注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

私は男性が苦手です。 職場で男女比は半々なのですが、女性の前では楽しく明るく振…

回答4 + お礼4 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
20/06/12 09:33(更新日時)

私は男性が苦手です。
職場で男女比は半々なのですが、女性の前では楽しく明るく振る舞えるのに、男性となると萎縮してしまい、なんなら話しかけないでほしいと思ってしまいます。
よく、男性の前だけぶりっ子する人がいますが、私は逆に女性の方に取り繕ってしまいます。

今まで、男性が関わるとロクなことがありませんでした。男性と話しているとぶりっ子、あざといだの、誰々の彼氏をとっただの、ヤリマンだの、思わせぶりだの…とにかく男性が関わると女性とのトラブルが絶えませんでした。
今まで同性同士の喧嘩、嫌われたときは必ずと言っていいほど男性絡み。
もちろんそんなことはしてないし、ヤリマンなんてのも全くの見当違いです。
でも、そういった経験から男性との距離感に悩むようになり、また色々言われたり嫌われるのが怖くて、男性の前ではかなり挙動不審になります。
男性しかいないときはきちんと話せるのですが、同じ場に女性がいたらもう無理です。
変な汗をかいて手が震え、できるだけ相手の目を見ず、必要最低限の返事しか出来ません。
最近、それで「もっときちんと話さないと」って怒られてしまいました。

きちんと男性ともコミニュケーションをとらなくてはいけないのは分かっているのに、また周りともめたらどうしようと思うと怖いです。
どうやったらこの緊張が解けるでしょうか?

No.3079497 20/06/11 21:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/11 21:34
匿名さん1 

求めてる答えじゃないかもしれないけど、そういう嫌な過去とかがあって仕事でも注意されるほどならカウンセリングも良いですよ。
自分自身、人間関係が難しくカウンセリングに行ってますが過去の苦しみとかはやはり知人とかにも相談しづらいですから

No.2 20/06/11 21:41
匿名さん2 

まぁ、一番は「ちゃんと周りの女性に思っている事(ここで書いたような内容)を伝える」事でしょうね、それがちゃんと伝われば誤解は減るので、緊張することもないでしょう
ですがまぁ、上手にちゃんと伝えないと、おそらく「自慢か?」「予防線か?」と思われるだけだと思います

もし、貴女が男性に対して、現状「誰かといい人居ないかな?」とか「今好きな人いないけど、いいのいたらなぁ」なんて思っていないなら、もしくは特定の男性にもう思いを寄せている、付き合っている彼氏がいる、ならばですが
男性をもう、男性という記号として扱う事ですかね
付き合うとか性的な関係とか、好かれたいとか、そんな事を全く思わないように、「男性という種類の人間」だと認識を変える事でしょうか
社会人人間科男性目の山田さん、社会人人間科女性目の伊藤さんのように、生物として性別を意識しなくなる事である程度の改善はあると思います
まぁ、そこまでの自己暗示が難しいんですけどね

No.3 20/06/11 21:41
匿名さん3 

自分は男です。

私の隣にいる織田信長(嫁)も若い頃同じようなことを言っていました。

女だけの世界だったら平和でいいと女の社会は、男への嫉妬が世界を壊すとか言っていました。

私の意見では、女の人は弱いふりをしていると男関係がうまくいかないと思います。
女の人はおちんちんのついていない男であり、実際は男よりかなり強い生き物です。その証拠に平均寿命を見ても女の人の方が長生きです。

なので、本来弱い男が強いふりをしないといけないくなって、DVとか武力に走るのってしまうのです。

結論、女は出産したら強いとか言われますが、本能的には男より強いので、怖がらずビシッと生きればいいと思います。

以上織田信長(嫁)の機嫌をとる、旦那からの意見でした。

No.4 20/06/11 21:59
お礼

>> 1 求めてる答えじゃないかもしれないけど、そういう嫌な過去とかがあって仕事でも注意されるほどならカウンセリングも良いですよ。 自分自身、人間関… カウンセリングですか…。確かにその方がいいかもしれません。知らない人ばかりのところでなら平気なので、カウンセリングのときにどう説明したらいいやら悩むところです…

No.5 20/06/11 22:43
匿名さん5 

私ならむしろ女と関わることやめるかな笑 女めんどくさいじゃん。要は嫉妬ですよね。仲良くしたい人でもいないなら、嫉妬なんてほっといて男とつるみますね。
多分主さんは、何だかんだ男が自分に恋愛感情を抱いてると感じてるのでは?
自惚れてるから、自分がやっかまれて当たり前と言うどこか上から目線なところがあるのかもね。

No.6 20/06/12 09:13
お礼

>> 2 まぁ、一番は「ちゃんと周りの女性に思っている事(ここで書いたような内容)を伝える」事でしょうね、それがちゃんと伝われば誤解は減るので、緊張す… 私は男性に対して、好かれたいとかそんな感情はあまりないんです。むしろ性別関係なく、分け隔てなく関わっていたことで、周りから誤解され、男に媚び売ってるだの言われ続けたことがトラウマで、関わらない方が楽だなって思ってしまいます。でも、仕事だとどうしてもそれは無理で…。仕事は仕事って割り切っていたいのに、過去の経験からどうしても不安になってしまいます。

No.7 20/06/12 09:15
お礼

>> 3 自分は男です。 私の隣にいる織田信長(嫁)も若い頃同じようなことを言っていました。 女だけの世界だったら平和でいいと女の社会は、… 嫉妬されていたわけではないと思います。ただ、ブスが調子乗って男と関わってんじゃねーよくらいの扱いだったんだろうな。
私は結婚して子どももいます。でも、結局何も変わりません。

No.8 20/06/12 09:33
お礼

>> 5 私ならむしろ女と関わることやめるかな笑 女めんどくさいじゃん。要は嫉妬ですよね。仲良くしたい人でもいないなら、嫉妬なんてほっといて男とつる… 2さんへのお返事にも書きましたが、私は嫉妬されるような女ではありません。モテていたから僻まれたのではなく、多分ブスがしゃしゃり出てくんなってくらいの扱いだったんだと思います。
…だってモテてないし。これでモテモテだったのなら、僻まれてるー!嫉妬見苦しいー!って思えたのに、そうじゃないから「なんで私がこんなこと言われなきゃいけないの?」って悩み、何がそう思われたのか分からずに悩み、トラウマなんです。
男性が自分を好きだなんてそんなことも思ってませんよ。むしろ私の方が男好きという誤解をされ続けました。それも違うのですが。
昔はスポーツが好きで男友達の方が多かったのですが、それを男好きと誤解され、クラスでいじめに遭い、あなたと同じように「男はみんな自分のことが好きと思ってるんでしょ」とか、「誰々の彼氏って知ってるのに何で仲良くしてるの?」みたいな悪口を言われていました。なんで男友達と遊んでいるだけでそうなるの?ってずっと思ってました。相手だって私を女扱いなんてしてませんでしたし、好意を寄せられたことだってありません。
小学校から大学まで、ずっとそんな感じのいじめがありました。
それから社会に出て、男が関わるとロクなことがないなって思って避け続け、一時は女性しかいない職場で楽しくやっていました。でも仕事が変わって男女比が半々(女性ばかりと思っていたら違いました)のところになり、また男性と関わらなければならないと思うと気分が悪くなったり、ぶわって変な汗をかいたり、手が震えたり、必要なことを聞かなきゃいけないときでもうまく話せず、仕事でも「きちんと聞かないと!」って怒られてしまいました。
もうトラウマなんだと思います。だって私は結婚して子どももいるのだし、20代も後半で、そんな色恋で騒ぐような年齢でもないので…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧