注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

とあるイラスト投稿サイトで人間関係で困ってます。 私の作品全てに感想やブッ…

回答2 + お礼2 HIT数 187 あ+ あ-

匿名さん
20/06/15 19:48(更新日時)

とあるイラスト投稿サイトで人間関係で困ってます。

私の作品全てに感想やブックマークそして評価をくださる人がいたのですが、それまでは嬉しかったのですが、それから言葉ではいわれた訳では有りませんが、自分の作品も見て!評価して!コメント頂戴な空気を凄くかもし出しても来たんですよ💦

その方が新作投稿されたら何かしらの率直じゃないアピールされてきてコメントとか評価しないと行けなくなります。

その方は悪い方では無いのでしょうが、私はその評価しあう馴れ合いが嫌いです。それにその方のコメントは少し私にはイラっとくる要素が多々あって正直苦手です。
その方と距離がとりたいのですが
何か上手く距離をおいて貰える文章とか有りますか?

やんわりとでも相手にこの気持ちが伝わるいい言い回し思いつく方教えてください。相手がどんな方かはあったことは無いの怒らせない感じの文章教えてください<(_ _)>💦

前にもこの内容と似た事投稿してるのでこの内容見たことあるなな方も良ければまた力貸してください💦まだ解決してなくて……でも本当困ってます。縁を完全に切るのは不可能だとわかりましたのでせめて距離を取りたいのです💦

No.3082054 20/06/15 18:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 20-06-15 19:25
匿名さん1 ( )

削除投票

「あわよくば」ね。漢字表記はないです。

相手をそこまで気遣いかつ自分の立場も守りたい、でもこの状態が嫌というなら、もうはっきりと意思表示しましょう。ある程度失うものがあるのを覚悟で。SNSの付き合い、使い方ってそういうの覚悟でやるもんです。
「いつも評価してくれてありがたいけれど、もしこちらからの評価の見返りを期待してのことなら無理してしなくてもいい。こちらの自意識過剰であるならこちらの勘違いということでもうないのだけれど、最近どうも絶対に評価して欲しいという空気を感じ取ってしまい、息苦しくなっている。お互いの評価を義務化したくない。
SNSの(pixivならそれもSNSです)使い方は十人十色で私の場合気に入ったら評価するスタイルを持っていて、しかもいいと思っても評価するのを忘れることもある。評価を急かされたりそれが当然というのを前提で話されると自分なりのSNSの使い方を制限されてるようでしんどい。今後もしこちらが評価してなくて気を害したとしても、申し訳ないけれどそれで責めないでくれたら嬉しい。」

DMのやりとりはスクショしてとっておく。信用のおける共通の仲間に根回し。
あとはどんな反応があろうと毅然とする。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/15 18:54
匿名さん1 

評価し返さなければいい。
してくれるのは相手の勝手。こっちが頼んでしてもらってるわけじゃない。その界隈でのいわゆる営業行為ってやつだけど、知らんがなですよ。

それでもし嫌がらせしてきたら運営に通報です。

No.2 20/06/15 19:09
お礼

>> 1 確かにそうなんですかね(>_<)
もう友達見たいな感覚で話してくるので、わだかまりなく距離とって泡良くは自然消滅狙ってるのですが……

ファンだ!と言ってきて私の作品のキャラクターのイラストとか描いてきてプレゼントしてくるので、無視出来ないんです!💦

そういう気に入ったオリジナルキャラクターを描こうっていうサイト内でのサークルに入ってるのでそこから知り合ったんですよ……
そこから馴れ馴れしくなってきて……

サークル仲間とも繋がりがあるので無視とか雑に扱ったら悪口言われそうです。ネットでのいじめも怖いのでそこも恐れてます。

これでも色々文章考えてるのですが……上手い言い回しが思い付かず

何かありませんか?(;_;)

No.3 20/06/15 19:25
匿名さん1 

「あわよくば」ね。漢字表記はないです。

相手をそこまで気遣いかつ自分の立場も守りたい、でもこの状態が嫌というなら、もうはっきりと意思表示しましょう。ある程度失うものがあるのを覚悟で。SNSの付き合い、使い方ってそういうの覚悟でやるもんです。
「いつも評価してくれてありがたいけれど、もしこちらからの評価の見返りを期待してのことなら無理してしなくてもいい。こちらの自意識過剰であるならこちらの勘違いということでもうないのだけれど、最近どうも絶対に評価して欲しいという空気を感じ取ってしまい、息苦しくなっている。お互いの評価を義務化したくない。
SNSの(pixivならそれもSNSです)使い方は十人十色で私の場合気に入ったら評価するスタイルを持っていて、しかもいいと思っても評価するのを忘れることもある。評価を急かされたりそれが当然というのを前提で話されると自分なりのSNSの使い方を制限されてるようでしんどい。今後もしこちらが評価してなくて気を害したとしても、申し訳ないけれどそれで責めないでくれたら嬉しい。」

DMのやりとりはスクショしてとっておく。信用のおける共通の仲間に根回し。
あとはどんな反応があろうと毅然とする。

No.4 20/06/15 19:36
お礼

>> 3 ありがとうございます!

凄く凄く参考になりました!

どうなるか不安ですが!頑張ります!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧