注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷

里帰り 部屋の割振り。いま里帰りをしています。来週半ばに10ヶ月を迎えます。里帰…

回答5 + お礼8 HIT数 849 あ+ あ-

匿名さん
20/06/09 12:33(更新日時)

里帰り 部屋の割振り。いま里帰りをしています。来週半ばに10ヶ月を迎えます。里帰りをしてからの悩みが出始め、ここでも他に2件、相談にのっていただいています。里帰り中の家族構成については過去質問を参考いただければと思います。

明日は暑いということで、アスペの兄弟は2階の自室で油彩の制作をするとのことでした。そこで実母から「じゃ、あなた(私)は明日は1階のリビングで過ごしなさい」と言われました。寝室&産後赤ちゃんと過ごす部屋については2階の部屋にスペースをもらっています。1階には猫がいて猫も暑さに弱いのでエアコンを必須、2階でエアコンを同時につけるとブレーカーが落ちるので、私が1階に行けということらしいのです。ソファもどこもかしこも猫の毛だらけ。横になって落ち着くところもありません。臨月が近い妊婦の方を動かしますかね???実母は明日、仕事。私は日中の兄弟のヘルパー(様子どうだいと聞かれる、昼食と夕食作り)の為に帰っている訳でないし、優先順位は兄弟と猫の冷房の次かい?と思うと腑に落ちません。

結婚前も、将来は兄弟と同居したら楽しいよ〜と言われ。実母は私をアスペの兄弟の面倒を見てくれる役としか見ていないんじゃないかと疑ってしまいます。毒親ですかね

No.3077617 20/06/08 22:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/08 23:17
匿名さん1 

出産前になぜ里帰りなのですか?
理由があるのかな?
臨月でも大体の人は家事をしたり買物に行ったり、子供がいれば世話をしますよ。
出産後も頼る人がいなければ里帰りなしの人もたくさんいます。(私もそうでした)
自宅に帰られたら?
せめて出産後に里帰りにすれば少しはストレスたまらないのでは?

  • << 3 お恥ずかしいことに出産後だけ里帰りというのは頭になくて私の勉強不足でした。産前いついつまでに里帰り先の産院を受診というのを鵜呑みにしてました。そしてコロナの影響で、もう動くに動けない状態です。 祖母もだいぶ高齢で移動も難しいので、地元ならひ孫に会ってもらいやすいのかなと思ったのも理由のひとつです。実母とはもともと合わないし、家族もこんな状態なのでこうなりそうなのは薄々分かっていたのですが。メンタルと肉体的にどれだけメリットがあるか想像がつきません。

No.2 20/06/08 23:26
お礼

>> 1 レスありがとうございます。当初、夫と住んでいる隣県で産もうと考えてました。妊娠の報告をした際に、「産後の体力回復はそんなに甘くない、帰っておいで。お母さんがそっちに行くことはできないから、皆そうしているし、お母さんもこちらに帰ってくるもんだと思ってるよ。」とゴリ押しされました。周りに相談したところでも身体を休める為にも里帰りした方がいいという方が多かったこと、私も初産の為に経験者の意見を1度素直に聞いてみるかと里帰り出産を決めました。そして、コロナの県外移動者
は2週間待機の影響もあり予定よりだいぶ早くから帰省している状況です。

No.3 20/06/08 23:32
お礼

>> 1 出産前になぜ里帰りなのですか? 理由があるのかな? 臨月でも大体の人は家事をしたり買物に行ったり、子供がいれば世話をしますよ。 出産後… お恥ずかしいことに出産後だけ里帰りというのは頭になくて私の勉強不足でした。産前いついつまでに里帰り先の産院を受診というのを鵜呑みにしてました。そしてコロナの影響で、もう動くに動けない状態です。

祖母もだいぶ高齢で移動も難しいので、地元ならひ孫に会ってもらいやすいのかなと思ったのも理由のひとつです。実母とはもともと合わないし、家族もこんな状態なのでこうなりそうなのは薄々分かっていたのですが。メンタルと肉体的にどれだけメリットがあるか想像がつきません。

No.4 20/06/08 23:40
匿名さん1 

そうなんですね。
産後は一ヶ月ほど休んだほうが良いけれど、産前は持病とか体調が悪くなければそんなにピリピリしなくても良さそうですけどね。
結婚して出た身なら実家のことや兄弟のことは仕方ないんじゃないですか。
産後の面倒を見てくれるのなら毒親とは言えないかな。

No.5 20/06/09 00:04
お礼

>> 4 私の勉強不足が大きいなか、状況を汲んでレスくださりありがとうございます。

》産前は持病とか体調が悪くなければそんなにピリピリしなくても良さそうですけどね。

たしかに!以前は猫の毛も気にならなかったなぁと、過去のトラウマ発言もフラッシュバックしてしまって(昔から兄弟が優先だったこと、今回も私は大切にされていない?両親にとって私は兄弟の面倒見の良い姉でしかないんじゃないかと疑心暗鬼になってしまう癖、親の愚痴のサンドバッグにされてると思うことから)ここ最近かなり神経質になっているのかなと気付かさせてもらいました。客観的にアドバイスありがとうございます。

No.6 20/06/09 06:53
匿名さん6 

切迫とかあるんですか?
自分が出きる限り掃除機やコロコロをやればいいのでは?
もう一度家を出たんだし、みんやがうまくやるには多少は我慢が必要でしょ。
通常の妊婦さんなら少し動いた方がいいと思うよ?
病人じゃないし。
体力落とすといきむ時力無さすぎてヤバイよ。

お母さんも兄弟の事や仕事大変なんだから、妊婦さんだからって負担をぶっかけなくても、無理しない程度に助けてあげればいいんじゃないの?
赤ちゃんが生まれたらそれこそ沢山迷惑かけるんだし。

No.7 20/06/09 07:11
通りすがりさん7 

わたしも臨月は毎日8キロ歩いて家中の掃除してました。全然産まれてくる気配なかったので、、お陰で体力もつきお産も軽く、よかったですよ。

No.8 20/06/09 07:40
お礼

>> 6 切迫とかあるんですか? 自分が出きる限り掃除機やコロコロをやればいいのでは? もう一度家を出たんだし、みんやがうまくやるには多少は我慢が… レスありがとうございます。無理ない範囲で昼夕食作り、皿洗い、洗濯物、近所スーパーへの買い出し(徒歩)、掃除機がけ、庭の水やりなどの軽作業はするようにしています。家族の帰ってくるペースと自身のペースがが掴めなくて、散歩の出時を逃してしまっているのですが、体力つけないとですね!今回はコロナもあり、自身が不安定になる時期も重なってしまい、色々タイミングも悪かったように思えます。アドバイスありがとうございました。

No.9 20/06/09 07:49
お礼

>> 7 わたしも臨月は毎日8キロ歩いて家中の掃除してました。全然産まれてくる気配なかったので、、お陰で体力もつきお産も軽く、よかったですよ。 レスありがとうございます。8キロ!すごいですね!近所のスーパーまで片道1.5キロくらいです。なので3キロくらいしか歩いてないですがバテてしまうのでもっと身体を動かしておいてもいいのかなぁと参考になりました。周りに喫茶店や息抜きができるお店でもあれば良いのですが、電車も1時間に1本も無く田んぼしかない、車も無い、そしてコロナもあるのでそればかりは仕方ないですよね(汗)運動と息抜きの仕方も勉強する里帰りになりそうです。

No.10 20/06/09 07:58
お礼

今朝方、父が扇風機を部屋に出してくれました。昨晩の会話を私から父に言ってはいないので、たまたまなのか誰かから聞いたのか、真相は謎ですが、なんだかそれだけで急に涙が止まらなくなってしまい朝食をおいて部屋で思いっきり泣いています。母も心配して部屋に来てくれ、誰かに何か言われたのか?兄弟のことか?我慢しないで言いなと言ってました。

No.11 20/06/09 10:51
匿名さん11 

ご両親優しいじゃないですか。気持ちが不安定なだけですよ。みんな赤ちゃん楽しみにしています。大丈夫ですよー◎

No.12 20/06/09 11:45
お礼

>> 11 レスありがとうございます。性格上、産後鬱になるだろうなーと覚悟していましたが、まさかの産前からこんなに不安定になるとは予想だにしていませんでした(汗)

食卓で会話をしてとか、言葉に出してとかではないけれど、それぞれ扇風機を出してくれたりお茶持って来てくれたり、優しくしてくれました。1人で神経質になって溜め込んでしまい、突然泣き出して、結局2階の部屋に篭ってしまい、大人気ない自分が情けないです。が、今日は自分を責めないことにしました。

No.13 20/06/09 12:33
お礼

(※長くて申し訳ありません)
家族みんな嫌な人ではない(むしろ良くしてくれる)し、片付けが苦手な中 滞在する部屋も作ってくれて、「帰ってきなさい」と言ってくれるのは恵まれているんだなと思いました。

(今回自身の勉強不足で、産前から里帰りしましたが)切迫などでない限りはマイタウンで出産した方がメンタル的に合っていることが分かりました。今までの先生に診てもらえること、息抜きする場所と手段もあること、夫にも出産前後の様子を身近で見ていてもらえる安心感があること。(コロナで両親学級が中止になったことも、最初からなかったことだと思うしかない、仕方ない、気にしない気にしないと言い聞かせてきたつもりだけれど...です)兄弟の心配、実母からの愚痴を今までのように受け流す余裕が今の自分には無いことが分かりました。

取り巻く環境の変化に自分が思っている以上に無理がかかっていたんだなと気づきました。(今回はタイミングも悪かったのだと。このご時世もっと大変な人は沢山いらっしゃるので、本当に我儘な悩みだということは忘れないようにしたいです)

家族にとっても初孫なので、楽しみに歓迎してくれてたんだな(ハイなところもあるけど)と思えるようになりました。今回、大泣きしてしまったのは年甲斐もなく恥ずかしいのですが、結果的に産前からの里帰りは私には合わないことが親にも少しは伝わったのかと思います。最初に電話で言っても聞く耳もってくれなかったので。

贅沢な悩みですが、次に出産の機会が
もしあるとしたら自身の性格上、産前はマイタウンにしようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧