注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

部活のメンバーと馴染めません。 部活メンバーは私含め6人で、私はぎりぎりで…

回答3 + お礼3 HIT数 372 あ+ あ-

学生さん
20/06/15 13:41(更新日時)

部活のメンバーと馴染めません。

部活メンバーは私含め6人で、私はぎりぎりで入部した為、すでに5人は仲良くなっていたところに入った形になります。

始めはハブられたくないの一心で、部活が早く終わった日に寄り道するというメンバーに付いて行ったり、登校中に見かけると走って声掛けにいったり、登校時間を合わせてたり…と必死でメンバーに合わせていました。すると、聞こえるように「いつもうちらの後ついてくるけど、自分の意思ないのかな笑」と言われました。
ショックでしたが、そんなこと言われてまで仲良くしなくないと思い、その日から後をついて回るのを止めました。
すると今度は「付き合い悪いよね」と聞こえるように言われました。

他のメンバーの子と2人で偶々帰った時に「みんな、(私)ちゃんと仲良くしたくて、誘ったり話しかけたりしてたのに、あんまり乗り気じゃなかったから…」といったようなことを言われました。

あれ?私も仲良くしようと努力したつもりだったけど、間違ってたの?そもそも先に嫌な態度取ったのそっちじゃん?と思いました。

私は間違っていたのでしょうか。
今更もう仲良くする気がないのですが、仲良くしなくても部活動は出来るので自分では納得しています。どんな陰口叩かれても、仲良くしなくていいですよね?

長文乱文すみません。

No.3081864 20/06/15 12:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/15 12:34
匿名さん1 

私もそのような経験した事あります。
意味分からないですよね。
仲良くする価値がないと思うなら仲良くしなくていいと思います。友達なら部活以外でも作れますからね♪

No.2 20/06/15 12:39
匿名さん2 

その事を「悪い事」にしてしまうと関係は悪くなっちゃう。
物事って白にも黒にもどっちにでも出来るんだよ。

例えば相手が「いつも後ついてくるけど自分の意思はない?」と言われたとしても…
ただ「仲良くしたいから自分の意思でついてきてるんだよ」と言えば良かっただけだし…
そこまで言えなくても「良いじゃん別に〜」って笑っても良かったんだし。

仲の良さの中には「親しいからこそなんでも言える」ってのがある。
そこで相手から出たものに多少カチンときたからって…それでも、それからでもそれを白にも黒にもやっぱりどちらにも出来るのよ。
仲良くなりたいのなら、そこで許容を見せたり笑える範囲で対抗を見せたりしてなんでも良いからとにかく「その物事を決して悪い事にはしない」って事にしないと…
白にするか黒にするかの最後の選択で「黒」にしてしまうとそりゃ仲良くはなれなかったりするよ。

もう少し具体的に言うなら…「だってそっちが!」と思っちゃった所。
そう思っちゃうのは仕方ないにしろ物事は「だから黒にする(悪い事にする)」のではなく…

言い方は色々あるので、うまい言い方をして「こう思ってしまってた、なんだ誤解か、安心した。良かった〜」とかなんとか言ったりして「そのままだと黒にもなっちゃう事を上手く白にする」様にしたら良いんだよ。

主さんの最後の質問の「どれだけ陰口を叩かれても別に仲良くしなくて良いよね」との質問の答えとしては…
別に嫌なら仲良くしなくたってそんなの自分の思う通りで良い。

ただ、自分がする選択には責任が伴うものでそれを選択したらその選択による結果は自分に返ってくるだけで自分が余計に辛くなったりする事だってあるよって思う。

血汗を流したり合宿行って同じ釜の飯を食べる様な時間を過ごし同じ目標にチームとして進んでく事に大抵はなるそんな部活動の中で…
気を許せる関係を築かない、友人を作らない、自分だけ離れてる、と言うのはただ自分を苦しめるだけだったりするかもよ?って思う。

もちろんダメじゃない。選択の自由はある。ただ、主さんの方も本当は仲良くなりたかったはず…

なら…相手がどんな体裁掲げてようが歩み寄ってくれる姿勢を見せてきたなら…わざわざ意地はって”ふん!今更いらないわ!”とするんじゃなくて本来自分が欲しかったものは素直に手にする方が良いのでは。って思う。

No.3 20/06/15 12:48
お礼

>> 1 私もそのような経験した事あります。 意味分からないですよね。 仲良くする価値がないと思うなら仲良くしなくていいと思います。友達なら部活以… 意味わからないです…。
クラスでは部活関係ない友だちも出来ましたし、部活メンバー面倒だなって思ってしまいました…。

No.4 20/06/15 12:56
お礼

>> 2 その事を「悪い事」にしてしまうと関係は悪くなっちゃう。 物事って白にも黒にもどっちにでも出来るんだよ。 例えば相手が「いつも後ついて… そうですね…。私も仲良くしたかったです。これからの付き合いも長くなるでしょうし。
ですが、人の顔をちらちら見ながら「自分の意思ないのかな」と言い、目が合ったら「やば、聞こえてるよ笑」(←わかっててやってますよね)というような相手に対して、私には友だちになることを諦めるという選択肢しか浮かびませんでした。
合宿等のことを思うと不安ですし、しんどかったら部活の方を辞めたいと思います。

とても大人に意見だと思いました。私の考え方や態度にも問題あったのだろうなって振り返るきっかけにもなりました。
ですが、友だちになる為にもう一度頑張ってみようと思えるほど、私は大人にはなれないようです。
貴重なご意見ありがとうございました。

No.5 20/06/15 13:06
匿名さん5 

お話しみました。

これ、よくないね・・。(ーー。
本当であれば、あなたを温かく迎えるのが『仲間』です。
さらに、この行動もいけないね(><。

なので・・・
接近して苦痛であれば、その五人を透明人間(笑!。として
扱えばいいのです。見えない・聞こえない。

で、仲良しのお友達とさらに仲良くしてね!(^ー^。

No.6 20/06/15 13:41
お礼

>> 5 透明人間…。そうですね。仲良く出来ないと感じてしまった以上、上手く付き合っていく(受け流せる)方法を見つけたいと思います。
仲良しの友だちとはもっと仲良くしていきたいです。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧