高校生です。課題をする気になれません。やらなければいけないのは分かっているのに気…

回答3 + お礼0 HIT数 267 あ+ あ-

匿名さん
20/06/19 06:54(更新日時)

高校生です。課題をする気になれません。やらなければいけないのは分かっているのに気が進まず苦しくなって逃げてしまいます。自分の怠けが悪いだけなのに死んでしまいたくなります。去年の今頃から外に出るのが怖いと思うようになって通っていた心療内科で抗うつ剤を処方され一時は意欲的に生活していて、コロナで外に出るべきではない生活だった時は外に出なくても責められない状況で気が楽だったのですが緊急事態宣言が解除された頃からまた外に出なければいけない生活が戻ってくるんだと思ってしまって不安になります。毎日抗うつ剤は飲んでいますが前ほど意欲がなく1日の半分以上を寝て過ごしています。まだ食欲はありますが去年も同じように過ごしていたのでまた何も出来なくなるのかと思うと怖くて思えば思うほど何もできないです。このままじゃほぼ確実に留年することになるし学費もなにもかも親に払ってもらっているのに何もできていないし将来のことも何一つ考えていないからこの先どうなるんだろうと思うと死んでしまった方が楽なんじゃないかなと考えてしまいます。もう何年もこの怠けが続いていていい加減直さなければと思うのに直りません。どうしたら怠け癖、逃げ癖が直るでしょうか。

No.3084422 20/06/19 03:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 20/06/19 04:16
匿名さん1 

私が主様と同じ立場なら、勉強なんてしないですね。
やりたくないことを必死にやって何になるのでしょうか?
もし、逃げ癖、怠け癖が直るとしたら、やりたくないことをやらないことです。
主様の人生にとって、勉強が必要になったとき勝手にやる気が沸いてきてやります。

No.2 20/06/19 05:30
匿名さん2 

外に出るのが怖いと思った
きっかけはなんですか?
中学の時から不登校や人間関係で問題があったのか、
高校で、人間関係で問題があったのか
自分のレベルよりちょっと上の
進学高に入って、勉強についていくのが
かなりきつくて、勉強につまづいているのでしょうか。

留年して学費を親が払うことについては
おそらく、親御さんとあなたが
話し合いで決めることだと思います。
留年1回くらいであれば
なんとか、親も出そうと思っているかもしれませんね。
あなたも今の高校を卒業したいと思っているなら
少しずつ、登校できるようにするためにも
お薬を飲むだけでなくて、できればカウンセリングなどを受けるなど
されるのはいかがでしょうか。

もし、今の高校を留年して続けるのが
精神的にきついのであれば、転校などについて
親御さんと話し合うかもしれませんね。
毎日高校に通うのが、精神的にも難しいと思うのであれば、
通信制に通って(公立なら、月1〜2回のスクーリングだと思います)
高卒資格を取るという方法もあるでしょう。

学校の課題以外の勉強は、授業内容についていくために
しているのでしょうか。
問題集だとか、参考書などで勉強しているのですか。
それとも、ここ1年、学校の課題だけでなく、
勉強は全く手についてない状況ですか。。

No.3 20/06/19 06:54
匿名さん3 

薬は副作用がありますね。
鬱病の薬は、ずっと必要ではないですよ。
薬だして終わり、な心療内科は行かないほうがいい。

やる気がないとずっとやらなかったら、この先どう生きていきますか。

だらだらせず、ひとつずつ片づけていくしかないでしょう。
それとも親と相談して休学してみますか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧