注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

子供の幼稚園の行事が苦痛です。 私は昔から人と関わるのが苦手で1人でいるの…

回答7 + お礼3 HIT数 1115 あ+ あ-

匿名さん
20/06/12 19:54(更新日時)

子供の幼稚園の行事が苦痛です。

私は昔から人と関わるのが苦手で1人でいるのが好きな性格です。でもひとりぼっちは恥ずかしいという理由で友達と一緒にいました。人と関わると気まずいし、喋りたくも無いのに会話をしないといけないし、ものすごく疲れます。結婚を機に退職して、専業主婦になった時は心の底から「やったー!!人と関わる機会が減ったー!!」と喜びました。

しかし子供が幼稚園に入ってから、しょっちゅう行事があります…。特に嫌なのは自由参加の行事です。教育セミナーや親睦会(お茶会)、バザーで販売する小物をみんなでおしゃべりしながら作りましょう♪という案内…。どれも自由参加と書かれていて、一度も行ったことはないのですが、周りは行ってるんだろうなと思うとモヤモヤします…。

もし頑張って行ったとして、知り合いが出来たりライン交換の流れになったり、その後個人的な遊びやランチのお誘いなんかがあったら…すごーく嫌です。なるべく関わりたく無いけど、浮きたくもないという。ワガママだけどそんな気持ちです。

独身の頃は心療内科にもかかりましたが何も変わらず、性格的なものなんだと諦めています。

何かアドバイスを頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

20/06/12 11:37 追記
追記です。
先生方からも「この人全然行事に参加しないなぁ」と思われている気がして、顔を合わせるのが気まずいです。

自由参加の行事にどれくらいの人が参加しているのか分かりませんが、もし私だけ欠席なら先生方からも浮いた存在になってしまっていると思います。「私たちが一生懸命準備してるんだから来いよ!専業主婦だろ!」って思われている気がして…
だけど行きたくありません…

No.3079817 20/06/12 11:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/12 11:38
匿名さん1 ( ♀ )

>なるべく関わりたく無いけど、浮きたくもないという。ワガママだけどそんな気持ちです。

ご自分の分析通りワガママなだけですね。
ワガママばかりはそれが通っているうちは治らないので仕方がないです。
おっしゃる通り性格的なものだと諦めるのが一番かと。

No.2 20/06/12 11:42
お礼

>> 1 コメントをくださりありがとうございます。
やはりワガママですよね。性格的なものだとすぐに変えるのは難しいですよね。人と関わるのが好きな性格に生まれたかったです。浮きたく無いなら我慢して行く、行きたくないなら浮くのを覚悟する!ってことですよね。

ありがとうございます!

No.3 20/06/12 11:43
匿名さん3 

私も1人が好きで、息子が幼稚園の時
行事が苦痛でした。
自由参加には行きませんでした。

挨拶はするんですが、輪に入り
喋るのが嫌で
いつも一人でした。息子は、遊んで帰ってたので
夕方4時5時と幼稚園で、座って待ってました
たまに話しかけてきますが、
その返答はしますが、どうも話が続かなくて
1人でいた方が気楽でした。
でもあるとき、息子の友達に

おばちゃんはどうして他のお母さんと
お喋りしないの?と
質問された事ありました。
やっぱり子供は、変だなあと
感づくんですよね

No.4 20/06/12 11:48
匿名さん4 

人に関わりたく無い人もいるので、自由参加なのです。
深く考えすぎだと感じます。

No.5 20/06/12 11:57
お礼

>> 3 私も1人が好きで、息子が幼稚園の時 行事が苦痛でした。 自由参加には行きませんでした。 挨拶はするんですが、輪に入り 喋るのが嫌… コメントをくださりありがとうございます。

共感してくださり、自分だけじゃないんだと気持ちが少し楽になりました。
幼稚園が終わってからも子供さんが遊ばれていたなら、私よりも大変だったと思います。私はバスで帰ってくるので。

この性格はとても生き辛いですよね…。お互い頑張りましょうね。本当にありがとうございました。

No.6 20/06/12 12:01
お礼

>> 4 人に関わりたく無い人もいるので、自由参加なのです。 深く考えすぎだと感じます。 コメントをくださりありがとうございます。

そう言ってもらえると気持ちが軽くなります。先生やママさんたちも皆さんそう思ってくれていたらいいな。。

ありがとうございました。

No.7 20/06/12 12:15
通りすがりさん7 

他人の目を気にしすぎではないでしょうか。

変わってる人だなー
あまり行事こないなー

と思われても別に良くないですか?


私は在宅で仕事してますが、出勤してる夫より作業時間も長く年収も高いです。
それなのにまわりからは「いつも家にいてめったに出てこない変わったママ」扱いされてます。

でも別に気にならない。
自分のやってることに自信と誇りがあるから。

No.8 20/06/12 13:23
通りすがりさん8 

私は子供の学校のママ友LINEにもはいったことがありません。
小学校も中学のクラスも。そういうのが面倒なので、LINE自体をやっていません。だから断るの楽です。
自由参加の行事なんて、絶対行きません。でもバザーとか手作りは好きなのでそれだけ参加します。
私は人付き合いが苦手というよりは、ベタベタした関係が苦手です。だから気を使って参加することはしません。
どう思われても何も気にしません。
こういう理由で参加していない人もいますよ。
主さんは優しいのですね。
私は先生にいつも参加しない、と思ってもらった方が気楽だわと思ってしまいます。

No.9 20/06/12 14:40
主婦さん9 ( ♀ )

他の人は分からないけど

私は、割と社交的でそういう輪とか、自由参加のイベントも好きでは、あるけど

来ない人がいても、気にならないよ。
幼稚園でもパートしてたり介護などで忙しい人もいるし、

そういう人付き合い苦手だったり、インドアが好きな人もいて、当たり前だと思うから。

普通の大人同士なら、お互いに尊重できるものだと思う。それが良い関係だと思う。みんな一緒じゃなくて良いんだよ、当たり前だけどさ。

No.10 20/06/12 19:54
匿名さん10 

事前リサーチ不足でしたね。。
行事の多い園もあれば、面倒な行事の少ない園もあるんですよ。
とはいえ、そうした情報ってママ友から得ることが多いので、難しかったのかもしれませんけど。。

自由参加ならあくまで自由だからいいと思うけど、役員とか、みんなでやらなきゃいけない行事は子供のために頑張って欲しいなと思います。

園でのママ友なんて、みんな子供のために、ですよ。
本当に気が合う友人になれる人もいるかもしれないけど、そんなの一握り。

役員だって行事だって、心の底から楽しくてやってる人なんて見たことありません。

浮きたくないのはお子さんのためでもありますよね。
学校に入ったらもっと大人数のお母さん達と役員とかをしなきゃいけなくなりますしね!

やっぱり変な親ってすぐ噂になりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧