注目の話題
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

寝返りからの発達

回答3 + お礼3 HIT数 758 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
07/02/26 20:08(更新日時)

うちの子どもが片側にだけ寝返りできるようになりました。今後どうなって行きますか?両側寝返りできるようになったらズリバイでしょうか?寝返り片側、両側、ズリバイ、おすわり、個人差は承知の上で、みなさんのお子さんはどんな順番でどのくらいの時期にどう発達したか教えてください。

タグ

No.308635 07/02/26 10:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/02/26 10:06
匿名希望1 ( ♀ )

ウチの場合、片側できるようになったら、よつんばいになって腰振ってました(笑)
そねあとはうつ伏せから仰向けに戻れるようになり、おすわり→ハイハイ→つかまり立ち→伝い歩き→歩行…って感じです!
ズリバイはしなかったなぁー。

No.2 07/02/26 10:10
通行人2 

何年も前の話ですが(^_^;)ズリバイ6ヶ月でそこからハイハイになり、つかまり立ちをするようになり、おすわりは嫌いだったので遅く9ヶ月、歩いたのは1歳1ヶ月でした。

No.3 07/02/26 11:10
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

5歳の息子は、6ヶ月くらいでズリ這いをするようになり、7ヶ月くらいでちゃんとしたハイハイをしないままつかまり立ちと伝い歩きを始めました。(つかまり立ちだけというのも殆どしないまま、伝い歩き)
一人歩きをするようになったのは、1歳の誕生日頃には、3~4歩、それから一ヶ月程度で結構な距離を歩けるようになってました。

No.4 07/02/26 19:52
お礼

>> 1 ウチの場合、片側できるようになったら、よつんばいになって腰振ってました(笑) そねあとはうつ伏せから仰向けに戻れるようになり、おすわり→ハイ… ズリバイしないこともあるんですね。
腰振るってカワイイですね💕うちのこはオシリ重いから無理かなぁ😁
レスありがとうございました。

No.5 07/02/26 19:55
お礼

>> 2 何年も前の話ですが(^_^;)ズリバイ6ヶ月でそこからハイハイになり、つかまり立ちをするようになり、おすわりは嫌いだったので遅く9ヶ月、歩い… おすわりが嫌いとかあるんですね。動けないからですかね。
やっぱ1歳くらいで歩けるようになるんですね😃楽しみぃ🐰
レスありがとうございました。

No.6 07/02/26 20:08
お礼

>> 3 5歳の息子は、6ヶ月くらいでズリ這いをするようになり、7ヶ月くらいでちゃんとしたハイハイをしないままつかまり立ちと伝い歩きを始めました。(つ… ハイハイしなくても立ったりできるんですね😲育児書通りにはいかないってホントですね。そして歩くの早かったんですね。うちはどうなるんだろぅ😃
レスありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧