注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

高2です。今バレー部に入っているのですが、辞めようか悩んでいます 理由は …

回答4 + お礼0 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
20/06/11 07:37(更新日時)

高2です。今バレー部に入っているのですが、辞めようか悩んでいます

理由は
・大好きな先輩がインターハイが無くなり引退してしまう
・顧問が体罰を普通にするし、バカなどの暴言を言ってくる
・全く強くもないのに、休みがない(テスト前ですら部活がある)
・↳指導の仕方が古い
・同級生との関係 などです

同級生との関係とは、私の考えが子供なだけかもしれないのですが、きつい練習さらに休みもなくストレスが溜まってる中、1人でもイライラしている子がいたら私は声をかけるようにしてきました(大丈夫?とか、頑張ろなど)でも、私が辛い時は先輩しか声をかけてくれません。
私は皆が辛そうな時は声をかけてるのにそっちは私が辛い時声をかけてくれないんだ、といつも思ってしまいます。
さらに先輩が引退してしまったので、私を支えてくれる存在の人がいなくなります。

そんな中で部活をやっていくのが辛いです。後輩も入ってくるのでさらに辛くなります。

私の考えがあまいのでしょうか
皆さんだったらこの状況で続けていきますか?

No.3079031 20/06/11 05:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/11 05:28
匿名さん1 

甘くはないと思うけど…

好きな先輩がやめるからやめるっていうなんかそこだけは”ナニソレ”ってちょっと思う…
自分はバレーが好きなの?嫌いなの?そこに”自分”がない感じなのがなんかね…とはちょっとだけ思った。

仲良い友達がトイレ行くから私もトイレ行く、友達がトイレ行かないから私も行かない…みたいななんか中学生的な”ぽさ”がある感じ…

まあ好きな先輩がいたからつまんないバレー続けてたけども(でもいなかったらもっと早くやめてた)って話だったならまあ判らなくないけどね…

でもやめるやめないのそこは好きにされたらいいのでは?って思う。
つまんないしやっても意味ないなと思うもの続けてても仕方ないので。

やめるならやめるで前向きに考えましょー。

そして先輩には「先輩がやめるからやめる」とは言わないであげましょうよ。
ソレは愛情表現にはならないので。
自分の進退を決めたのが相手のせいにもなっちゃいかねないし、ソレで先輩が責任を感じちゃったり申し訳なくも思ったりもするので。
自分の進退の責任や自分の選択の責任は自分がちゃんと持たないと、その責任を先輩に感じさせてしまうと先輩がちょっと可哀想だよ。

No.2 20/06/11 06:12
匿名さん2 

私も先輩が辞めるからは連れションする中学生女子か!と思ってしまいました。

体罰の件は皆で証拠集め(動画や音声)をして、親に相談、校長や教頭に顧問の変更を求めてはいかがですか?
ただ顧問の変更を求めるだけでは、高校生は子供扱いされるので聞いてくれない可能性があります。
なので客観的事実(証拠)がいります。
顧問が変われば練習内容や休みの変更ができます。
流石にテスト前に休みがないのはおかしいです。
私の高校の頃の話ですが、
間近に試合がある部活以外はテスト前一週間は禁止でしたし、部活があっても時間は限られてましたよ。

他の部員が顧問に関しておかしいと言っているのであれば、証拠集めを皆で協力して顧問を変えるという方法があります。
顧問が変わって、落ち着いたころに同級生で相談しやすい同じバレー部の子に相談してみてはいかがですか?

とりあえずやれることやってから、辞めましょうよ。

No.3 20/06/11 07:01
通りすがりさん3 

自分がやってあげたことと同等のことを求めて、してくれないと離れる。っていう行為を繰り返してたら、キリがないですよ。

No.4 20/06/11 07:37
匿名さん4 

私もサッカー部でした。ほとんど同じ境遇になったことがあります。

・いわれのないことで罰走としてフルマラソン×2 (部員の多くが辞めた)
・全く強くない
・学校での教師からの評価が悪く、階段に座っていただけで校内を罰掃除2週間
・コーチもダメダメ、試合の途中で帰る

嫌なことがありすぎて部員達の仲も悪くなりました。 
が、キツイ練習のときは誰かが無理矢理にでも大声を出し(あまりにもキツイのでほぼ叫び、ちょっとおもしろい)、周りもそれにつられ声を出し始めると次第と部の雰囲気がよくなりました。
引退された先輩方とも衝突は多かったですが、みなさん優しかったのでみんなOB戦が楽しみでそれしか考えていかなったです。
ケンカなんて毎回ありましたが、部活中は部活、日常生活は日常という感じで仲はよかったです。
支えてくれる人がいないというより、みんながみんなで支え合っていたと思います。彼らとは今でも仲がいいです。

一度招集してみなさんで今の関係性や部活中の行動、今後どうしたいのか話し合ってみてはどうでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧