯が無いような時代と今を比べても無意味ですよ。

昔は良かったとして、上司に気に入られなければ切られるとしたら、今の時代でも気に入られるかどうかは同じと言えます。
今の時代なら実力で評価されることも増え、好かれるための媚びへつらいも昔より少ないかもしれませんよ。
逆に、実力も無く過去に昇進する努力もしてこなくとも、それを上回るほど上司や部下に好かれたら、職場の良好な人間関係構築のために重要で必要な人物になれると思います。
まず今の20代から好かれるには、やってる姿勢や頑張っている姿を見せることかと思います。

No.3 20/06/03 11:55
お礼

1さん、ありがとうございます。
無責任だなんて、とんでもないです‼︎
すごく的確で理論的で的を得たご回答で、私の立場や心境を、きちんと言い当てて分析してくださいました。
感謝です。
ちなみに私はオバサンですが。笑

お察しも素晴らしいです。
ご推察の通り、若返り人事が行われ、今、年下の上司のもとについています。
さらに言えば、その上司を大抜擢したのが私なので、なんとも皮肉な結果ですよね……。

No.4 20/06/03 12:58
お礼

2さん、ありがとうございます。
そうですよね。
1さんのレスにもありましたが、まさにその、年功序列の老害というのも分かりますし、休日を潰した接待麻雀やゴルフなんかも、今は無くなったみたいですね。
(私は職種柄、そういう経験はありませんが)
休日に上司の家の引っ越しの手伝いに行かなきゃ、なんてエピソードも昔はあったなぁ…

昔は良かったなんでいう自己憐憫で話を済ませたくはないです(昔は昔で大変だったと思うし)が。

あと、AIが本格的に台頭して来る前に老後資金を貯めて定年できる自分は、もしかしたらラッキーなのかもしれませんね。

No.5 20/06/03 23:37
匿名さん5 

主さんとこにはモーレツ社員て居なかったんですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧