注目の話題
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

今年で19になりますが、 家の都合で高卒で働いてる者です。 仕事のことではな…

回答5 + お礼4 HIT数 515 あ+ あ-

匿名さん
20/06/17 08:45(更新日時)

今年で19になりますが、
家の都合で高卒で働いてる者です。
仕事のことではなく、家庭のことについての悩みです。
私は学生のころあまり素行が良くなく、
親に色々なことを管理されていました。
朝決められた時間に起きないとその日はスマホを使えない、など。

そして、現在も同じように管理されています。実家暮らしですが、生活費も毎月必ず払って、それこそスマホだって自分で買いました。スマホの契約に関しては家族割が適用されるからと、少し親を頼りましたが。

働くようになってから、自分が欲しいものは全て自分で稼いだお金でやりくりし、
親には頼っていません。
それでも尚、管理され、
それどころか年々エスカレートしています。
正直、親に対して、憎しみのような負の感情しか抱きません。
私はおかしいのでしょうか。
是非ご意見を。

No.3083134 20/06/17 08:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.4 20-06-17 08:21
匿名さん4 ( )

削除投票

言葉足らずだったりしませんか。
親も家族も彼氏も 自分とは別の人間。
して欲しいこととかも言ってみないと伝わらないこともあります。
こうしたい、これはやめてほしい。
など、交渉してみてください。

No.5 20-06-17 08:35
匿名さん5 ( )

削除投票

うちの親もそんな感じでした。
私は、反発して、働き初めてすぐに家を出て独り暮らししました。

妹は、言いなりが楽なタイプの人間だから、給料全てを親に渡して、親からお小遣いもらう感じで、全て管理されてました。


結局、私は、自由を選んだから、働いたお金は、家賃や生活費に消え、なかなか貯金も出来ず、結婚する時にも、微々たる貯金で、賃貸暮らしの共働き。

妹は、親がきちんと管理してたから、結婚する時には、貯金もかなりあり、すぐに、持ち家建てて、専業主婦の優雅な暮らししてます。

別に後悔はしてませんが、管理されることも、ダメだとも良い時もあるのかも。

No.2 20-06-17 08:17
匿名さん2 ( )

削除投票

社会人になったからといって、急に大人になるわけではないし、実家に住んでいる以上は親の管理の下で暮らすのは、当然かも。
しかも学生時代素行が悪いのは、仕方がないで済ませないで、そこは自業自得だと思うべきかも。
ただ、年々ひどくなるのは、やりすぎ。
きちんとルールを守ってたら、ルールを緩和して、年々緩くすべきよね。
そこは厳しくする親がおかしいかも。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 20/06/17 08:14
会社員さん1 ( 30代 ♂ )

一緒に暮らしていれば(互いの距離が近すぎると)そういうこともある。 家を出て独り暮らしをしてみればいいのでは? (^^;)

No.2 20/06/17 08:17
匿名さん2 

社会人になったからといって、急に大人になるわけではないし、実家に住んでいる以上は親の管理の下で暮らすのは、当然かも。
しかも学生時代素行が悪いのは、仕方がないで済ませないで、そこは自業自得だと思うべきかも。
ただ、年々ひどくなるのは、やりすぎ。
きちんとルールを守ってたら、ルールを緩和して、年々緩くすべきよね。
そこは厳しくする親がおかしいかも。

No.3 20/06/17 08:18
匿名さん3 

家を出た方がいいんじゃないかな?たしかに、今までのこともあるのかもしれないけどさ。

No.4 20/06/17 08:21
匿名さん4 

言葉足らずだったりしませんか。
親も家族も彼氏も 自分とは別の人間。
して欲しいこととかも言ってみないと伝わらないこともあります。
こうしたい、これはやめてほしい。
など、交渉してみてください。

No.5 20/06/17 08:35
匿名さん5 

うちの親もそんな感じでした。
私は、反発して、働き初めてすぐに家を出て独り暮らししました。

妹は、言いなりが楽なタイプの人間だから、給料全てを親に渡して、親からお小遣いもらう感じで、全て管理されてました。


結局、私は、自由を選んだから、働いたお金は、家賃や生活費に消え、なかなか貯金も出来ず、結婚する時にも、微々たる貯金で、賃貸暮らしの共働き。

妹は、親がきちんと管理してたから、結婚する時には、貯金もかなりあり、すぐに、持ち家建てて、専業主婦の優雅な暮らししてます。

別に後悔はしてませんが、管理されることも、ダメだとも良い時もあるのかも。

No.6 20/06/17 08:42
お礼

>> 1 一緒に暮らしていれば(互いの距離が近すぎると)そういうこともある。 家を出て独り暮らしをしてみればいいのでは? (^^;) ありがとうございます。
一人暮らししたいのですが、
自分がやりたいことの為にお金を貯めたいって気持ちもあって…
踏んだり蹴ったり、ですね…

No.7 20/06/17 08:43
お礼

>> 2 社会人になったからといって、急に大人になるわけではないし、実家に住んでいる以上は親の管理の下で暮らすのは、当然かも。 しかも学生時代素行が… ありがとうございます。

No.8 20/06/17 08:44
お礼

>> 4 言葉足らずだったりしませんか。 親も家族も彼氏も 自分とは別の人間。 して欲しいこととかも言ってみないと伝わらないこともあります。 こ… ありがとうございます。

交渉は何度かしているのですが、
じゃあ出てけば?と一蹴されて終わってしまいます…

No.9 20/06/17 08:45
お礼

>> 5 うちの親もそんな感じでした。 私は、反発して、働き初めてすぐに家を出て独り暮らししました。 妹は、言いなりが楽なタイプの人間だから、… ありがとうございます。
とても参考になります

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧