注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

子どもの忘れ物チェックってやりますか? うちの子は忘れ物が多いのですが、そのこ…

回答9 + お礼9 HIT数 405 あ+ あ-

匿名さん
20/06/10 17:12(更新日時)

子どもの忘れ物チェックってやりますか?
うちの子は忘れ物が多いのですが、そのことをとある掲示板で相談したところ「なぜあなたが忘れ物ないかチェックしてあげないの?」「むしろあなたが用意やってあげれば?」という意見が大半でした。
そりゃ、連絡帳に特に忘れそうな物が書いてあった時は「リコーダー入れた?」くらいは聞きますけど、ずっと親と一緒に暮らせるわけでもないし、なんでもやってあげちゃうのはダメだと思いました。
どうなのでしょうか?小学生くらいなら親が子どものドジを補うのが普通なのでしょうか?

No.3078571 20/06/10 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/10 13:20
匿名さん1 

低学年はチェックしてあげますが、高学年は自分で恥をかけばいいと思います。
友達に借りに行ったり交渉するのも学びです。
その人たちは低学年を想定していたのでは?

No.2 20/06/10 13:24
匿名さん2 

なんでも親がやっていると学習しないです。
私は親が仕事で忙しくあまりやってもらいませんでしたがそのおかげで良かったと思います。

No.3 20/06/10 13:38
匿名さん3 

私もなんでも親がやるのは駄目だと思うよ。
やっても低学年。
3年生くらいには自分でやって注意するところだけ
声かけ、高学年はもう自分の責任で。
忘れても自分が困ればいいのです。

私も小学生の頃はホントぼーっとした子だったので
忘れものだらけでしたし、連絡帳書けない子だったので
友達に電話で聞くこと多数でした。
でも、中学高校になるころにはちゃんと自分でやれてましたから
大丈夫ですよ。

No.4 20/06/10 13:41
お礼

>> 1 低学年はチェックしてあげますが、高学年は自分で恥をかけばいいと思います。 友達に借りに行ったり交渉するのも学びです。 その人たちは低学年… ちゃんと向こうには五年生と書いたのですがね……
恥をかいたり、忘れたら忘れたなりにどうするかを考えるのも学びですよね。

No.5 20/06/10 13:42
お礼

>> 2 なんでも親がやっていると学習しないです。 私は親が仕事で忙しくあまりやってもらいませんでしたがそのおかげで良かったと思います。 やはり、親が何もかもやってあげるのではダメですよね。大学生とかになって一人暮らしとかしたら「やって〜」なんて言えないし。

No.6 20/06/10 13:43
お礼

>> 3 私もなんでも親がやるのは駄目だと思うよ。 やっても低学年。 3年生くらいには自分でやって注意するところだけ 声かけ、高学年はもう自分の… そうなのですね、参考になります。
ちなみに、できるようになったきっかけとかはありますか?それとも自然に?

No.7 20/06/10 13:49
匿名さん3 

自然にというか、自我が出てきて
失敗を繰り返せば、そりゃ少しは成長しますから。
たまに忘れはするけど、しょっちゅう忘れるということは
なくなるでしょう。
長い目で見守ってあげてください。

No.8 20/06/10 13:49
匿名さん8 

自分が小学生の時は、取りに帰らされていた。親は、チェックなんてしなかった。


今は、忘れても取りに帰らしたりしないし、人に迷惑かけたりかけられたりが嫌やわ。

貸し借り反対だから、私はチェックしてたわ。

支度ができない子に育っていません。

忘れ物なしの子に育っています。

忘れ物多いなら、尚更チェックしてあげてほしいわ。

貸し借りすればいいって人がいるけど、迷惑ですよ。

借りたらいいって考えの子がいるのは、親のせいなんだ!

No.9 20/06/10 14:01
匿名さん9 

優しさで補っていいのは4年生まであたりがいいかな(^O^:

それ以降は声かけはするけど、確認は自分で・・の

スタンスがいいと思う。

中学生ともなると、きちんとしますよ! ご安心あれ(^ー^。

No.10 20/06/10 14:07
お礼

>> 7 自然にというか、自我が出てきて 失敗を繰り返せば、そりゃ少しは成長しますから。 たまに忘れはするけど、しょっちゅう忘れるということは … なるほど、だんだん成長していきますもんね。ありがとうございます。

No.11 20/06/10 14:13
お礼

>> 8 自分が小学生の時は、取りに帰らされていた。親は、チェックなんてしなかった。 今は、忘れても取りに帰らしたりしないし、人に迷惑かけ… 親がチェックできる時期って限られてるじゃないですか。大学生になったら一人暮らしするかもしれないし、社会人になったら尚更……親がチェックしていても、親のチェックなしに忘れ物しない子になりましたか?
私は、貸し借りには反対ではありません。いや、借りる方が言えることではないのですが、子どもには「貸して」と言われたら楽器等の衛生面が心配な物や自分がその時必要な以外なら貸すように言っていますし、他の人に助けを求めて感謝するのは悪いことではないのではないかと思います。流石に消耗品とかは嫌なことありますけど、教科書を一緒に見たり、次の時間に使わない教科書を貸すのは助け合いの範疇ではないのですか?借りる方が言えたことじゃないというのは分かりますけど。

No.12 20/06/10 14:14
お礼

>> 9 優しさで補っていいのは4年生まであたりがいいかな(^O^: それ以降は声かけはするけど、確認は自分で・・の スタンスがいいと思う… 色々、チェック表を作るとか、メモをするとか自分で用意しても忘れ物を減らせるように一緒に考えてはいるのですがなかなか……
もう五年生なのでやりすぎない方がいいですね。

No.13 20/06/10 14:22
匿名さん8 

私が、チェックしていたのは 小学生の間だけです。

中学生からは、自分で全てさせていましたけど、一度も忘れ物をしたことはない しっかりした子に育っています。

小学生の間に しっかり見てあげたことが、本人のプラスになりました。
心の栄養になったということです。

私は、貸し借りは反対だから、借りないで済むようにサポートしただけですよ。
体操服貸してだの、絵の具貸してだの、嫌ですよ。

教科書だって、すぐに返しに来なかったり、汚したりのトラブルがありました。

貸してもいいって考えの人にはわからないでしょうね。

借りたらいいって考えは、迷惑です。

先生の中にも、貸しません!という考えの先生はいましたから。

あなたがチェックしたくないのなら、忘れ物させて 迷惑かけておけばいい。

No.14 20/06/10 14:24
匿名さん14 

難しいですね。整理整頓できるのは素質でもあります。小さい頃から雑な習慣を身に付ける事が無ければですが、、、、。

No.15 20/06/10 14:42
お礼

>> 13 私が、チェックしていたのは 小学生の間だけです。 中学生からは、自分で全てさせていましたけど、一度も忘れ物をしたことはない しっかり… お子さんはかなりしっかりしていたのではないでしょうか?私には、うちの子を甘やかした場合にしっかりできるようになる未来は見えません。
そこは考えの違いかもしれませんね。
教科書を隣の人と一緒に見るのも嫌ですか?
先生がダメと言う時もあって、そう言う時は私服で体育をやらされたり図工の時間に漢字のワークをやらされたりするみたいです。そういう「忘れ物をすると痛い目みる」というのも経験ではないのですか?それとも、そういう惨めな思いをさせないことが心の栄養ですか?

No.16 20/06/10 14:43
お礼

>> 14 難しいですね。整理整頓できるのは素質でもあります。小さい頃から雑な習慣を身に付ける事が無ければですが、、、、。 整理整頓はできるのですが、忘れ物はなくならないです。「あれ?入れなかったっけ?」「忘れないように分かりやすいとこに置いといたのになぁ」が口癖です。

No.17 20/06/10 14:54
匿名さん14 

ある意味ですが自然と親子で会話している様ですので良い事かもしれません。完璧な人間はいないと立証されます。共に成長する内容なので良い事として頑張りましょう。

No.18 20/06/10 17:12
お礼

>> 17 なるほど、そうとも取れますね。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧