注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

私はどんな嫌なことがあっても、 命があるから、大丈夫と思うようにして来ました。…

回答5 + お礼3 HIT数 361 あ+ あ-

匿名さん
20/06/08 07:42(更新日時)

私はどんな嫌なことがあっても、
命があるから、大丈夫と思うようにして来ました。今日も家族みんな無事に過ごした。
だけど、逆に死というものがとても怖いです。家族や周りの人が居なくなること、そして自分が死ぬことも
この掲示板で、色々な人の意見をみて、考えないようにしたりとか、今を一生懸命生きるしかないと分かっていても怖くて仕方ありません。
結婚して、子供を作るのも命だから、生まれてもいつかは必ず死ぬ。
死の恐怖を自分の子にも味わさてしまう。生まれてきて良かったと思えてもらえるか分からない。
そうよく考えていました。
たまに、自分も子育てしたみたいとか、
知り合いと話してると、ポジティブな気持ちなる事もあったのですが、
中々子供も授からなかったからこのままでいいと思っていたのですが、
妊娠が分かり、嬉しい気持ちよりも、不安が大きすぎて。
周りに妊娠した事をみんな喜んでくれています。
わたしもどんな子かなって楽しみな気持ちになる時もあるのですが、
自分のエゴで子供作ったこと、
いつかはこの子も死ぬ日が来ると思うと、恐怖を感じます。
この子が死というものもをどう受け止めるのかを考えると、不安で仕方ありません。子供が死というものを知った時に、どのように接したり、説明したら、いいのか、不安で仕方ありません。
私自身も死が、怖くてパニックなる事が小学生の時からたまにあって、大人になったら大丈夫になっているだろうと思っていたけど、変わらないです。
ずっーと死なずに、永遠に生きる方が怖いでしょ。っと言って、くれる人がいて、確かにそうかもと思うのですが、、
こんな事を考える私はおかしいのでしょうか?
命より大事な物は無いと誰もが思っていると思うし、死が怖く無い人っているのでしょうか?
どう死と向き合っていますか?
終活を考える番組とかもしてたりしますが、有名人と方とかも、普通に話しとかよく出来るなとか、思ってしまいます。

No.3077074 20/06/08 00:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/08 01:01
通りすがりさん1 ( ♀ )

私は57才ですけど、
年々、年と共に死が怖くないです

若い時は怖かったです

どんな嫌な事があろうと命があるから
じゃなくて、
嫌な事も、良い事も
時間と共に過ぎ去り穏やかな思い出に
変わります
あんなに辛かった出来事も
あんなに嬉しかった出来事も
過去の思い出になります。
これからもその繰り返しです
だから人生が楽しいんだと思います
人生とは何が起こるか分かりません
もしかしたら、とてつもない辛い出来事もこれからあるかも知れないけど
それが私の人生で、歩んだ道のりです
そして寿命が来て、全うして死にたいです。年と共に怖くなくなりますよ
良く出来たもんです

No.2 20/06/08 01:41
通りすがりさん2 

生まれたら必ず死にますよね。
事件、事故、自然災害、病気、老衰の
どれか100%経験しますね。

生きる、って死を先延ばしにすることだと思っています。
死ぬ際の許容範囲外の痛みを人質に生きさせられているんです。

どんなに、捉え方をかえても、
生老病死の苦しみが、消えることはありません。
死に際の強烈な痛みが免除されるわけではありません。

なので、死の恐れは死の恐れのまま、私は捉えています。

子供には死という残酷な経験をさせるけど、自分の人生の満足のために出産をするのですから、出産を美化する必要はないと思っています。自分のエゴですから。

人と会話する時や、お子さんがまだ現実の残酷さを知らないうちは、出産や死については、世間一般で受け入れられる説明をしたら良いと思います。
死があるからこそ、一生懸命生きることが大切。後悔しないように生きよう。幸せになるために生まれたんだよ。など。

どんなに親側が悩んでも、お子さんの苦しみを変わりに受け取ってあげることはできないので、

主さんはできることをして、あとはお子さんにまかせる、と割り切った方が良いかなと思いました。
親が、不安定だと、お子さんも不安定になりますしね。


No.3 20/06/08 01:43
匿名さん3 

びっくりした…自分の事かと思いました。
大人になれば大丈夫だと思ってましたが
経験が増えた分ひどくなっている気がします。

自分が死ぬ事も、誰かが死ぬ事も怖くて怖くてどうしようもなくなる時があります。
普段は有り難く生きてます。
ふと、家族や恋人や友達が…自分が…と思うと耐えられない恐怖心に飲み込まれます。

実際、身近な人では、母、祖父母、別れてからですが元恋人が亡くなっています。
二度とあんな恐怖と悲しみと絶望を味わいたくないし誰にも味わわせなくないと思います。
絶対死なないで欲しいという気持ちと
いつかは必ずみんな死ぬんだ、それがいつなのか、いつ失うのかという絶望でパニックになります。
友達に子供が産まれたら可愛い、愛しい、羨ましい私も女に産まれたらなら、いつかは産み育てたいと思う気持ちと、生に死はつきもの、旦那さんや子供、大切なものが増える度、何かあったら耐えられないという気持ちになります。
自分が子供を産むという事は父や兄弟、大切な人、今生きてる命は老いているんだ…と思うと怖くなります。
大袈裟ですし、言葉は悪いですが死ぬ命を自分が産むのか、自分が死んだ時、誰かが死んだ時、私は周りはどうなってるのか?それでみんな幸せなのか?と思ってしまう。
恋人の両親も早くに亡くなっていて、
私たちは死に対する恐怖や不安が人よりも大きいと思います。
無事帰った?連絡ないけど大丈夫?の何気ない心配や一言が、
とてつもなく重いです。
だから余計に大事にできるのですが…。
あまりに共感してしまって自分の事ばかり
長々とすみません。

解決策じゃなくてすみません。
同じような人がいると思って頂けたら嬉しいのですが、
不安を煽ってしまったら申し訳ないです。
無理せず体、大事にして下さい。

No.4 20/06/08 04:57
お礼

>> 2 生まれたら必ず死にますよね。 事件、事故、自然災害、病気、老衰の どれか100%経験しますね。 生きる、って死を先延ばしにすること… ありがとうございます。
出来る事をするしかないですよね。

No.5 20/06/08 04:59
お礼

>> 1 私は57才ですけど、 年々、年と共に死が怖くないです 若い時は怖かったです どんな嫌な事があろうと命があるから じゃなくて、… ありがとうございます。
年とともに怖くなくなりますよ。の言葉が少し安心しました。

No.6 20/06/08 05:01
お礼

>> 3 びっくりした…自分の事かと思いました。 大人になれば大丈夫だと思ってましたが 経験が増えた分ひどくなっている気がします。 自分が死… そうですよね。
怖いです。

No.7 20/06/08 06:02
匿名さん7 

相談主様、私はあなたはと良く似た悩みを持つ人です。
よくぞ相談して下さいました。
回答No1の方の回答が私にとって一番刺さりました。皆様の思いやりは素晴らしいです。
良いものを読ませて頂きありがとうございます。

No.8 20/06/08 07:42
風は吹く ( 50代 ♂ 4NFTCd )

私は祖母に育てられました。祖母は4人の子供を育てる中で気付いたことがあったそうです。子供を叱りつけてはいけないということです。常々言っていました。相当悔いていたようです。気付く前の祖母に育てられた父親は死を恐れています。しかも相当恐れています。しかし、気付いた祖母に育てられた私は死を恐れません。私にとっては死も幸せなのです。祖母のもとに帰れるからです。仮に人を殺めるようなことになっても祖母は私を優しく迎えてくれる、そのようにしか思えないのです。幸せとは人を信じることができることだと私は感じています。父は私に人を信じてはいけないというのが口癖だからです。そんな父親はいつも祖母を喜ばせようとしていました。私から見ると祖母の心が見えず、祖母に無理なことや嫌がることをして親孝行をしていると思っているように見えました。そのため祖母は命を縮めたと思います。どうか生まれる子供が何をしても叱らないで欲しいと思います。自分の理想を子供に押し付けないで欲しいと思います。親に叱られたり怒りを向けられたりした子供は3歳ぐらいから人に怯えています。子供を信じて、子供の心を受け取って育てて欲しいと思います。帰る場所があると死を恐れなくなります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧