注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を

出産のお祝いについて 高校からの仲の良い友人とのことで、お互い子持ちです。…

回答4 + お礼4 HIT数 551 あ+ あ-

匿名さん
20/06/12 16:04(更新日時)

出産のお祝いについて

高校からの仲の良い友人とのことで、お互い子持ちです。

昨年、友人が4人目を出産するということで、私は出産祝いは何がいいか本人に直接聞きました。
その場で本人に直接欲しいと言われたわけではなかったと思うのですが…話の流れで『〇〇まだ準備してないから買わないといけない〜』みたいな会話になり、じゃあわたしからの出産祝いということでその品を送らせて!というかんじで、友人が買う予定だった品をお祝いで送りました。


高校時代からの友人ですし、こちらがお祝いをしたことで逆に内祝いとかで気を遣って欲しくなかったので内祝いはやめようね、という感じで当時内祝いはもらっていません。


そして今年私も2人目を出産します。

私は久しぶりの出産なので1人目の時になかったようなベビー用品が多く、その友人にベビー用品について何点か相談をしました。


しばらくしてから友人から
こないだ言ってた〇〇か××を出産祝いで送ろうと思うけどどっちがいいかな??

と聞かれたのですが…
どちらも私が送った物より安価です。
片方に関しては半値以下…。
お祝いだからお金ではないのは頭では分かっているし、気持ちは嬉しいのですが…何がいい?ではなくその2択で決断を迫られたことや、どちらもまだ購入するかどうかも迷っている物だったので…今決めないとダメなのかなとか思ったりしてもやもやしています。


普段から付き合いをしていてもフェアではないというか…今年に入ってからこちら側の負担が大きいと感じることが多少続いていたので余計にどこかで引っかかってしまうし、そんな数千円でもやもやしてしまう自分が嫌です。
マタニティブルーなのも多少影響しているのかなとか思ったりするのですが…。

私の気にしすぎでしょうか…?


No.3079711 20/06/12 03:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/12 05:20
匿名さん1 

友達は4人の子持ちで経済的にも大変なんじゃないの?

こういう事はフェアとはなかなかいかないものよ。

子供がいない人なんかお祝いあげるのみだよ。

それ言い出したらキリがない。

不満があるなら不満にならないような付き合い方を考えればいいです。

No.2 20/06/12 06:27
匿名さん2 

今までの事も含めてモヤモヤするんだと思うので、今回はとりあえずどちらか決めて返答して、
今後のお付き合いを少しずつ疎遠にされたらどうですか?

家庭ができたら、付き合い方はだんだん変わりますよね。
お祝いしてあげたくても、余裕がないって事もあるかもしれないし、また違う理由かもしれないし。

どうしても一番は自分の家庭になってくるから、子育てや経済的な価値観の合わない人とのお付き合いはなかなか難しくなると思います。
特に経済面は、ランチに行く場所、遊ぶ場所など全てに影響するから。。

高校の時は仲が良くても、結婚してもずっと、っていうのは難しいですよね。
悲しいけど、仕方ないんじゃないかな

No.3 20/06/12 06:36
匿名さん3 

うーん。それぞれの家庭の経済事情もありますしね。。
モヤモヤするのは分かりますが、祝ってくれている気持ちを尊重しても良いかも。

No.4 20/06/12 07:54
お礼

>> 1 友達は4人の子持ちで経済的にも大変なんじゃないの? こういう事はフェアとはなかなかいかないものよ。 子供がいない人なんかお祝いあ… 回答ありがとうございます!

経済的には友人の方が明らかに余裕がある感じなのですが、お金の使い道には価値観の差を感じています。
(例えばギャンブルや飲酒を私は一切しませんが友人はそういうものにはお金かけるetc)

確かにフェアにって難しいですよね…。
今まではあまり損得勘定で物事を考えたりしないように…と思っていたのですが、こちら側からの付き合い方を考えようかなとも思います。

No.5 20/06/12 08:06
お礼

>> 2 今までの事も含めてモヤモヤするんだと思うので、今回はとりあえずどちらか決めて返答して、 今後のお付き合いを少しずつ疎遠にされたらどうですか… 回答ありがとうございます!
まさにその通りです…。
この一件のみではなく、ここ最近の友人の振る舞い等が積み重なりもやもやしてしまっているのだと思います。

収入面等を考えると友人の方が余裕あるはずなのですが…経済的な価値観にはズレを感じだしています。

高校時代から学校、バイトも一緒で仲が良く、子供たちも含めてずっと仲良くやっていけると思っていたので寂しいですが程よい距離感で付き合っていこうと思います。

No.6 20/06/12 13:25
お礼

>> 3 うーん。それぞれの家庭の経済事情もありますしね。。 モヤモヤするのは分かりますが、祝ってくれている気持ちを尊重しても良いかも。 回答ありがとうございます!

そうですよね…せっかくお祝いしてくれてるのに素直に受け入れられない自分自身の気持ちの醜さにも情けなくなっていますが…今回は友人の気持ちを素直にありがたく受け取ろうと思います。

No.7 20/06/12 14:49
主婦さん7 ( ♀ )

いやいや!そりゃ、モヤっとするよ笑
その感情を抱くのは普通。

相手も金銭的に同額の品を贈れないのなら、

「今、恥ずかしいけど余裕がなくて、自分が貰ったお祝いよりも、安いものになってしまって、本当にごめんね。」って相手から言って貰えたら、主さんは、お祝いを快く受け取れたと思うんだよ。お祝いって、金額ではなく、気持ちだからね。気にしないで!気持ちが嬉しいよ!って、モヤモヤせずに済んだはず。

お金の問題じゃなく、礼節の問題。

相手が主さんを軽んじてる、礼儀がない、って主さんが感じてしまうから、モヤッとしてるんだよ。私は、大切に思われてないのかな、ってさ。





No.8 20/06/12 16:04
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。
お金の問題じゃなく礼節の問題といわれて私の中ですごく納得できました。
一言あれば私も違ったと思います。

私が送った品は元々友人が購入しようと思っていた品なのでお互い価格もわかっていて、私に送ってくれようとしている品の一つは半額以下、もう片方の品も二千円程度安いです…。

二千円の差を、友人はもしかしたら気にしていないのかもしれないので何も言ってこないのかもしれません…。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧